頑張れエスキー…(´・ω・`)
@5thstar あー。確かにあるかも。日本国内の下請けですら現地に出向かないことも多そう(あのジブリですら、もののけ姫の背景スタッフ、主要メンバーは屋久島に行ってたけれど、全員連れて行ったわけではなかったように思うし)。
このあたり、LLM系技術がより進むと、空想世界を作れるのか、むしろ現実コピーが激しくなるのか、どっちになるんでしょうかねぇ…
読了。
誰かがくじけていたら世に出なかったかもしれないUDデジタル教科書体。でも、教育観点ですら万能というわけではない。
様々な人の長年の取り組みが1本の糸に縒り合う姿は確かに奇跡だし、
(後述するように)最終解決ではなく入口に過ぎない「UDデジタル教科書体」に辿り着くのにすらこれだけの偶然が必要なか弱さもまた「奇跡」という言葉に説得力を持たせてしまうな、と思ってしまった。これを「奇跡」としないためにも、常にUDを心に置かねばなぁ、と背筋が伸びる思いでした。
そして、成果が出るまで年単位待つ粘り強さ、好機を逃さない普段からの準備、それぞれが大事だなと改めて思いました。
// 奇跡のフォント https://bookpub.jiji.com/book/b622426.html#
@5thstar 凡百の作り手が現実世界をそのままモデルにしているのをみると、(現実世界を素材にしつつも)作品世界は空想で完全に作り上げる宮崎駿ってやっぱり凄いなーと思いますね(web上にまき散らされる「ジブリの~~のモデルはココ!」というゴミ記事に辟易しつつ)
@5thstar あらあら。「この世界の片隅に」では、すずさんの家は明確らしいところ片渕監督やファンがみなで秘密を守ってあげるスタンスを取れてましたが…
あれだけ東京から行きやすい場所だと、作品が売れすぎてたら懸念は当たってしまいそうなところですが、そこは作品の売れ具合がガードになったんでしょうかね…(´・ω・`)
せっかくなので菅沼明正氏の原典に当たりたいと思って検索すると https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=0402-1701-0276 これが該当の研究だとすると、戦後の旅行業者の働きかけ起点による教員慰安旅行要素こみの側面だけではなく、戦前の作られた「伝統」である「皇国教育」の側面にも触れないと舌足らずなのでは…?と思った。
しかし、元ツイートのひと、なんで原典にあたる研究へのリンクを示さないのかねぇ。戦後だけを語ると「旅行したい教員と儲けたい旅行業者と稼働率上げたい国鉄のトライアングルのなれの果て」となってむしろ教員に弓引く感じになるんだけれど。
@5thstar いいですねぇ。今回あらためて聖地マップをみましたが、北杜市とはいうても南側が舞台なんですね。聖地近くはなかなか行かないので、見ても「あそこだ!」とはならないんだろうなぁ…(´・ω・`)
昨年夏に @5thstar 兄に送った北杜市のスーパーカブコーナー、やや小さくなったが健在。原付レンタルサービス、とあってバイク見てみたらヤマハだったというオチw (ナンバープレートはヤマネのデザイン)
https://twitter.com/garmy/status/1557940046296383489
長野で山火事があった日に、八ヶ岳山麓でC-130が3機並んでフライバイして、何だろうとおもったのだが、どうやら米軍の演習ルートだっただけのようだ cf. http://www.jcp-sthb.jp/news/entry-81.html
東京新聞は水野議員(宇宙かあさん)の衆院鞍替え案を示しているが、どうなんだろうねぇ…(長友候補が20区来る方が勝てる気がするが…) // 衆院小選挙区の新区割り 神奈川県内政党が候補者選定へ 夏か秋に解散・総選挙を予想 https://www.tokyo-np.co.jp/article/224140
神奈川20区、そういえば甘利明は比例復活できないのか。ゲンダイは維新の勢いというが、前回の衆院選の与野党の得票の時点で立憲でも勝てる選挙区ではあるんだよね // 狙われる自民・甘利明氏…維新が神奈川県議選でも躍進、次期衆院選で「新20区」に候補擁立 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/321372
宅急便の転送は何度かお世話になりました。無料でしていただけてた方がおかしかった…しかし、転送サービス自体も終了ですか… // お届け先住所変更(転送)時の運賃収受の開始および「宅急便転居転送サービス」の新規お申し込み受付の終了について https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html
待ってるで、エスキー!
RT @sanspo_baystars@twitter.com: 指揮官は常々「長いシーズン必ず必要な戦力」と語っています!
DeNA・エスコバーが出場選手登録を抹消 三浦監督「頭、心の整理も含めて再調整」 - サンスポ
https://www.sanspo.com/article/20230506-D4HZNYFASRMUPNVR3CU2WCEIJY/?outputType=theme_baystars
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020年に超過死亡って騒いでた勢、本当に超過死亡がでるころに静かなのってなんよ…(´・ω・`)
RT @motoisuzuki@twitter.com: 超過死亡について朝日新聞の取材に答えました。研究班の橋爪真弘先生(東大)、野村周平先生(慶応大)もコメントされています。
コロナ下、国内死者13.5万人増 感染拡大後、地方で増加めだつ 流行前水準比:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S15629481.html
これはしんどい…(´・ω・`)
RT @__kokumoto@twitter.com
Intel Boot Guardの秘密署名鍵が漏洩。先月MSI社への攻撃を宣言したMoney Messageランサムウェア集団が公開したもの。この鍵は業界での共用鍵で、MSI社の116製品だけでなくエコシステム全体に影響。MSIの57製品のファームウェア用の署名鍵も公開され、多用途で悪用可能。
https://www.pcmag.com/news/hackers-leak-private-keys-for-msi-products-making-it-easier-to-attack-them
RT @__kokumoto@twitter.com
…鍵の適切な手運用は人類には早すぎるのでは 、と稀に良く考える…
RT @uchinoko_vege@twitter.com
調整時規格外のニンジン袋詰は人気
50kgぐらい置いておいて、集客2000人程度の小規模イベントでも1袋300円、詰め放題で概ね1.5kg=30袋が無くなります
何もしなくても袋渡せば9000円になります
大事なのは正規品1袋買うより値段を高くしとくこと、100円とかだと正規品が売れなくなります
https://twitter.com/ninjin__sensei/status/1654640988659552256
RT
イベントで野菜売ってて1日最大9万売上た経験上の話です
1割を詰め放題が稼いでくれるわけだからバカに出来ない
あと、集客効果高いのもポイントで一定時間人を売り場に留められるのも有効
でも詰め放題やる人は詰め放題しかやらないこと多い
100円にしてしまうと見込み客単価があからさまに下がる
RT
さらに言うとコミュニケーションの必要はあまりないです
その分は正規品買ってくれる人に時間を使うほうが売上が上がります
時間は有限ですから、効果的な方に使うべきですね
大手デパートも接客時間決めてますし、コミュニケーション取ればよいわけでなはいです
マルシェマニュアルとか間違いだらけ
明治大学の学生、ではなく、明治時代の大学の学生やん…( ̄∇ ̄)
https://twitter.com/HomeiMiyashita/status/1654668956366671872
RT @Vicke_2011@twitter.com: ざっとだが読んでみた。「緊急事態宣言」終了=コロナ禍終了宣言として政治的に活用されることはほぼ間違いないので、確かに読んでおいた方がよい。 https://twitter.com/tsysoba/status/1654489105009373187
リプライに合併後も人事は別では、ってコメントがあったけど、コロナ本部は結構労働畑な人たちがいたような
https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1654019405779718146
RT @ShotaHatakeyama@twitter.com: バイデン大統領は記者会見で、質問を自由に受け付けているわけではなく、誰からどんな質問が来るかメモを持っているという告発。これ、バイデン大統領に関する本を読むと分かるけど、彼なりの吃音対策なんだよね。それを汚い真実とか言っちゃうの、私は無いと思う。
https://www.washingtonpost.com/media/2023/04/27/white-house-press-conference-questions-biden/
さすがに振り返り記事だと「応援してました、ありがとう」というコメントも相当数つくんだけど、ほんと、半年くらいの間に「自分が思うままにならないことへの八つ当たり」が横行するようになってるよねぇ…(´・ω・`)
https://twitter.com/kutsunasatoshi/status/1654641732666130432
RT @FakePearl_inst@twitter.com: https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2023/3508_01
もう私のようなちゃんとしていない一介の臨床医がワーワー言っても信用してくれないと思われるので、定期的にこの記事をシェアしていくことにした。
そうそう、古いまま=悪い、で捉えるかなと思うので補足しておくけど、
Mastodonが保守的なのは凄くメリットが大きくて、
2017年にアカウントつくって久しぶりに戻ってきた人も普通に使える学習コストの低さ(解説記事も長く使える)、
CSS書いてもDOM構造が大きく変わらないのであまり手を入れずに長く使えるし、
APIも大きな改訂時にはv2を増やしたりして後方互換性を維持するようになっているし、
(書き方が悪い例を除けば)クライアントアプリもずっと使えたりしますよね。
フォーク勢も、追従でそれほど苦労せずにやってこれています。
長期メンテナンスされているコードなので、あらかたバグもつぶされていて、新たに入りにくい。
たとえば操作ボタンなどのアイコンのフォント(Font Awesomeっていうのを使ってます)も、新しいバージョンがいくつもあるんですが、これまでと大きくイメージが変わらないよう、わざと古いものを使い続けていたりします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フサギコさんが、誰も手がつけられなくなっていたMastodonのフロントエンドの書き換え(近代化)に着手されているのは であります。
2016年頃に最初に書かれたコードをベースに改築していっているので、何か新しい仕組みを作ろうと思った時に、基礎が古かったり合理的でなかったりするために、今もいろいろ苦労しています。(全体を整合させるために、ある程度既存コードにあわせた書き方をするしかない)
実は、全部一気に変えちゃおうぜ、っていうプルリクはこれまでも何度かありましたが、テスト可能な範囲で少しずつ変更を入れていくというアプローチをとった人はいなかったので、これまでのものは受理できなかったんですね。
そういう意味でも、今回はすごいのです。
--
マストドンのコード、特にフロントエンドをなんとかしたい、あるいはなんとかしている - このIP網の片隅で
https://fusagiko.hatenablog.jp/entry/2023/05/05/134347
アルコールが薄い消毒ジェル、感染してても陰性表示の抗原検査キット(研究用)に続いては個人情報抱え込み検温カメラっすか東亜産業…(´・ω・`)
RT @masanork@twitter.com: あちゃー、要らなくなったハードウェアと一緒に個人情報も売り飛ばしちゃってるパターン、結構な数の健康情報、生体認証に使える情報を含んだ個人情報の漏洩事案ですね https://honeylab.hatenablog.jp/entry/2023/05/05/021135
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユニクロのコスト削減、RFIDでのレジ作業高速化までは良かったが、セルフレジ化は一線を踏み越して、お客さんと店員を不幸にしてる感じがするな(近所のユニクロでもまだ有人レジしか使ってないので、使い心地はわからんが、使い心地まで悪かったら最悪…)
RT @nyannkoraita@twitter.com: 今日ユニクロでお買い物したら、会計のときに買った覚えのない商品が2つも。普段から何着もまとめ買いするのでいつもは数の確認しないんだけど、今日は5着しか買ってないからあれ?と気付く。なんと別の商品タグが二つもポケットの中に隠されていた。ちゃんと確認しないと駄目なんだなぁと学んだわ。
https://twitter.com/nyannkoraita/status/1653687704276865024
RT @nyannkoraita@twitter.com: ほんと。よくある手口みたいだから、ユニクロとGUでお買い物するときは絶対に数を確認してね〜!レジとか試着室で不正がないように見張ってても、取られたタグをどこに隠したかまでは、お店の人も見つけられないんだと思う💦
気づいたら合計10本の花火があがってた…珍しく伊勢が被弾してエスコバーの自責点増やしてた…(´・ω・`)そしてここから9回か…
https://twitter.com/mageshiman1025/status/1654372250353823746
【緊急地震速報 第3報 2023年5月5日】
14時57分頃、佐渡付近を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.4程度以上、最大震度不明と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報
【緊急地震速報 最終報 2023年5月5日】
14時51分頃、能登半島沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM4.3程度、最大震度3程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。
#緊急地震速報
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いまの住宅ローンの電子契約でも、契約書をサーバー保管とか、「サーバーみてる事業者はいつまで持つの?」って不安になるような形式の銀行があるんよな。毎月の支払いがない遺言なんか「死んでから調べたら遺言の方がなくなってた」なんかありそう…
RT @masanork@twitter.com: しれっと書いてるけど、遺言書と暗号やらブロックチェーンのライフサイクルが合うかが心配になるな☞紙の遺言書と違って紛失リスクがなく、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使えば改ざんもされにくい https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2115W0R20C22A9000000/
地方にMLBピッチャーみせる野球振興な予告先発(ドローンで遊ばないでねーバウアー)
RT @sanspo_baystars@twitter.com: 【サイ・ヤング賞右腕、新潟へ🌾】
DeNA #バウアー 投手が5/9の巨人戦(新潟)で2度目の1軍登板を迎えることを三浦監督が明言しました!
https://twitter.com/sanspo_baystars/status/1654319315796262914
そういえば、最近テリー伊藤のトンチンカンなコメントが流れてこなくなったのは心を入れ替えたのかな… "世の中にはもっと物事を深く追求して学んでいる人もいるのに、俺は大したことないなと。時事問題に対してコメントするならば、今一度、人の心理なるものに対して、深いところから向き合いたいと"
RT @mamoruk@twitter.com: 「例えば“サラリーマンとは何か”というのは大きすぎる。でも“サラリーマンと電車の吊り革広告の関係”というテーマは研究になり得る」 →「いつか大学に通い直したかった」テリー伊藤氏“70代のリスキリング”で慶大大学院修了、修論テーマは「ラジオ通販」の心理学
https://news.yahoo.co.jp/articles/36bc71b3f2323f2271a0e2639a32d2a2c0c7d009
なんかリプライも引用RTもアンチばかりだな…(´・ω・`) Twitter、感染症対策アンチが我が物顔だが、スペイン風邪の直後も、世界大恐慌の中、こんなんばっかだったんだろうか
RT @kutsunasatoshi@twitter.com: 近年急増している新興再興感染症について書きました。新型コロナの出現もこの新興再興感染症増加の延長線上にあるものと捉えられます。
よく100年に一度と言われる新型コロナですが、次のパンデミックは100年後ではなくもっと早く来るかもしれません。次への備えが必要です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20230505-00343762
他のBEVよりも信徒っぽさが激しいな、特に「こまめな充電すれば長距離も大丈夫(余裕が欲しくなるような渋滞を走らない前提)」圧が強いのが、と思ってたけど、これはより直接的な宗教だな…
https://twitter.com/Shiz_Hakuro/status/1654093731719700480
Twitter社が用意してないかも、と言われてた16年目の画像、ちゃんと用意されてたのか。17年目はあるのかなあ…(´・ω・`)
https://twitter.com/chinniisan/status/1654219634571358208
(´・ω・`) "文部科学省は都道府県教育委員会を通じて学校図書館の蔵書数や学校司書の配置を調査しているが、設置が前提で実態を把握できなかったとし「望ましくない。改善するよう促す」"
https://twitter.com/edy_choco_edy/status/1654176730138148864
餅は餅屋、よい傾向
RT @takanobu_mizuta@twitter.com: 昨日金融庁が発表した"資産運用業高度化プログレスレポート"。良い意味でこれまでとだいぶ傾向が変わった。難しい計算をイボットソンやQuickに頼んだことにより不適切な計算や数値比較がなくなった。イボットソンによる日米の投信の費用比較は秀逸。これ計算が難しいんだよね https://www.fsa.go.jp/news/r4/sonota/20230421.html
安易なPayPay擁護でも、安易な批判でもなく、本質的なバラまき批判をしている良い論考だった。QRコード決済、自分はめっちゃ不便に感じるので…
"コード決済の世界で事実上の一強となったPayPayには、ぜひ「キャッシュレスの次」を見せてほしいと考えている"
"気にしているのは「クレジットカードやコード決済など、日本のキャッシュレスがポイント還元を主な動力として動いている」という点だ。確かにポイント還元は利用のモチベーションを喚起するが、その原資は結局はユーザーが支払うもので、実際には「手数料」「カード会費」などの形で徴収されている"
"日本のカード決済手数料が高止まりしている理由の一つであり、還元施策を中心としたポイント経済圏による囲い込みの激化は、出血しながらマラソンを続けているようなものだ。おそらく、どこかのタイミングで「利便性」など、本来の意味でのキャッシュレスのメリットを享受できる体制の構築が必要"
やっぱり、超混雑する前提だと交通系ICカードは偉大なんよなあ、非接触クレカ決済でもこれは捌けないだろう…(´・ω・`)
RT @toki_ymoto@twitter.com: 今日の出来事
GWの影響でスマートEXの回線が繋がらず切符が発券できない。
切符売り場は長蛇の列。
度重なるリロードでスマホのバッテリーが切れる寸前。
新幹線の乗車時間10分前。
スマートEXが繋がった瞬間予約画面をスクショして、すぐ改札口へ相談したのは我ながら英断だと思う(間に合った) https://twitter.com/toki_ymoto/status/1653570973470461952
RT @toki_ymoto@twitter.com: なんか反応がえらい事に…
改札口の方にスマートEXと交通系ICカードを紐付けておけば切符の発券が不要ですよと勧められたので次回からそうしようと思います。
新幹線は年数回使っていて特にそれで困った事は無かったというのもありますが、今回のようなケースは初めてです。
今年のGW恐るべし。
RT @Kedrskie@twitter.com: TRICOM-1ベースの量産型3U衛星って、どれくらい高い解像度のカメラ積めるんだろうかね…そしていくらくらいになるんだろうか…?(運用に罹るコストと手間を考えたら、自前で持とうなんて考えたくなくなるだろうケド) https://twitter.com/OKB1917/status/1653978303647350787
今日は桃鉄デーでもあったのか
(さくまあきら氏はベイスターズファンなので桃鉄でもベイスターズ贔屓のイベントがある)
https://twitter.com/isetta_23/status/1654048161583996931
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
de速などが拾わない日経で面白い記事。バウワーの以前の来日、当初はヤクルトを訪問する予定が、台風で戸田が水没して来日断念したが、それでも年末に訪問した相手がDeNAだった、と。
"結果としてその来日中止こそ、バウアーが今回、DeNAと契約する縁をもたらした可能性はある"
"予定通りバウアーが来日していたら、ひょっとしたらいまごろ、ヤクルトのユニホームを着ていたかもしれない――というのはやや飛躍がすぎるが、当初は、石川雅規、小川泰弘両投手と一緒に体を動かす予定"
"一方で、やはりすでに触れたように、DeNAとはフロントオフィスのメンバーと挨拶ができるかどうか、という程度だった"
バウアーとDeNA つながりはいかに生まれたのか? スポーツライター 丹羽政善 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0215H0S3A500C2000000/
なにごとも普段の準備が大事だなあ… "茂串店長は「全てのことに対して質問をされて、道具の勉強をしておいてよかった。いい経験になった」と感謝した"
RT @sanspo_baystars@twitter.com: 【日本の縁がつないだお話✨】
DeNA・バウアーが街の小さな野球用品店に! 店長ビックリ「まさか元メジャーリーガーが来るとは」 - サンスポ
https://www.sanspo.com/article/20230504-5NGZDZLKQVMUBOVYR62Y2TDNFU/?outputType=theme_baystars
自分はファクトチェックとかする側だからよくわかる。GPT-3.5/4の差はそういう厳密さから見るとまだ誤差なのである
RT @masanork@twitter.com: いまのAIは割と根拠なきアドリブをかましてくるのでファクトチェックで人間の仕事が増えるという本末転倒の結果になりかねませんね。答弁書の作成よりは同じ法令と仕様書に基づいて似たようなシステムをあちこちでつくる自治体システム調達の調達仕様書の素案作成なんかは効率化できるかも https://twitter.com/mshouji/status/1653931328600154113
だいたい「COCOA叩きが目的ではない会です」という会の企画と平行して
https://twitter.com/tweeting_drtaka/status/1623932879955951616
こんなマンガ投下してるのはねぇ
まーた北海道のO氏のネガキャンか、しれっとCOCOAネガキャン混ぜてるし…しかし、記者たちはなぜ彼の話ばかり書くのかねぇ。なぜ使わなかったかは「橋本岳が知らなかった」からでFAだし、システムの品質が低いのはMSがつれてきたF社が開発能力が無かったのが主要因。叩くなら真の悪者を叩け、と思う
だいたい、FFHSが性能的にHER-SYSよりマシになる根拠はなにもない(作ったO氏本人の発言しかない)のよね。記者も、基本的なことを分からず言われたまま書いてるのがわかるのよね。NESIDとEMISはコロナとは関係なく古くから改修を重ねて使われているので同じ表にいれるべきではないし…
https://twitter.com/edy_choco_edy/status/1653916707013160960
RT @kyodo_official@twitter.com: クレムリンに無人機攻撃 - ロシア大統領府が発表
RT @OKB1917@twitter.com: ドローンが来るところをカメラが狙っているのはいかにも不自然...という気はするが、もしかしてその前に既に一機突っ込んでいるとか何か別のものを撮ろうとしていたとか色々可能性は考えられるので今のところ判断保留 https://twitter.com/yarotrof/status/1653734870252650500
RT @OKB1917@twitter.com: ただ、ロシア側発表では軍と特殊機関が電子戦システムで撃墜したとされているのだが、これを見ると物理的手段で撃墜しているように見えるのが解せない。また座標の定まった目標への長距離攻撃ならおそらく遠隔操縦ではないだろうから、電子妨害と言っても何を妨害したのか判然としない。
もう7月発売予定の4巻分のお話は公開されてると思うけど、このペースだと5巻もすぐやなあ( ̄∇ ̄)マンガ大賞の対象から外れるのが早くなるのだけが難点…
https://twitter.com/chibayou09421/status/1653715649242468352
RT @tezukakaz@twitter.com: 一度ちゃんと長期に働いた人が大学院有利なのは、バグじゃなくて正常動作です。社会の問題を大学院などの教育機関に持ち帰って研究解決するのが大学院の本来の役割のひとつであり、また、教育訓練給付制度の目的のひとつなので。 https://twitter.com/roggy_phd/status/1653486311754407939
ヤスアキかカミチャだろうけど…w
いずれにせよ、雨降って地固まる的な勝利になってよかったし、そこに持ち込むのは流石サイヤング賞投手だなあと思いました
RT @sanspo_baystars@twitter.com: 【ヒーロー・一問一答】DeNA・バウアー、ハマスタの大声援に感謝「今までプレーした中で一番特別だった」 覚えたての日本語も披露 - サンスポ
「ヨコハマシカカタン」はチームメートに教わったそうですが、誰かは「プライベートなので」と秘密に。
https://www.sanspo.com/article/20230503-ZMFS5T6ILVC5ZEWICOBJHF3LAU/?outputType=theme_baystars
これがホントのリベンジ消費かねぇ(作品を作る側のブレーキ解除もあわせて)
https://twitter.com/eigarankingnews/status/1653643514939592704
自分のYouTubeチャネル動画のネタをしっかり回収するバウアー
source
https://twitter.com/sanspo_baystars/status/1653647145751420934
RT @sanspo_baystars@twitter.com: #バウアー 投手
来日初犠打成功!!!!✨
ベイスターズのローテーション入りかw "4月25日のヤクルト戦(横浜)でもセレモニアルピッチを務めたばかりだが、中7日で異例の再登板"
RT @sanspo_baystars@twitter.com: 熱烈ベイ党の相川七瀬、異例の「中7日」でハマスタ始球式再登板 - サンスポ
https://www.sanspo.com/article/20230503-NPDEV4SLTZLJDHSFIC34QHWEOY/?outputType=theme_baystars
なんと雑な話…!
https://twitter.com/KgPravda/status/1653623868509265925
RT @KgPravda@twitter.com: こんなことあるんだって感じだが。「メキシコから国境を超えてマリファアナを密輸する」というテーマのボードゲームをアメリカから輸入したところ、いつのまにか返金処理にされていた。販売者に確認したところ、「日本の税関まで到達したが、彼らがリジェクトしてしまった」のだと言う。
RT どうも「箱にmarijuanaと書かれていたので日本税関側が大麻関連製品だと思って突き返したのではないか?」とのことだが、これもかなりおかしい話で、確かにmarijuanaと書いてはあるが書いてあるのは「マリファナの喫煙は地域により違法です」という注意文だからだ。
RT 税関の人からすれば一個一個をそんな細かく見てられないのでお手間をかけて申し訳ないわな……とも思うが、流石に「箱にマリファナって書いてあったから排除」は大枠すぎるというか、この理屈で言うとGTAとかも輸入出来なくなっちゃうでしょ!
小さすぎて見えないぐらいの距離!きっとYouTubeでbaystars_diaryさんかmovie bayさんあたりが動画あげてくれるやろ、期待して待つ!
https://twitter.com/sanspo_baystars/status/1653619679557201921
やっぱりPerlの扱い…ww "もう具体的にどんな問題があったのかは全く思い出せない。覚えてるのは、 2019 年にもなって Perl なんか読みたくもなく書きたくもないと思ったことくらいだ。"
https://social.vivaldi.net/@kazuhito/110303695816188966
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"「担当する候補者が勝っても負けても投票率は上がってもらいたい" "人生をかけて立候補している政治家に1票を投じて欲しい。その票を投じてもらうために候補者の魅力がより伝わるようにしているという思いもある。投票率の向上、できれば参政意識の向上までつなげたい」"
RT @pp56568787@twitter.com: 26歳高島市長の選挙プランナーは松田馨さんだったのか。外見のビフォーアフターがすごい。
>プロのスタイリストと相談しながら高島のかけていた眼鏡を外し、おろしていた前髪を斜め分けにしておでこを出すことで幼い印象を払拭
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98750.html https://twitter.com/pp56568787/status/1652926574218612737/photo/1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
画像だって著作権とかガン無視ミーム画像が多いしなあ(イーロン・マスク嫌い嫌い言ってるから自分にはお勧めされてない気がするけどw)
https://twitter.com/kimi_lica/status/1653451740124155913
分かる分かる
RT @nojiri_h@twitter.com: NHKの報道番組に出てくるのも緑アイコン(GPT-3.5)ばかり。それで見くびるなら筋は通るけど、すごいすごいと言う。その感覚でGPT-4を使ったらAGIって言い出すのでは> 無課金のChatGPTを日本語で試してわかった気になるのをやめろ - 西尾泰和のScrapbox https://scrapbox.io/nishio/%E7%84%A1%E8%AA%B2%E9%87%91%E3%81%AEChatGPT%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D
なるほど、こういう背景
RT @shujisado@twitter.com: Rustで色々なツールを書き直す計画が出てきているが、バイデン政権のサイバーセキュリティ戦略の中に企業やオープンソースコミュニティと連携してメモリセーフ言語への投資を増やしていくというものがあって、これはC, C++をRust, Goで書き直すような動きに繋がってる。
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2023/03/02/fact-sheet-biden-harris-administration-announces-national-cybersecurity-strategy/
書き直しかー、ちゃんとやるの偉いなあ
RT @masanork@twitter.com: 地味にsudoよりもビックリ。RustはCの後釜になれるのかな?☞「実験的にWin32k GDIもRustへのポーティングを実施し、今後数週間~数カ月以内に有効になる」 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1498034.html
私は英語不得意で国際広報はしたことないですけど、
・身内のしでかした不始末を晒す晒さないは相手団体とのパワーゲームだから、広報ではなくプロマネなどの仕事だろう
・晒すにしても、よく分からず部分だけ晒すと「また学者が内ゲバしてる」と、ネガティブイメージふりまくだけだから、問題がなぜ問題なのかは丁寧に説明すべき
と思いますよね。
・これってどういうことなの?大丈夫?とつぶやいたこいけさんツイートに噛みつき
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1653402983227600896
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1653405028022099974
無関係なツイート含めてイヤミをネチネチいう(いまここ)
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1653411906760368128
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1653403277663543297
・指摘者は気になって周囲を探すと、JUICE公式アカウントにブロックされているJUICE関係者
https://twitter.com/JunkIcy/status/1646289827292393475
アカウントが「アカハラ」発言をしているのに気づいて晒す
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1653258047333232640
・指摘者は調査して当該東北大アカウントの中の人がJUICEでも薄い関係者なのを確認する
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1653271896161648640
・JUICE公式アカウントが意味深に「フォロワー」とかいたツイートにリプライして、無関係な宇宙クラスタ民が???となって、ご迷惑おかけしたと謝る
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1653400725161123840
・東北大のとある組織の公式アカウントがJUICE打ち上げお祝いコメントにケチをつけて
https://twitter.com/PPARC_TohokuU/status/1646999292517965824
指摘者がおかしいのでは?と引用RTで指摘
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1647019021525733379
・指摘者が、東北大のとある組織公式アカウントが日本語を間違えてて失礼な物言いになってる
https://twitter.com/PPARC_TohokuU/status/1646997775115239424
(なおこの東北大アカウントはJUICE日本チーム公式アカウントからブロックされている模様で引用先RTが表示されていない)
のを指摘者が引用RTで指摘
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1648329970199195649
MastodonはURL短縮されないから文字数制限に引っかかりやすいな…続く
なんか「私は国際広報の専門家でござい。国際問題をなくすために、おいたをした子を晒して指導したでござる」ってアカウントが出てきてるが、それって国際・国内の違いではないように思うが…
あと、登場人物・会話の見通しが悪いTwitterでツイートだけで指摘しても、「公開の場で叱って落とし前をつけるとともに学ばせる」効果は期待できないのではないかなあ…
https://twitter.com/miyamabuttercup/status/1653405028022099974
そして、「外野からみてると揉めてることしか分からなくて不安やで」というこいけさんツイートに噛みついている(「広報」の専門家というわりには舌足らず過ぎ!)
自分は知人ですらないけど(はやぶさ帰還イベントで秋の「」さんと一緒に登壇したのをみただけ)こいけさんに分があるように見える…
という私の消化不良を緩和するための、自分の理解したまとめはリプライでつなぎます…
(ツイートが入り組んでて、PCある環境で時間があれば公式引用プラグインで引用するところ、スマホなのでスクショでの切り取りになった、これも文句つけられそうだな…)
そして、こういうのって見せたら絶対に「にたようなことを思ったことがあるわよ」と言われるやつや。どのくらい深刻なのかかすり傷なのかのマッチ度合いに関わらず…
ちなみにリアルで乗ってる車の整備は自分がきっちりやっとります(何度もバッテリー上がりで痛い目にあった)
この増田は、中身がしんどい…(´・ω・`)ちょうど車の中で運転してもらってるところなのだよ…
https://social.vivaldi.net/@kazuhito/110298863610933650
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マリオ自体が初見でも入り込んで楽しめるようにできてるから、マリオ知らないひとも世界に引き込まれて楽しめるのでは。そして、その引き込まれる作りは映画評論家が好まない・素直に浸かれないタイプなのでは。…と思った。
RT @nwata1122@twitter.com: 私も全く同じこと思ってたんですけど宮本さんのインタビューでは「マリオ知らない人でも楽しめるようにした」と仰っていたのと、マリオ知らない人が良かったと言っていた感想も見かけたので、
評論家だけが低評価を付けた映画という可能性すらある https://twitter.com/r_gametv/status/1653325731173400577
で、実際にマリオ知らない人の感想がほとんどネットに上がってないのが現状であり、マリオ知らない人が見たらつまらないだろうという憶測が溢れているのが現状
「マリオ知らない」の定義も人それぞれですから難しいですね
全く知らないはほとんどいないでしょうし
気づいたら嫌な流れの敗戦になってたので、その悪い流れを頑張って打ち消してくれ! "デビュー戦の目標奪三振数を聞かれると「トゥエンティーセブン(27)」と自信たっぷりに、全アウト三振を掲げた"
https://twitter.com/sanspo_baystars/status/1653320848194011136
まあ、しゃーないかねぇ、相応に(理不尽なものを含めた)クレームは来てたろうなあ。Buzzfeedはそこまで根性ないからなあ。m3に移籍して医療記事書き続けられてる千葉記者とはどこが分かれ目だったんだろう…
https://twitter.com/nonbeepanda/status/1653266836128141312
すごく今さらな話だけれど、 @47news@twitter.com って非公式botだったんだ…
"陸上自衛隊のヘリコプター事故で、民間作業船が引き揚げた機体の主要部分から、自衛隊がフライトレコーダーを回収したことが2日、政府関係者への取材で分かった。"
Published 2023/05/02 16:56 (JST)
Updated 2023/05/02 17:14 (JST)
https://twitter.com/47news/status/1653307888331558914
ついにバウワーが来たぞ…
RT @npb@twitter.com
5/3(水)の予告先発
(G-S)髙橋優貴×高梨裕稔
(DB-C)バウアー×九里亜蓮
(T-D)西勇輝×涌井秀章
(E-M)則本昂大×小島和哉
(L-F)平良海馬×鈴木健矢
(H-B)武田翔太×田嶋大樹
https://npb.jp/announcement/starter/
#NPB
ホントに30秒なの?と思ったら "このApple Cardを持っている人であれば、最速わずか30秒ほど" とあるので、ちょっとミスリードでは?と思った。確かに、クレカ持ちでも銀行口座開設は大仕事だけれどさ… // Appleの預金口座開設は30秒 既存銀行は生き残れるか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0156W0R00C23A5000000/
野球が好きでたまらない2人のオタクトーク、たのしげ
【独占!〝イマバウアー〟豪華対談】DeNAの「投げる科学者」バウアー&「投げる哲学者」今永昇太が至高の投手論
https://www.sanspo.com/article/20230502-JTTIQIO6BVN5BIQPXBSOSC7IUA/?outputType=theme_baystars&utm_medium=push&utm_source=coins&utm_campaign=COINs
なにがあったんかなぁ…(アップデートぽちぽちしながら)(そういえばiPhone6sは15止まりだったか)
アップル、緊急セキュリティ対応「iOS 16.4.1(a)」 全ユーザーに推奨
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1498006.html
どこか一箇所に既存ユーザーが集まるなら、mastodon.socialがベストではある。
リモートフォローして、基本的なやりとりが全部できる、連合の仕組みが機能することが一番大事。
話はそれからだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この記事だけ読むと「ええ話や…」と思うのだが、直近の「野球は相手を挑発するようなパフォーマンスで揉めがちな中、公式Twitterが三振のときの刀ポーズを推してヤスアキが諫めてファンも議論沸騰」してる中でビジョン演出 https://www.kanaloco.jp/member/node/986700 まで発表されてる遠因と読めるのがちとツラい。
素直な流れで言うなら、バウワーが「憎らしいほど強い」ピッチングを見せてパフォーマンスし、それが自然に定着してから公式認定、なら揉めないと思うんだけれどね。
ヤスアキジャンプも自然発生してから公式認定という過程を踏んでいる(ヤスアキ初セーブ現地観戦民)んだが…
https://twitter.com/edy_choco_edy/status/1653197280017514496
ということで、世の中には「背中だけみて空気を読んでいい塩梅に働け」という人が多いので、そういう人たちにしてみればLLMも「誰か管理職つければただ働きしてくれるんじゃね?」と思えて、プロンプト書く人が便利に見えるんだろうねぇ…
現実世界なら「背中を見て仕事を覚えたという人がこういうミスをする」事例になり、置き換えれば科学者は「背中だけ見せて原理原則を教えなければミスして当たり前」という感想に収束しそう。とはいえ、世の中「仕事できてるように見えて出来ないんだなぁ…」という反応、結構あるとは思うな…
RT @Yh_Taguchi@twitter.com
面白い、かなあ。そりゃそうでしょうとしか思えないんですが。どこがおもしろいんだろう?僕は今のLLMは知能があるんじゃなくて「人間から見て知能があるように見える振る舞いを学んでいるだけ」と思っているので。
https://twitter.com/pineforesta/status/1652968076969938944
こういうメッセージ大事だなぁ…
RT @furuno_jp@twitter.com
私が新入社員研修で喋るときはこの手の動画を最初に見せます。
「あなたたちがこれから作る・売る・メンテナンスする製品はこういう環境でも壊れず正常に動作する製品です。命がかかってます。」と。
すると少し引き締まったような顔付きに変わり、真剣に話を聞いてくれます。
https://twitter.com/iyeadkhalil112/status/1652633029821579266
これは素晴らしい取り組み…!
RT @nwata1122@twitter.com
全盲プレイヤーでも格闘ゲームがプレイ出来るように!!ほんとすばらし
カプコンさんePARAの皆さんお疲れ様でした!!
https://twitter.com/koken_3/status/1652872285580312576
吉田正尚がグリーンモンスター直撃タイムリーを打って「慣れた」と言われてて、そういえば球場の形はどう違うんだろうと思ったら、確かに狭いハマスタよりもレフト側が狭いんだなぁ… via http://yakyujo.com/ml15/
このサーバを使えばいいってあらかじめきまってないと始められない人達を連れてこようという段階に入っているということね(Mastodon公式アプリのmastodon.socialで始めるボタン)
ですね。ビジネスオーナーズは実質的に個人カードだから勝手に名寄せするし、申し込めば即発行される。本当の法人カードは与信厳しすぎて中小企業は作れないんじゃないかな(少なくともスタートアップは無理。銀行残高あれば出してくれるAmex一択)。個人的にはSMBCカード自体、あまりお勧めできない…
freeeに個人カードも全部登録して経理してるけど、SMBCカードが扱うfreee VISAと(地銀ブランドであるが)浜銀カードもってるけど、利用明細への反映がめちゃくちゃ遅いので何に使ったか忘れちゃうのよね。JCB・UC・ダイナースはかなり早いし、VISA縛りでも、ヨドバシVISAと比べても遅い。解約したい…
ちなみに、厚木基地の騒音範囲端っこ民としては、いまご迷惑を引き受けてる岩国 https://www.city.iwakuni.lg.jp/soshiki/16/9172.html の人にも、訓練のために1000km先まで飛ぶ必要がある海軍パイロットにも負担をかけない馬毛島はありがたいと思っております。防音工事しててもNLPは寝れないからしんどかったもの…
https://twitter.com/ZEKE0326_15/status/1653028488570626049
リプ見ると初見コメントだらけだなあ…厚木から岩国に移ったF-18の夜間訓練用だから沖縄の代替にはならん。自然は前地主の立石建設がキレイに破壊済み。騒音、ロケットはすぐ海上に出るから静か、戦闘機も島は種子島から10km離れてるので静かなはず(ロケット打ち上げ爆音もF-18の騒音も体感済み)
https://twitter.com/ZEKE0326_15/status/1653028488570626049
そういえば一度も公式開示を見たことがなかったな…個数という最も基本的な情報すらみせてないわ "長崎大の西田充教授は「中国は一度も核弾頭数を公表したことがない。不透明で不信を招きやすい」" // 中国、情報開示なき核軍拡 不信が招く衝突リスク https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA145Y60U3A410C2000000/
いいホンダ車欲しいので応援だが、日経が "競争力を左右する部品やソフトウエアを内製しつつ、重要部品を絞り込んで主要メーカーと開発の上流段階から連携" することを「Apple」と呼ぶのは変。Appleは製品数絞り込み前提 // ホンダ、EV供給網を日本で先導 「Apple型」に転換 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28E6R0Y3A420C2000000/
RT @Kosmograd_Info@twitter.com: 米ベンチャーの「ASTスペースモバイル」と楽天モバイルなどは4月25日、世界初となる、低軌道衛星を使用して、市販のスマートフォン同士で音声通話をする試験に成功したと発表しました。
今後この技術を活用し、電波が届かない山や離島、災害時などへの通信サービスの提供を目指していくとのことです。 https://twitter.com/AST_SpaceMobile/status/1650833525321416708
RT @ShotaHatakeyama@twitter.com: これは心底NYTの性格が悪いなと思った記事。バイデン大統領は、歴代の大統領の中でも、インタビューやメディアカンファレンスへの露出が少ない大統領だけどなぜだろうね?沈黙戦略かな?って、どう考えても吃音のせいでしょ。そこに触れるのマジで悪趣味で最低。
https://www.nytimes.com/2023/04/26/briefing/biden-reelection-campaign.html
動物に気をつけて運転しよう
RT @misaki_umauma@twitter.com: 都井岬の御崎馬(国の天然記念物)がひき逃げされました。
運転手は壊れたバンパーを拾って逃げたそうです。
馬が足を骨折することは命取り。
御崎馬は基本的に医療を施さないので、
致命傷を負ってもジワジワ死ぬのを待つ場合もあります。
車、バイクの方はご注意ください!! https://twitter.com/misaki_umauma/status/1652619194092122117
RT @misaki_umauma@twitter.com: 犯人探しではなく注意喚起が目的なので、沢山のリツイートありがとうございます。
馬好きさんは言われなくても気をつけるし怪我させて逃げたりなんてないと思うので、そうではない方に伝わって欲しいです。
見たくなかった映像かもしれませんが、これが現実。
RT @masanork@twitter.com: 預金量約31兆円。だいたい三井住友信託の半分弱、福岡フィナンシャルグループよりもちょっと大きな規模の銀行の破綻か。時代は違うとはいえバブル崩壊後に破綻した拓銀の預金量が約6兆だから、その約5倍と https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014054821000.html
熊谷知事の移動制限への疑問符に呼応するように移動制限の意義を考えてる牧野先生。「なにかみた」わけでは無さそうだから偶然かねぇ
https://twitter.com/jun_makino/status/1653000859347984385
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ギネス記録認定のプロセスもギネスものでは "一番暗い星を見つけること、確認することそのものが難しかったです。そこで、プラネタリウム内で撮った写真をもとに、一番暗い星がどういう風に映っているかを確認しました。
その後の天文学者の先生方が新しい計算式を作るところでも色々と苦労があって"
RT @ohiratec_mega@twitter.com: NHK横浜 越田穂香キャスター 世界一のプラネタリウムに感動 | NHK 【NHK】横浜市内の科学館のプラネタリウムが、 少なくとも“7億個の星を映し出せる”とギネス世界記録に認定された。満天の星空と投影機の工夫を取材した。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/012/66/
数日前にサルタック畠山さんがちゃんとただしく突っ込みいれてたのを拾ってたの忘れてたわ…(´・ω・`)
https://activitypub.garmy.jp/@garmy/110265221553210257
うーん、2021年入ってからの話や、南関東3都県の扱いではなく都道府県全ての制限を批判するのは言いすぎだよな。GOTOトラベル等で緩めたとたん東京などから変異株が無防備な地方に播かれて大変だったのを覚えていないのか?この言動、次のパンデミックで必要な時に抵抗勢力増やすだけではないか?
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1652989596148572160
ようやくこれで連載集中できるかねぇ…と思ったが、もうそろそろ4巻の足音がするタイミングかなあ(ストーリー生産力がハンパない!)
1巻…1-7話・約200ページ
2巻…8-15話(8回)・約190ページ
3巻が21話までとおまけで約185ページと想定すると、もう28話まで進んでて4巻だせるのよね…とページ数確認しにいったら「JC4巻7/4発売予定」ってもう書いてあるやん!
https://twitter.com/chibayou09421/status/1652985618564288517
こうやらないと揉み消しを防止できないのか…
RT @sutsutsu@twitter.com: 同じようにスカートの中を盗撮された時に「こいつだけは社会的に消す」という強い怒りで加害者ねじ伏せたけど、警察に「そんだけ強けりゃ(被害届出さなくても)大丈夫でしょ」って言われたからその場(取り調べ室)で110番した事あるwww
だいじょばねぇよwww https://twitter.com/beeeeeebaaaaa/status/1652206226166673408
RT @OpenShellfish@twitter.com: 豆知識ですが、110番に連絡すると指令センター直通なので、記録が必ず残りますので、揉み消せません。被害届の不受理は、内規違反ですが、個人が訴えるのは難しいので、取調室からの110番は、一番効果的です。
うーん、なぜ数値目標に取り決め率が書いてないのかな、「取り決めした家庭に支払わせるだけで(取り決め率を高めなくても)達成できる目標」じゃないでしょうね?と疑ってしまう。調べると取り決め率は46.7% https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/001027782.pdf なので、取り決め率を10pt・支払い率を13pt上げる計算。
取り決め率はこの6年で4pt改善してるので今までとペースは変わらない。支払い率はこの10年で7pt改善だからペース倍増だが、文書取り決めがあればサービサーなどを使うハードルは低くなるわけで、予算があれば、こども庁単独でやれそう。法務省は離婚時に取り決めを促す努力をしたくないのかね?
https://twitter.com/AkihisaShiozaki/status/1652977036477202432
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんな炎上してるのがいたのか…(´・ω・`)明らかに秋篠宮叩きだわなあ…(´・ω・`)
"このような儀式でのプロトコル(外交儀礼)や過去の歴史に対する認識不足による誤解" "友好親善は一度の儀式、行事で損なわれたり、逆に急発展したりするものではない。石垣の石を一つ一つ積み上げていくようなもの" "政治的成果を含意するような「皇室外交」というものはない"
RT @amneris84@twitter.com: ネット等では秋篠宮夫妻の参加に異を唱える向きもあるようだが、それは歴史への認識不足から、と。天皇が他国王室の即位儀式に参列した前例はなく、ジョージ5世の時も天皇の弟秩父宮が出席⇒チャールズ国王戴冠式への皇族参列 「人々の心に種をまく」営み - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2627S0W3A420C2000000/
ちゃんと回収フェーズまで持ち込んだか…しかし割り勘需要ってかなり強いのだな…
https://twitter.com/kabumatome/status/1652950770709577728
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @miakashi@twitter.com: アクリル板大量廃棄についてのニュース記事回ってきてたけど、そもアクリル板作っている会社が、今の廃棄を見据えて2年前からリサイクル体制を準備してきた、という取り組みのニュースも知られておいて欲しいと思う。
https://mainichi.jp/articles/20230408/dde/001/040/021000c
RT @miakashi@twitter.com: >「売れた分だけ必ず廃棄される」と、20年夏ごろから、リサイクルの課題を洗い出し体制を整えた。
去年末からHPでアナウンス始めていて、既に回収を開始、再生率80%以上のアクリル板に生まれ変わるとのこと。
半月前の記事です。
新聞の夕刊一面にカラーで載ってた。
RT @miakashi@twitter.com: 再生後の用途として『アイドルなどの「アクリルスタンド」や、公共交通機関の案内表示など多岐にわたる。』て記事内で名指しでアクスタが上がってたの、ちょっとフフってなった。
推しのアクスタ、かつて別の形でも日常を守ってくれてたのか…、とか思いを馳せてしまうな。
日経のこっちの見出しの方がなんか状況を正しく示している気がするなぁ… "宇宙医学に関する本格的な研究を見合わせると発表" // JAXA、宇宙医学の研究中止 データ改ざん問題受け https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC289VW0Y3A420C2000000/?type=my#AAAUgjIwMA
RT @masterlow@twitter.com
なんと、民主党界隈がこの「ダーク・ブランドン」を逆利用。
本歌取りどころか、丸々とパクってバイデンの次期大統領選キャンペーンに使いだした。
現在、バイデンの公式サイトの404ページには、この「ダークブランドン」風のイラストが掲示。
https://twitter.com/masterlow/status/1652751589181112320
RT @masterlow@twitter.com
一方「レッツ・ゴー・ブランドン」(がんばれブランドン)は、NASCARの優勝者インタビューで、スタンドの観客が「ファックユー・バイデン」とバイデンアンチのコールをしていたところ、アナウンサーが勘違いして、優勝者のブランドンさんに対するコールだと思いこんだ。
RT @masterlow@twitter.com
ほとんど放送事故なのだが、ブランドンを応援しているコールだと思い込んだため、それを放送内で触れたところ、これがまた大喜利状態になり、それから大ブーム。
アンチ・バイデンのコールとして完全に定着。
トランプシンパの木村太郎さんもこれには大喜び。
RT @masterlow@twitter.com
この「ダークMAGA」と「レッツゴーブランドン」を、美味しいとこ取りしてミックスしたのが「ダーク・ブランドン」。
そしてもちろんアンチバイデンのトランプ支持者のミームとなるはずだったが・・・
いろいろしんどい…
source: https://twitter.com/masterlow/status/1652752769282097153
RT @masterlow@twitter.com
しかしネットミームが、ここまで選挙戦のど真ん中に出てきて、かつ右派の使うミームを逆利用とか、本当に世の中なんだろうと思わせられる展開となりましたよ。未来はどうなるんだろう・・・。
RT @masterlow@twitter.com
ホワイトハウス記者会主催晩餐会。 大統領がジョークを散りばめたスピーチをすることが恒例。
今回はデサンティスやイーロン・マスク、巨額の和解金を支払うことになったFOXニュース、そしてもちろんトランプなどがネタになった。
そしてジョークの締めはなんと「ダーク・ブランドン」
以下、解説
RT @masterlow@twitter.com
元ネタの「ダークMAGA」はトランプ支持者が使いだした、悪のヒーロー調のトランプイラスト。
オルタナ右翼やネットの差別主義者界隈のあたりから出てきた、最強の戦士的なトランプをアピールする狙い。
source
https://twitter.com/Noboru_Hagino/status/1652772071834005504
そういや分厚いと言えばハルタ・青騎士も妙に分厚いからしんどいなぁ(青騎士を2冊かったらすごく邪魔になった)
やっぱり冒頭のヒキが強すぎて後ろのええ話が入ってこないねぇ…
https://twitter.com/oda8888/status/1652654565068767233
RT @Noboru_Hagino@twitter.com
全般にエエ話というか、クッソ分厚いアフタヌーンが好きな自分はなるほどそうかと思いながら読んだけれど、最初の段落の「僕はデジタル全般に弱く、noteに文章をアップするなんて自分じゃできません」に躓いてしまってその後の文章を素直に読めなかった。
偽スタバWi-fiを作る、ぐらいしか思いつかないなぁ…他にもいろいろありそう
RT @ockeghem@twitter.com
これ入社試験の問題にしようかな。『スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた』と言う事象に至る現実的にありえる脅威を説明せよ。結構難しいと思いますよ。
https://twitter.com/MacopeninSUTABA/status/1652315366373363712
RT @Noboru_Hagino@twitter.com
連載記事#3 めちゃくちゃ勉強になった。
これぐらいの真摯さで指導に取り組んでいるかと言われると少し俯かざるを得ない。
https://number.bunshun.jp/articles/-/857381
RT @Noboru_Hagino@twitter.com
「ある外来での特定の処方」と読み替えると?
*****
「グレッグ・マダックスなんか、とんでもない質問をしてくるんだよ。ある試合のある一球を取り出して、あの投球は正解だったか間違いだったか聞いてくるんだ」
それぐらい高度な質問をしてくるので、このステージの選手には常に高度な……
自分は「伐採される木は神宮球場の方、銀杏並木は伐採されないけど半分はボロボロになりそうだな」という部分は正しく理解して他が、明治神宮がお金ないってのは理解してなかった。
お金を生み出すスキームはけっこうしんどいから、確かにちょっとチューニング、というのは難しいのは分かるがなぁ…
RT @keizokuramoto@twitter.com
故・坂本龍一氏も関わっていた神宮外苑再開発反対運動ですが、私は色々と事情を知ってから意見を変え今は賛成派になっています。反対派の人はそこにある事情をほぼ知らずに反対している事も多いと思われ、判断する前に最低限知ってほしいこの問題の背景をまとめました。(続
https://note.com/keizokuramoto/n/n4e173264d7be
各学会のゲスト一覧
RT @codeblueflower@twitter.com
外科学会は松井秀喜に弘兼憲史、呼吸器学会は池上彰が流れてきたけど、感染症学会は誰がきたんだろう
RT @DoktorGibert@twitter.com
皮膚科学会 松木安太郎
RT @Noboru_Hagino@twitter.com
日本リウマチ学会 黒川清
RT @codeblueflower@twitter.com
感染症学会にも黒川清が来ていたので、今売り出し中なのかも
RT @loquat_priest@twitter.com
日本血液学会 台風19号
via
https://twitter.com/Noboru_Hagino/status/1652431086948085763
社長なら普通には覚える主要KPI、ここまで地道に努力を見せるのは珍しい…(対策なしにKPIをそらんじてた某M社長はやっぱり人間AIだったんだなぁ)
https://twitter.com/dennotai/status/1652419225485721600
知念先生はだいぶ前からバランスはなかった(のでRTとかは避けていた)、振りかえると2021年6月ごろには https://twilog.org/garmy/search?word=%E7%9F%A5%E5%BF%B5&ao=a 怪しかったんだな…当時の状況的にはバランスに偏りがあるぐらいが良かったとは思うのですが、落ち着くべき時期により偏りが激しくなってるのはしんどいですね…
https://twitter.com/YamabukiOrca/status/1652799466548920322
「なんちゃって5G」を否定して4Gを活かす技術を軽視したのかねぇ… "なぜKDDIやソフトバンクでも「つながっているけどデータが流れてこない」といった事象が起きていないのか。考えられるのが、KDDIとソフトバンクは4G全盛時代から5G導入を見据えたネットワーク技術を導入していたということだ"
なぜドコモはつながりにくくなったのか 5Gへの舞台裏 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274DX0X20C23A4000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@wakamesoba98 画像投稿とかがv2未実装だからでは、という推測を見つけました。個人的にはv1.1残っててありがたいですがw https://twitter.com/h_hiro_/status/1651045648752582656?t=UjF3rQzGj7hEI3270J_OAw&s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。