またぐ選択範囲では選択させないで要素単体でだけ選択できるようにするとかだと良いんかな
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
include 機能を実装する上で最大の問題点は自由にファイルパスを選択するためには Unity のアセットシステムに多少干渉する必要があるという点で、これはまあまあダルいので生成ウィンドウで明示的に include するファイルを指定するみたいな仕様のほうが丸そうという直感がある
Why must strings be quoted? · Issue #246 · kdl-org/kdl
https://github.com/kdl-org/kdl/issues/246#issuecomment-952390434
> Unquoted strings are one of the errors YAML made that we'd like to avoid, the old "you wrote NO in your list of country abbreviations to mean Norway, but what you got was a false bool" problem.
今更だけど or で接続されている条件はそれぞれ別の遷移という扱いなのでそもそも transition を分けるべきな気がしてきたな
そういえば特殊な制約として A&&B || X&&Y は書けるけど A || B && (X || Y) は書けない、みたいに or 句を最上位以外に書けないというのがあった
Unity の AnimatorController の遷移条件という前提に立つと 9 割はこれでいう Mostly か Complex1 ぐらいしか書かないのでまあ全部ノードで組み立てても良い気がしてきた
さておき述語をノードにするとあまりに字数オーバーヘッドがデカい問題、実際ある
S式を信じろ、Sexpression には sex が含まれているぞ
あの感じでライトマップ密度を 5texel/unit ぐらいにしてもそれぐらいかかるんだとちょっと遅いかもしれない
あとは ROG Chakram X とか?サイドのジョイスティックの操作性とか耐久性が良かったらこれはけっこうありな選択肢かもしれん
他の選択肢、チルトホイールを妥協すれば Steelseries Aerox 5 Wireless とかも割と近いかもしれない
サイドパネルが交換可能で G604 よろしく 6 ボタン構成にもできるのでちょっと気になってはいるんだけど、 Razer のコンパニオンソフトウェアとかがどんなもんなのかがやや心配
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-naga-v2-pro
手コキ計測アプリ、PoC としてまずはジャイロと加速度センサのデータを記録して本体の動きを画面上で再現させるアプリを作るところからやったほうがよさそうだな
「あなた絶対に負けますよ」に「そうですね」と納得すること自体に法律まわりの知識と理解は多分に要求されるし、それができるなら既に十分な事前コストを支払い済であるといえそう
両手両手首で Pixel Watch と 13mini と 6a と Apple Watch 装備したらかなり絵面が面白い感じになった