kb10uy→kb→Köbig→Köbig→Köbig
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EPOLIS 目標 (固定用・随時更新)
✅ 九段合格
💮 グッバイ宣言 穴 ノマゲ→ハード
⬜ A 穴 ノマゲ
⬜ LADYBIRD 穴 イージー
filter の逆の reject みたいなのがあれば Some(string).reject(String::is_empty) で書けそうなもんだけどねえ
clippy、 flat_map とか filter_map 使えって言ってくるのは知ってたけど filter |> map の方がいいって言ってくることもあるんだ
昨日 V 入る前にらまちゃんたちと 4 人スタートでデュエパやったんだけどガチで丸 2 時間かかったので普通にデュエマするよりはかなりカロリー高いルールだった、面白いのは面白い
再送までの間隔が読めない、あるいは長いのが困るなら逆に再起動完了したら再送の優先度を上げてもらうメッセージみたいなのを明示的に送り付けるとかも考えられるけど、問題はみんなが実装してないと意味がないというところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Rust ソース側のコメント拾ってヘッダにも出力してくれるのえらすぎる
declavatar.h
https://gist.github.com/kb10uy/1d6ee0f2bbd878a78cae77e5a3e4bf23
declavatar 0.30.0 しれっと動的ライブラリの生成を別 crate に分ける変更もねじこんでて、それとあわせて FFI 用の C ヘッダと C# クラスファイルを cbindgen/csbindgen で自動生成するようにした
MA 1.9 が stable になるより先に Arbitrary Attachment がマージされてしまったので結果的に modular-declavatar が 3.0.0 beta になった