gpgで署名するやつ、passphrase入れなきゃいけないがどうしよう。自動でtマージしていくやつは証明しなくてもいいか
gpgで署名するやつ、passphrase入れなきゃいけないがどうしよう。自動でtマージしていくやつは証明しなくてもいいか
systemdでpleromaを更新するにあたって、gitのsshキーの管理とかそれを実行するユーザーにつての解決が必要なことに気がついた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでdevにいるときにtag切ってんだろう、そしてmasterにしかマージせずにdevをmasterに追従してないの?とはなってる。devブランチいらんやろみたいな
Issueが閉じてないから最新バージョンで含まれてないけど???って送った
https://github.com/bajankristof/nedb-promises/issues/13#issuecomment-491501536
Unreleasedじゃねぇぞこれ。tag切ってるのがdevブランチで、devブランチにはindex.d.tsが含まれてなくて、それを追加するPR#7がmasterにマージされてる。ふざけてんのかこれ?????
nedb-promises、index.d.tsあるから勝ったと思ったらふざけたことにUnreleasedだったという状況にうなだれてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういうところでもmastodon互換とかないんだなぁとなってる
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/issues/135#note_2204
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NeDBのfindOneにやったんだけど
findOne<T>(query: any, callback: (error, T) => void): void
をpromisify().bindしたら
findOne(arg1, any): Promise<void>
になる。どうすればいいの…
util.promisifyでprototypeを変換する方法でbindを使うってやつがなるほど!!!!みたいになったからやってみたんだけどTypeScriptのDefinitionがあまり賢くなくて戻り値が存在しないってことになって頭を抱えるなど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のGitHub、Webの通知周りにすごい手を加えてるなぁという印象が(IssueとPRに閉じた時とマージされた時のみ通知をもらうみたいなオプションが生えてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。