ライザの太ももに挟まれるヘーゲル
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
夏稀bot もよろしくね: @mecha_natsuki
Twitter では「セルフ髪コキ」は一定数言及されているのにイラストがなぜ存在しないんだ……
ぼく「もみあげ伸ばせば股間まで届くよな」
ぼく「そういえば髪コキというジャンルがあったはずだな、セルフ髪コキできるじゃん」
監視 bot 作るときにブチブチ切れるほうがテストする上では再接続の実装のテストができてお得なんだけど異常なんだよな
来るかなあ Redmi Note 8 が official で来たらちょっとは期待できるかもしれないけど
tan のやつは加法定理を使えるとして tan60° が √3 であることと矛盾するみたいなのじゃないっけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もちろんこれは安全確認の上で乗客を退避するために線路に出たのであって決してマナーの悪い鉄オタ案件ではない
https://twitter.com/kb10uy/status/922328133822423040
過去の写真漁ってるんだけどこれは未だに忘れられないな(強風で架線が切れて立ち往生してしまったので最寄り駅まで歩くために線路に出た)
シチューごはんにかけて食べられるかどうかとかも分かれそうね 僕はビーフシチューならごはんにかけて食える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19.2分ノーツって何? - CHUNITHMの譜面から学ぶ - OUFspring’s blog https://oufspring.hatenablog.com/entry/2020/06/19/175824
「5次請け」の殺し屋、報酬安すぎで手抜きし事件発覚 中国 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3251221
triboxストア / GAN Pyraminx M Enhanced +GES https://store.tribox.com/products/detail.php?product_id=3060
販売開始しとるやん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google アカウント、万が一使えなくなっても支障がないようにはしてるけど実際使えなくなると面倒は面倒だな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のだと FHD とか WUXGA もある感じで、 4K とかは逆にホームシアター向けぐらいにしかなさそうな雰囲気
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
食後の腹ごなしで椅子に座ってぐるぐる回ってるんだけど、よく考えたらこれ私はほとんど運動したことになってないな???
PS5 通常版買ってもいいかもしれない(値段的にそこまで高いわけじゃないし)けどデザインの対称性は DE のほうが好きなんだよな……
こないだの生パスワード保存事件よりデカいボロが出る前に Facebook (サービス)から撤退して JavaScript のライブラリだけ作っててほしい
曲がりなりにも本名制なので Facebook をサービスとして使いたくないという層もいるだろうし Facebook 社がそもそも気に食わないという人もいるだろうよ
SBI 証券から資金流出の件、住信 SBI ネット銀行はあんなガチガチなのに証券のほうは 2FA 実装されてなかったんか
ウォッチフェイスのファイルの解析やってみたいけど MB5 用のツールはソース公開されてないっぽいんだよな
これカスタムフェイスもいくつかはバンド側に保存しておけるのか、数 MB ぐらいはストレージ内蔵してるんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
技術的な話をすると Sunao Shader はシェーダーキーワードが使われていないのもメリットなので大人数のところに行くのにも安心みたいなところある
こういうの、提携カードにしたほうがいいのか独立したカード会社で申し込んだほうがいいのかどっちなんだろう
解説やドキュメント,もう日本語で存在することに何も期待してなくて,英語があるんだ,中国語じゃなくて良かった~みたいな感じになりがち
何もオンゲキレベルで細々出せとは言わないので大型アプデ 1~2 回ごとに 1 枚ぐらいのペースで出してくれるとうれしい
そういえばマイナーポイントのドメイン、ポイントよりマイナンバーが先に来ていて、それ逆の方が良くない?と思った
どちらかというとブラウザ標準のパスワード自動入力の方がマズい。
あれはドメイン単位でサイトを認識して type="password" みたいなフォームに自動で値を突っ込むもののはずなので、たとえば同一ドメイン以下に複数サイトが立っているような状況 (レンサバとかが一例) では、本来意図していなかったページでまでユーザの気付かないまま秘匿情報が突っ込まれて送信させられるリスクがある
Akamai によれば 210byte のリクエストに 100MB ぐらいあるレスポンスを返せるらしい
TCP はスプーフィングしてもコネクション確立できる可能性はほぼ皆無だけど UDP ならそんなこと気にせんでええので
で、memcached は数百 byte のリクエストに対して数十 MB のレスポンスを返すことができた
memcached には UDP からアクセスする機能があって、昔はこれがデフォルト有効だった(もうこの時点でやばい)
昔のハンダは鉛とスズが半々ぐらいで、最近流行りの鉛フリーハンダはスズ 99% に銅とか銀がちょっとだけ入ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マットを常時敷くようにしたことで毎回敷く作業がいらなくなったのでキューブのモチベーションが若干上がった
オンゲキ SUMMER のときはリフレクになってしまうかと思われたけど R.E.D. が来たのであと 10 年ぐらいは心配なくなった
ASRock DeskMini X300 im Test - ComputerBase https://www.computerbase.de/2020-09/asrock-deskmini-x300-test/
AMD、10月28日に次世代GPU「Radeon RX 6000」シリーズを発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0915/362746
Gesture レイヤー用のコントローラーを FX に置いてハンドサインで表情変えるやつが動くのは多分この仕様があるから
しかしその一方で Humanoid 以外の部分(BlendShape とかけもみみなど)は デフォルトで全通過という……
あ、アバターマスクに関しては一番上のレイヤーでハネられた部位は下のレイヤーでも全部ハネられるので一番上のレイヤーのマスクは和集合にしないといけない
Write Defaults オフ状態でアニメーションが途中で止まる挙動を利用してるのか、大変そうだ……
確実に共通しているのは同じアニメーターコントローラー内では下のほうの内容が優先されることぐらいでは……
Write Defaults、まず普通の Unity 開発は 1 つのアニメーターに 1 つのアニメーターコントローラーしかセットできないというのがあり、謎の技術で 8 つのアニメーターを操る VRChat では本当に挙動が謎
VRCLens のほうのボケ処理は何を使ってるんだろう、少なくとも KinoBokeh ではないようだけど
ソース読んでないので予想だけど タッチパネル部分のカメラでアバター本体だけキャプチャしてその RenderTexture をカメラ処理のシェーダーに投げて指の位置を判定してるんだろうな
ふむ
漫画『BEASTARS』から読み取る、女性に内在するフェミニズム的性向|匿名用アカウント|note https://note.com/anonymous28/n/n2156939c0d30
ただああいうファイルって知らんうちに開発環境固有の情報が埋め込まれたりするからそういうところが信用置けなかったりするな……
正直な話をすれば改変 OK なモデルは .blend なり .ma なり .mqo なりモデリングツールのファイルも配布してほしい感はある。 FBX 言うほどユニバーサルじゃないねんな
これはここ数日で気付いたことなんですが、 FBX をい Blender にインポートするときはリーフボーン外したほうがいいですね
細かい話をすると シェーダーの float precision はいつもどおり low/medium/high で本当に変わると思う(デスクトップ向けだとだいたい全部同じらしい)
XR2 の性能の噂が本当ならば、モバイル向け SoC で GTX750Ti クラスの GPU が載るのは普通にすごいと思う
FLOPS で比較するなら SD835 に載ってた Adreno 530 は 560 GFLOPS らしいので、倍でちょっと盛って 1.2TFLOPS、PC 向け GPU でいえば GTX750Ti よりちょっと弱いぐらい?
なので 1920x4 = 7680 を 8K と言い張るのはいささか傲慢だと思っているし 1920x8 = 15360 を 16K と宣うのはもはや詐欺だと思っています(個人差があります)
2K
・FHD 横で 1920
・FHD 縦 2 倍で 2160
・2^11 で 2048
などさまざまな解釈がある
【OLL手順解説7】凸の上にチョンチョンのOLL手順【ルービックキューブ】 https://youtu.be/tjsokWue_NU @YouTubeより
最初の R2 D' のとき手を 180 度ひねるのか!なるほど
・もうすぐ無くなるクラチャイダム配合ローションの容器
・半分も使ってないのにかれこれ 1 年は放置されているロングモデルのペペローション
・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スタンドアロンとして Quest 2 買うのはありかもしれんな(しかし Reverb G2 も気になる……)
というかあのころ HMD やってたのが先駆者として Oculus が居てあとようやく Sony と HTC が身を乗り出したぐらいだから高い割に性能がスケールしていないのはあたりまえなのよな,それが今や Qualcomm が専用 SoC 作るぐらいには市場が広がってきてるとも
比較するために各種 HMD の解像度などを調べてたんだけど、 Pro じゃない VIVE は**両目で** 2160x1200 だったのか……
解像度/リフレッシュレートの向上と合わせて考えると極端にリッチな表現ができるようになるわけではないだろうけどそれでも期待できるな
どうせ Unity 標準の Standard(Autodesk Integration) シェーダーなんて使わんのや
SUnao Shader とかも含めて VRChat だと Blender で見るほど影が付かないからなあ
Microsoft、Windows 10のフォトアプリのクラッシュを修正へ - ソフトアンテナブログ
https://www.softantenna.com/wp/windows/microsoft-fix-windows-10-photo-apps/
tokio の broadcast channel みたいなことを async-std でやりたいんだけどどう実装するのがいいんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・もう使ってない Pyraminx Bell V1
・もう使ってない LM 4x4x4 M
・もう使ってない ShengShou Magnetic Clock
・間違って届いた Skewb Wingy
phpize とかあるから ext-** だけビルドはできるはずだけど PHP 本体がない環境だとさすがに無理かも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Megaminx に参加しました!
tribox Contest 2020 後半期 第11節
締め切りは毎週日曜21時です。 https://contest.tribox.com/?e=minx
Square-1 に参加しました!
tribox Contest 2020 後半期 第11節
締め切りは毎週日曜21時です。 https://contest.tribox.com/?e=sq1
【Avatars 3.0】VRoidのモデルをVRChatに導入する | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/vroid-vrchat-av3/
僕の例の可変アイドルうちわ、応用すれば VLens カメラ用のスマホモデルに好きな画像表示できるじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Skewb に参加しました!
tribox Contest 2020 後半期 第11節
締め切りは毎週日曜21時です。 https://contest.tribox.com/?e=skewb
Pyraminx に参加しました!
tribox Contest 2020 後半期 第11節
締め切りは毎週日曜21時です。 https://contest.tribox.com/?e=pyram
4×4×4 に参加しました!
tribox Contest 2020 後半期 第11節
締め切りは毎週日曜21時です。 https://contest.tribox.com/?e=444
2×2×2 に参加しました!
tribox Contest 2020 後半期 第11節
締め切りは毎週日曜21時です。 https://contest.tribox.com/?e=222
3×3×3 に参加しました!
tribox Contest 2020 後半期 第11節
締め切りは毎週日曜21時です。 https://contest.tribox.com/?e=333
2010 年からずっと同じ 21" FullHD 液晶でたたかっている人「そろそろディスプレイ欲しいな(n 回目)」
Rust で丼の TL 受信するやつ、ドキュメントにどこがどういう条件で Optional になるかあんまり書いてなくてしんどい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ今まであんまり言ってこなかった kb10uy のひみつなんですけど、カレーライスのカレーは真上にかける派です
これ参加したいねえちゅってフレンド申請しようとしたら死んでて無いとる
https://twitter.com/oolong_truth/status/1303901720649498625
アニメーションのステートごと同期させるの、 Unity の仕様上そもそも無理なのか帯域の問題でやってないだけなのかどっちなんだろう
後から入ってきた人に表情が同期しなくてもいいようにするなら 3 つぐらいは減らせるんだけどあんまりやりたくないんだよな……
AV3 化すると既存の オーバーライドで踊らせたりするやつ全般使えなくなるから AV2 版もしばらくは残しといたほうが良さそう
ParameterDriver で出来るとは思うけど、問題はそもそも Expression Parameter が足りない可能性があるということ……
筑波大学あたりにもっと精液臭いやついてほしい、北関東がクソみたいな論調にできるので
VRCAvatarEditor、FX未作成ならFXから作れるのと、既存のFXがあるなら空のステート作ってからそこにAnimationファイル作りつつ割り当てができるよ。
簡単に言うと手を前に突き出して下が隠れるような位置どりにしつつスマホの位置を微調整して上も隠れるようにするということらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。