国民皆保険制度万歳!!!
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
夏稀bot もよろしくね: @mecha_natsuki
This account is not set to public on notestock.
イラストにシネマティック壁紙を適用するの、輪郭が濃いイラストは不向きだな(輪郭のズレがかなりわかるので)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあゲームエンジンが足枷になっていたとしたら移行すること自体は自然なのだが、しかし、思い切ってんな……
「マビノギ」ゲームエンジンをUnreal Engineに変更すると発表。20年の時を経て大幅な改善へ | Kultur
https://kultur.jp/mabinogi-eternity-unreal-engine/
なんて??
トリッパーと同時に入ったアンチグラビティガールまだやってないんだよな、なんかやばい譜面らしいということだけ聞いてる
> 入力した「SEGA ID」にCHUNITHMの最新ゲームデータがあるAimeが登録されていません。
Column Staggered は多少使ってると慣れるけど Ortholinear はどんんな感じなのかまったくわからんわね
「「FluffyLily」#なっふな堂 (FullPack)」を なっふな堂 で購入しました! https://nyahuuu.booth.pm/items/4604092 #booth_pm
まあ外部ハードウェアチートもやってるだろうなとは思ったけどそれも検出するのか
Arduinoを使用したハードウェアチートのBANが開始、嘆く開発業者とチーターたち
https://www.valorant4jp.com/2023/06/arduinoban.html?m=1
This account is not set to public on notestock.
Y.Y.Y.計画!!!! 、 MAS は 14/14+ の譜面の引用がちょっとだけ入ってる(もちろん 12 から逸脱しない範囲で)ので練習になりそう
あとは Y.Y.Y.計画!!!! [MAS] とかかなあ左手というよりは両手を使う配置という意味でだけど
導線がわかりづらいけどジャンル別フォルダのほかにバージョン別フォルダとレベル別フォルダに切り替えられて、個人的にはレベル別がおすすめです
This account is not set to public on notestock.
むしろ cURL 表記ってかつての nVIDIA や今の arm と同じでロゴがそうなだけでテキスト表現としては最初から正しくなかった可能性があるのか
@himanoa 今 Internet Archive 遡ったら昔のロゴが cURL だったぽい(2016 年ごろまでは画像のロゴがそれだった)
絵文字用に立てた一人 Discord 鯖(ロングもみあげガール推進部)があるので起動時間的に Discord に収束可能なものは Discord にしたいが、多分プラグインとか API いじるのは Mattermost のほうが確実にマシなんだよな
Board plugin として Mattermost に統合されるらしい
https://github.com/mattermost/focalboard
@Eai お金が引き出せたというのは、違法行為ですよ。それによってあなたは犯罪者になり、いずれは罪を償わなければならなくなるでしょう。何も良い結果をもたらさない行為に何の喜びがあるのでしょうか? むしろ法を守り、身に付けたスキルを正しい道で使うことで他の人々に喜びをもたらすよう努めてください。それがあなたの将来にとって最善だと思います。 [😡]
> The “first” 256 components are dependent on how Unity native functions return those components back to us
という記述からして GameObject に付ける Component の数っぽい気がしてる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Blender3.2 ジオメトリノードでフリルジェネレータ - weatherchick - BOOTH
https://booth.pm/ja/items/4098198
This account is not set to public on notestock.
「【21アバター対応】バスケユニフォーム (フルセット)」を #ぬんぬん製作所 で購入しました! https://nunnun-seisaku.booth.pm/items/3860009 #booth_pm
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
dir コマンド実行するのに 7 日かかるディレクトリはファイル数が多すぎるので整理したほうがよさそう
This account is not set to public on notestock.
クロマキー合成と違って LED パネルから背景と連動した光を受けるのでより「正しい」環境光を表現できるとかもあるね
現実のデスクを完全に再現したワールドを作って VR モードで HMD 手で持って動かしてる感じとでも言えばいいだろうか
背景の大道具が現物ではなくモデリングで済む(のでコピペできる)とか配置を現場ですぐ変えられるとかもうれしいポイントらしい
背景がそこそこボケてるようなカットで使うとかなり自然に映せるし何より室内で屋外が撮れるので時間帯や天気を気にしなくていいのがうれしい最近流行りのナウい手法
簡潔に言うと現実のカメラと背景を映してるバーチャルカメラの(バーチャル内での)位置が完全に同期するようになってて、現実に置いてある場合と同じようにオブジェクトによる遮蔽とか視差の変化が発生する
This account is not set to public on notestock.
1:17 あたりのカメラに段ボール箱貼って動かしてるカット、一見かなり力技っぽく見えるのに合成後はちゃんとなじんでて面白いな
CSS Variables みたいな感じで一部の値を別ファイルに切り出せる機能がそのうち実装さっるかもしれない
シェイプキー名を直接使わずに別の名前を付けてる理由は別のアバターの顔で作るときにコピペした後変更する部分が少なくなるからですね(直接使うと option の参照とメニュー名の参照で 2 ヶ所変える必要がある)
これ後者は UnityEditor で作業してると簡単にコピペできないので ・・ じゃなくて ‥ で書いたりひらがなで入力してた
declavatar の副次的なメリットとして「表情アニメーション生成時の意図をコメントとして残せる」というのがあるのがわかった
This account is not set to public on notestock.
多分 Sonic 互換という意味では無理なんだけどローカルキャッシュは AAC 192kbps ぐらいで構築してサーバーがオンラインのときだけ直ストリーミングで FLAC で聞くみたいなことできるとうれしいのかもしれない
思い出したので貼っておくんですが SPRING MUSIC PARTY 解禁曲の glacia と Chaotoxin 良かったです
ていうか別に全灯運用でも困らんやつを最初から買えばよかったんだけど 8 畳(実質 6 畳) の部屋に 12 畳用入れちゃったからなあ
This account is not set to public on notestock.
「点灯→常夜灯→消灯」で巡回するので 2 回押す(つまり点灯状態から消灯まで遷移する)アクションを「アレクサ おやすみの時間です」で登録することで解決した
Navidrome のクイックスキャン、増えたファイルだけ反映されて既存ファイルのタグ変更は反映されないという挙動なんかな
例: Baqeela 1:25 の「千夏フルパワー!」
ゲーム中: https://www.youtube.com/watch?v=EZWB_IJm-tY
サントラ: https://www.youtube.com/watch?v=OH1P2xa8x9k
オンゲキのサントラはゲーム中で必ず鳴るボス登場のセリフが無くて違和感が出やすいと言われているんだけどこれはギアチェンのキー音が鳴ってなくて違和感がある(???)
何がしたいかというと BEMANI Sound Team "..." の ... の部分にカーソルを合わせたいんですが
ただこれは人差し指と薬指はけっこう立てて押す必要がある、もしくは手首をかなり外向きに曲げて親指を配置する必要がある
モンダイナイトリッパー! [MAS] も演出がいいんだけど 13 だしなんなら 13+ に片足突っ込んでるんだよなあ
Transcend Lights [MAS] とか 花ハ踊レヤろはにほ [MAS] とかも演出が良い譜面なのでぜひやってください
はじめまして。
やよい軒の冷や汁定食を描いていただけないでしょうか?
付け合わせや席の種類などは全ておまかせします。
可能であれば食べ終わったあとの差分も用意していただけると嬉しいです。
Fervidex のプレイ動画 YouTube に上げたときに説明文に Visterhv って書いちゃったせいで最近やったもんだと思い込んでたけどアシストで C なので相当前っぽいなこれ
昨日これ見てビンゴ埋めの息抜きでやったら本当にこんな感じになって笑っちゃったよね
https://twitter.com/lucent_1oo1/status/1667895497011638272?s=46&t=4glQvUdPEzAWh1pkzV0pyQ
This account is not set to public on notestock.
最近は普通に実行前に全部解決して GOT は readonly にしちゃうのか(グローバル変数は……)
ret2dl_resolve x64: Exploiting Dynamic Linking Procedure In x64 ELF Binaries https://syst3mfailure.io/ret2dl_resolve/
たらい回しの最中にシンボルテーブルとかの情報がまとまってる構造体のアドレスを入れてるのか
PLT/GOT から初回呼び出しで共有ライブラリの関数のアドレスを解決する際に書き込むべき GOT 内のアドレスを渡すのは分かったが肝心の関数名はどこ経由で渡されてるんだこれ
逆に(実行可能な)プログラムがメモリに配置される際は常にしっちゃかめっちゃかなアドレスに配置されると思いこんでいたので、昔はむしろ仮想記憶を利用して常に同じアドレスに配置されることのほうが多かったというのもちょっと意外だった(最近は ASLR とかあるけど)
C/C++ の「コンパイラ」には純粋にコンパイルする以外の処理工程としてリンクというものが存在するという事実は今でこそ理解はしているがもう少し早く知りたかった概念かもしれない
DockerコンテナイメージをWebAssemblyに変換、Webブラウザ上での実行も可能にする「container2wasm」バージョン0.3が登場 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/23/dockerwebassemblywebcontainer2wasm03.html
何その超技術……
エッチな音声作品のタグ編集ばかりやらされている Mp3tag くんの気持ちもたまには考えてあげるべきかもしれないなと思った
寝る前にらずぴっぴアプデかけて再起動したら SSH もつながらん dnsmasq も起動せん状態になって終わった つまりこのトゥートは移動回線を経由して送信されています
えっちなすけぶもそこそこ回数頼んだので今まで意識していなかった性癖が露呈しつつあるのは我ながら興味深いと思っている
半透明含まれるテクスチャはデフォルトで DXT5 になるけど圧縮率同じだから基本的に高品質な BC7 のほうを選択すればいいみたいな話もある
そういえば昨日駅で売ってて気になったんでキノコが入ってるパイを買ったんだけど普通におかずになる感じで良かった
光源が存在はするけど遮蔽されて影になってるパターン、lilToon 含めトゥーン系シェーダーとしては影色を乗せる挙動になるので僕のセットアップ(影色全く乗せない主義)ではそもそも対策不可なんかもしれん
あと多分ノーマルがスムーズに補完されるので言うほど細かく分割しなくても実用上は綺麗に見えるのかもしれない(ただ Unity インポート時に問題が起きそう)
@sota_n ちょうど昨日 V で最後の 1 個の祠の話してた
(参考: https://twitter.com/cirale/status/1667874750558015488)
星のかけら、見かけた瞬間にダイビング加速すると割と追い付く(というか僕は地上に落ちてから取れないと思ってた)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Number() とか parseInt() より暗黙の型変換のほうがオーバーヘッドが少ないから……ってコト!?
趣旨とは関係ないけど Twitter が display URL の www. を省略するせいで正しい URL (www.avatarmuseum.jp) が同じ見た目になってしまっているな……
ASUSのWi-Fiルーター「RT-AX3000」にSecure属性なしのCookieを使用する脆弱性、対策ファームウェアへの更新を - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1507820.html
アッ、更新しなきゃ
この写真は配布されることはなく撮りたい人は迷惑にならない範囲で撮ってねというスタイルだった記憶がある。学生側は落単しなければ 1 回しか受けないから知り得ないのだが考えてみるとやるたびに完成度を上げるための施策だったんだろうか
「教育系 YouTuber のまなざし」、そういえばうちにも毎回自分の講義の板書を自分で参照するために撮ってる先生がいたなあというのを思い出した
This account is not set to public on notestock.
不思議なことに本当に「周波数が低い・高い」というような表現をすることがあって、これはいわゆる光自体の周波数(色の変化)ではなく特定の空間内で光量の変化がどれぐらい激しいかを指している
ワールドのライトが明るすぎるのは自分ではどうにもならないので最大明るさの調整ギミックを入れるなりなんなりするしかないんだけど周波数の高い(と表現されるような)ライティング環境に立ってるとちょっと違和感あるな
「*const T を返すといって { data: *const T, payload: U } のようなデータ型の先頭ポインタを返すのがそもそも NG だから、 into_raw が返すポインタが一意であることは導出できる」というような感じになるのかな
> The pointer must have been obtained through Rc::into_raw
なるほどね
https://doc.rust-lang.org/alloc/rc/struct.Rc.html#method.increment_strong_count
This account is not set to public on notestock.
今作めっちゃやってるの明らかにオンゲキがひっそりとしてる影響なのでオンゲキに大型アプデきたらまたオンゲキの方に行きそうな気がするけど普通に弐寺のモチベの方が高くありつづける可能性もあるな
HEROIC VERSE のときに SPN やってたっぽいな
https://mstdn.maud.io/@kb10uy/103237618744537043
バドマニ灰前半知ってるメロディーが流れてこなかったんだけど単にへたくそだっただけなのか実は音源違うのかどっちだったんだろ(後半は普通に聴こえたので前者の可能性が高い)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.