21:35:18
2024-05-04 16:40:43 もんどの投稿 momdo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:34:04
icon

@tomoki 国民の祝日は、5/4ではなく「祝日に挟まれた日で日曜日以外の日」という定義でした。事実上5/4だけに使われてましたが、日曜日と重なったときに振替休日が発生しないという罠がありましたね…

21:29:21
2024-05-04 03:06:11 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ブリッジ方式の弱点は、橋渡しを行っているブリッジが、ひとつだけしか存在しないことです。

よしんばブリッジを複数設けるとしても、今度は同じアカウントが複数の名称を持つことになり、重複してしまいます。

(ブリッジA、ブリッジB、ブリッジCがあると、noellabo.jp@A、noellabo.jp@B、noellabo.jp@C、というまったく同じ内容のアカウントが発生してしまうということです)

そして、そのブリッジを利用するActivityPub上のサーバ、AT Protocol(Bluesky)上のサーバが、ただ一つのサービスに依存することになります。

Bridgy Fedは、Ryan Barrettさんが作って、個人で運営しているサービスです。

Ryanさんは分散SNSに対する理解・理念・非営利で持続できる運営体制など、頼りにできる信頼に足る人物であろうと思いますが、

そうであっても、ひとつのサービスで発生したトラブルが全体に影響を及ぼす構造であることは避けられません(単一障害点)。

そういった問題を構造で解決しようというのが分散SNSの目指すところで、理想から遠ざかってしまうのです。

解決策はあるかもしれませんが、原状、そういうポジションにあるということは憶えておいてください。

21:28:54
2024-05-04 13:09:24 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:41:51
icon

なんでニュースやるのかと思ったら…
"マスク氏は自身に関する報道などを巡り大手メディアに批判を強めている。新聞やテレビといった既存メディアの代わりにXで情報に触れるよう、かねてフォロワーらに呼びかけてきた"
これで、イーロン・マスクに関するニュースもメディア同様に気に入らないことをAIに書かれたらどうするんかなww

X、生成AIでニュースの要約を開始 一部の有料会員に nikkei.com/article/DGXZQOGN040

01:42:47
icon

強い与党を支える宗教色がある保守組織、どこか日本でも見たような… "侵略され、植民地化されたのはカースト、信条、言語などで人々がバラバラだったという反省がある。RSSは『統一された社会』という高い目標を掲げ" // モディ氏支える巨大保守組織 インド総選挙で影響力
nikkei.com/article/DGXZQOGM281