Linux 老人にならないようにモダンなツールチェインへのキャッチアップをね……
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
夏稀bot もよろしくね: @mecha_natsuki
systemd で思い出したけどこの間セットアップしたやつから systemd-boot を使い始めた
systemctl status systemd-resolved したらサービスがありませんとか言われて一瞬 になった
コンポーネントのコードはほぼ見た目変わらずに useXXX と React 本体だけで非同期と再描画フローを解決できるから throw である意味があるな
@qnighy これはどちらかというと「Go みたいなコードを許容すれば throw である必要性は必ずしもないんじゃないか」みたいな意図でした
全ての始祖にあたる基底としての Error クラスみたいなのがそもそも概念としてなかったみたいなところか
catch するコンポーネントが何段も上の方にあるかもしれないから throw で抜けないとひとっとびできないとかか?
TS で型付けてる分には適当なプロパティの値をチェックして分岐すればいいから、throw で陽に脱出してる時点で別に return でもいいような気がするけど throw を使うに足る理由があるんだろうなとは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
enum Suspense<T> {
Ready(T),
Suspending(BoxedFuture<T>),
}
みたいなのがありゃまた話は違うんだろうけどもないからなあ
Inspector 上での見た目をちょっと整えたので MA のと並べたときにいい感じになった(いいかんじとは)
CoreDNS も DNS over TLS 吐けるからワンあるかと思ったけどワイルドカード証明書だめそうかあ
ライブの後にムラムラがおさまらなくて楽屋とかで致し始めちゃう概念実はかなり好きなんだけど統一された用語がない気がする……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【7アバター対応】Covered Eden ~秘匿されたエデン~【マイクロビキニとチェーン】 - D9speed Store - BOOTH
https://booth.pm/ja/items/5519002
というようなのがあって半透明イン半透明なのはけっこう難しいとされているね(Order Independent Transparency とかいうのもあるにはあるけど)
ちなみに描画順の判定はポリゴンの場所ではなく SkinnedMeshRenderer の Anchor の位置ベースのはず
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だとしてもメイン PC が見つからなかったのはよくわからんな、Windows のやつは解決はしても広告はしないみたいなやつなのかしら
これ、 systemd-resolved が解決だけしてて networkd が広告してないというオチだった
の だけフォントが変になるやつ、たしか数学用フォントで の が数学記号として収録されてるとかじゃなかったかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
寝る前にちょっと CoreDNS 触ってなんとなくの感触は掴んだけど mDNS だけ拾わなかったのが謎だな インターフェース指定しないとダメか?
VLC で普通に見ると¥ヌルヌルなのでやっぱり YouTube のページ自体の描画が足引っ張ってるんかなあ
@prime ドライバとか色々入れてみた結果、シンプルに最大化状態で YouTube を再生すると 3D/Render がフルロードになっていることが判明しました(トホホ)
alive by EMOZamii. | artist:とあす | amii. | オリジナルサプライ
https://amii.base.shop/items/80811329
これだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Projection Modeling - Blender Market
https://blendermarket.com/products/projection-modeling
Conform Object - Blender Market
https://blendermarket.com/products/conform-object
Handy Weight Edit - Blender Market
https://blendermarket.com/products/handy-weight-edit
Curves To Mesh - Blender Market
https://blendermarket.com/products/curves-to-mesh
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おひめさま形式かおうじさま形式か、かわいいかかわいくないかを問わず、以下の条件を満たす場合に限り、欠点および無口が許可されます。
・いつもと違う髪型に気がつくこと。
・ちゃんと靴まで見ること。
・私の一言には三つの言葉で返事すること。
本おひめさまは、親権者およびフレンドによって「現状のまま」提供されており、明示黙示を問わず、
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちも今まで dnsmasq だったんだけどコンフィグをいじってたらこういう運用でいいのか……?みたいな疑問が生じてきてしまい……(主目的はキャッシュっぽいし……)
coredns/coredns: CoreDNS is a DNS server that chains plugins
https://github.com/coredns/coredns
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Web ドキュメントにはシグネチャも何らかの形で書いておきたいがどう書いたもんかなとなっています(カリー化する言語ではないから T -> U -> V みたく書くのはなんか違う気がする)
enum variant として受け取ってるのは現状だと
TrackingState ( 'tracking 'animation )
TrackingTarget ( 'left-hand とか色々 )
ParameterScope ( 'synced 'local 'internal )
あたりかな
Ketos 自体でいい感じにドキュメントを書きたい vs. Web ドキュメントの方にも書きなさい
あはい 'animation と 'tracking は enum variant みたいな感じになってます
この例だと
・any(parameter != 0) で "animation" へ遷移
・all(parameter == 0) で "tracking" へ遷移
みたいなやつ
実際の例としては標準拡張ライブラリの dax/tracking-layer とかがあるんだけど、「group/switch/puppet のいずれでもない遷移をするステートマシンがほしいがアニメーション自体はそれらと同じようなので良い」みたいな場面で使える
https://github.com/kb10uy/declavatar/blob/master/extensions/sexpr/dax.ket#L5-L19
中身が全部 option なら keyed でそうでなければ single-frame みたいなやつにするか da/inline-keyed を新規で生やすかみたいなところ(多分後者の方が簡単)
Keyed Inline Animation · Issue #32 · kb10uy/declavatar
https://github.com/kb10uy/declavatar/issues/32
そうなんですよ(なぜ最初から気付かなかったのか)
昔は raw-layer 以外では自動生成アニメーションしか使えなくて raw-layer では外部アニメーションしか使えなかったんだけど、実装を整理してたらここ分ける意味ないなとなって直交性を上げようとしたことで実装されたのが (da/inline-animation) と :animation 引数です
アニメーションは外部で作って Controller だけ作るみたいなのは external assets 使えばできるので割とすぐ実装できる
……が、他は基本的に差し込むアニメーションが Transform の操作になってとてもじゃないが定義ファイルから作るのは無理なのでとりあえず簡単にスイッチとかが作れる FX Layer だけが実装されている感じです
アバター定義オブジェクトで da/fx-controller という区分がある理由、単純に理論上は他のレイヤーの AnimatorController も組めるからです
青零で組んで何回かやってみた感じだと除去が弱いというかバウンスだと返しのターンで召喚しなおされてしまうことが多いから普通に破壊になるのを入れたほうがいいんだろうな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kb10uy.org もはや僕であることを示す用途が大半だな(メアドとかプロフィール欄の認証済みドメイン)
「長年のサポートに感謝」県庁の電子計算機運用終了の催し|NHK 愛媛のニュース
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20240220/8000017839.html
So what is your watt per TB figure? - Node Operators - Storj Community Forum (official) https://forum.storj.io/t/so-what-is-your-watt-per-tb-figure/15834
届きました系、アダルトグッズレビューのイラスト・漫画だけは信用できる(イラストが抜けるからであって実際にそれが気持ちいいかは別)
新しい Outlook、 Web 版もそうだったと思うけど広告出すなとは言わないから受信トレイに挟むのをやめてくれ
declavatar 3.0.0 リリース🎉
https://github.com/kb10uy/modular-declavatar/releases/tag/3.0.0
https://docs.unity3d.com/ja/2022.1/ScriptReference/Material-parent.html
あ~、型としてはどっちも Material で .parent が存在するかどうかで Material Variant かどうかが分かれるみたいな感じなのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テンプレート自体が実は翻訳として差し替えられる場合もあるから判断が難しくはあるけど、明らかに開発者の母語の文構造が見られる場合は基本的に bad_i18n 成分があるといえそう
触れるかはともかく 70〜80℃ で安定するならまあ大丈夫なのではないか いやさすがにそれは高すぎなのか
あ、開脚したまま動けるのは 6 point force locomotion を Avatar Descriptor で切ってるからです
Texture Memory 減りそうに見えて VRAM 上では減らん上に展開する分 CPU ロードがちょっとだけ増える
@paralleltree なるほど(ざっくり調べたけど手前に書かなきゃいけないという情報がどこにもなくて )
コンテナの IP 固定がうまくいかないのなんだろう、サブネットがもう食われてて勝手に再割り当てされてるとかかな
@paralleltree ExecStart より手前に書かないといけない可能性はワンある(だとすると今動いてる理由もよくわからんけど)
とりあえず動かしてもらえる度が高いのは Go とか Rust らへんな気はするわね(C++ などは一旦置いといて)
systemd unit 、普通に Environment 複数書いたら動いた記憶あったけどだめだったのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
性器隠匿罪(下着やズボンでおまんこを隠す罪)というのを思い付いたがぬきたしでもここまでではなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「よいおしめりで」、むしろおむつ以外にいつ使うんだと思ったら今朝の関東みたいな天気のときに使うのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
hudikhq/hoodik: Self hosted, easy to install end to end encrypted storage drive https://github.com/hudikhq/hoodik
E2EE があるのはこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばこれ昔解像度がファイル名の手前に来てたせいで月の途中で解像度変えるとファイル名ソートで撮った日時順にならないみたいな微妙な問題があったの思い出した
鳩の巣原理的に月単位のフォルダの中では高確率でかぶってるけど同じカットではまあかぶらんでしょうみたいなところもある
LibreHardwareMonitor/LibreHardwareMonitor: Libre Hardware Monitor, home of the fork of Open Hardware Monitor
https://github.com/LibreHardwareMonitor/LibreHardwareMonitor
LibreHardwareMonitor だっけか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カードのストレージケースそこそこでかいの(公称 1600 枚)前に買ったんだけどもう 8 割ぐらい埋まりそうでこわいねえちゅてる
パラメーター | declavatar
https://declavatar.kb10uy.dev/docs/concepts/parameters
・パラメーター: 型が検証される
・外部アセット: 切り替えるマテリアルなどを指定できる
・メニュー: 操作する値ではなく操作するオプションを名前で指定する
・エクスポート: アバターに付いてる他の declavatar コンポーネントに干渉できる
・FX Layer: int/bool/float パラメーターに対応したレイヤーを生成できる
・Arbitrary Attachment: アニメーション関係ないことができる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。