返信先に指定するから@なくてもツリーになると思うけどなぁこれ>BT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"Googleの検索結果を信じ込む大多数のユーザーにとって、情報はGoogleに握られている。さて、ここで検索ボックスを開いて「mastodon」と打ってみよう。何がトップに出てくるだろうか。答えはmstdn.jpかウィキペディアかにわかに流行ったあの4月の雑多なブログだ。どうせこのブログどもにも一番上にjpが出るのだろう。この時点でユーザーのインスタンス選びは終わってしまった。たったの0.4秒だ。無念。"
ここ死ぬほど好き(笑えない https://code.cutls.com/cute-mastodon/
APの独自実装とかmastodonやmisskeyやその他インスタンスと連携取ったりそれを使うためのクライアント用意するのがひたすら面倒臭そう
PleromaがIDに数字だけじゃないstringぶちこんできたときはちょっとブロックしようかなとは思った
Fediverseサーバソフトウェアがクライアントアプリをブロックし、クライアントアプリが特定のサーバをブロックする、という状況が起きつつあります。
とりあえず後者はおくとして……
PleromaがTootdonをブロックしようという動きがあります。
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/issues/944
もともと、Tootdonは30日間Public投稿にインデックスつけて検索できるようにしているよ、という話があって、それ自体が嫌われていること、
https://mstdn.jp/@tootdon/99830170563103200
なにより、利用者の投稿などAPI経由の情報がTootdonのサーバを経由して処理されていることについて、真剣に問題視されているようです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOSの普段隠れててトラックパッドを二本指で滑らしたらふわって出てくるやつめっちゃ好き
たまに横スクロールでバグ発生して1行しかないコードブロックにスクロールバー残り続けて何も見えなくなってムガーってなるけど
挙動が違うからトラックパッドでmacOSならとてもいい感じでも他だと醜くなってしまうとか起きて結局PRの変更受け入れられた後にstyle変えられたりした
overflow autoはmacOSだとスクロールバーが常に表示されるわけじゃないからデザイン崩れたりしないけど、Windowsだと必要になったら常に表示されてしまうとかもある
私も軽率にAdminerとかにスクロールできるPR送ったことあるんだけどスクロールまわりはOSとブラウザとマウスorトラックパッドで挙動がいろいろ変わってしまうんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
routerとrouting併記して気が付いたけどroutingと比べるならhandlerじゃなくてhandlingだな(どうでもいい)