22:14:34
icon

もとの朝日新聞の記事にも "昼寝の時間を連絡帳の記入や休憩に充てていたため、廃止にあたっては保育士の負担が増えるという声もあったが、足立区では、1日4時間の非常勤職員を新たに配置して対応した" とあったな…まだまだリソース不足だよなあ…(´・ω・`)

RT
twitter.com/emily_luvcat/statu

RT 念のため付け加えますが、私は現状として日本の保育園に「お昼寝なし」要請はできないと考えてます。現状の人手では難しいからです。
まずは国が配置基準と給与基準みなおして😭
ひとつの解として午前睡があるのかなと、フォロワさんとお話ししてて思いました💡

22:03:32
2023-05-11 21:25:48 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:03:08
icon

リンク先の増田、タイトルは正しいんだけど、彼が「経営者感覚を持つ」の定義を書き下さないので各論がとっちらかってて、「こういう経営者の元で働くのはリスクだな…」って文章になってるのが残念ではある、と思う、「嘘をはく」扱いされたコンサルタントであったww

彼の言う「経営者感覚を持つ」って
(1)従業員が、空気を読んで経営者が望む行動をする
(2)身銭を切って賭け金にして勝負する
(3)従業員の生活に責任を持つ
の3つくらいあると理解。

(1)は、確かにコンサルを使えば促進される。が、中間管理職ぐらいには「空気を読む」トレーニングも施す必要がある。
(2)は、そりゃ従業員はやれないよ。これは本当に会社を持たないと分からない独特の感覚だが、リターン・裁量もついてくるので「文句言わず頑張れよ経営者」となる。

ここまでならMBAの教科書的なんだけど、彼はやや過剰に(3)を求めるマッチョイズムを感じるのよね。そこまでビクビクした経営者の経営は不安定になりそうなのだが…

social.vivaldi.net/@kazuhito/1

21:44:37
icon

ガレソ、名前を書くだけで、本人と周囲のアカウントが、自分みたいな場末のアカウントまで粘着してくるんだよな、そんなならず者に、忽那先生、闘いきる覚悟なのか…(´・ω・`)どうかご無理なさらないように…
twitter.com/kutsunasatoshi/sta

21:38:43
icon

自分は何も印象が残らなかったけと、お土産結構あったんだ…結構意外。

"大統領選や総選挙などの大型選挙では残り4割前後の中道・中間層がどちらの候補につくかで勝敗が決まる。
その点で韓国の対日政策も構図が似る。日本からの「誠意ある呼応」がなくても尹氏が強力に改善路線を進めるほど保守派=推進、革新派=反対の対立が先鋭化する。このため日韓両政府はともに中道・中間層の心に刺さるすべを探ってきた。
首相の3プラス1によって、韓国世論が日韓関係の改善をある程度実感し、これまで徒手空拳だった尹政権が国民を説得させるための材料を持てるようになった意味は小さくない。ソウルで会った韓国の要人はそう口をそろえた。楽観はできないが、「主張する外交」が主流だった近年の日本の対韓政策で久しぶりに戦略外交がみえた。"

岸田外交、韓国・中道を意識 「3+1」のサプライズ効く:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQODK104

Web site image
岸田外交、韓国・中道を意識 「3+1」のサプライズ効く - 日本経済新聞
21:01:34
icon

RT @Kosmograd_Info@twitter.com: 【記事掲載】
NASAは4月27日、国際宇宙ステーション(ISS)の運用を延長することが決まったと発表しました。態度を保留していたロシアが、2028年までの延長に合意しました。
運用延長をめぐるこれまでの動き、延長決定の概要や意義、くすぶる懸念などについて解説しました。
news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
国際宇宙ステーション、運用延長が決定 - ロシアが同意もくすぶる懸念
20:14:13
icon

最近行ってなくて気づかなかった。これは雑な施工だったのかな…そんなにそうそう剥がれるものでもないだろうに…

RT @km_machida@twitter.com: 南町田グランベリーパーク駅の「人工滝」設置3年程で石材剥落相次ぎ、改修工事始まる
kawariyuku-machida.com/article

Web site image
南町田グランベリーパーク駅の「人工滝」久々に復活。設置3年、老朽化の修繕終え
20:10:16
icon

あらあらあら…(´・ω・`)

RT @kabumatome@twitter.com: シャープ、決算資料で任天堂の新型ゲーム機向けディスプレイパネルの立上げをお漏らしか
kabumatome.doorblog.jp/archive

Web site image
シャープ、決算資料で任天堂の新型ゲーム機向けディスプレイパネルの立上げをお漏らしか : 市況かぶ全力2階建
20:07:00
icon

うーむ、日本が特殊と何故判断したか、よくわからんので精査が必要な論考…

RT @5thstar@twitter.com: 「日本の場合は、前述の共感格差が分断と混乱の大きな要因になる可能性がある。欧米でも共感格差は存在するが、日本の場合は他の要因よりも反応が過敏のように感じられる」か(´・_・`)

RT @Newsweek_JAPAN@twitter.com: 陰謀論とロシアの世論操作を育てた欧米民主主義国の格差
newsweekjapan.jp/ichida/2023/0

Web site image
陰謀論とロシアの世論操作を育てた欧米民主主義国の格差
19:48:06
icon

RT @taks_Zxim@twitter.com: AIは既にストーリー制作においても実用レベルなのですが、
ライバルに知られたくないのでコッソリ使いまくってました。
(案出し、改善提案、要約などなど)

ジャンプ+が超お手軽に使えるツールを出しちゃったんでバレまくる模様。。。 twitter.com/kensuu/status/1656

RT @taks_Zxim@twitter.com: ちなみに、そのままシナリオを出して貰うのはまだ無理です。

「ここで最大のピンチにする」
みたいな判断は人間がしましょう。
(ハリウッド式脚本術が役立つ)

その上で、
「ピンチを強くする方法を列挙してください」
とか指示すると、10個中1個くらいは良い案をくれたりします。

18:04:25
icon

確かに、R3.11に厚労省が作った資料では2011年始まり mhlw.go.jp/content/12400000/00 を採用して「ワイ作成資料」と同じグラフを出しているんだけれど、そこまで財務省が悪辣かというと違うんだよね。スレでは2010-2018年を見ているけど、2008年以前を起点にしたらもっと薬剤費の伸びを誇張できたので…

twitter.com/tadasugi00/status/

17:18:36
icon

node_modulesやpackages.jsonがないと聞いて、パッケージ管理が楽そうなのは気になる(node.jsでときどき、いろいろ動かなくて困ったのを思い出す) // Denoとはなにか - 実際につかってみる qiita.com/azukiazusa/items/823

Web site image
Denoとはなにか - 実際につかってみる - Qiita
17:15:36
icon

昨日、ようやく4月号読み終えたんだけれど、この論文、普段の発言では国益なんて少しも言わないエリック・シュミットが、「アメリカは◯◯すべし」で揃った論文を書くんだ、と驚いた // イノベーション・パワー ―― テクノロジーが地政学の未来を決める foreignaffairsj.co.jp/articles

Web site image
イノベーション・パワー ―― テクノロジーが地政学の未来を決める
16:14:00
icon

な、なにがあったんだ…(´・ω・`)

twitter.com/EARL_med_tw/status

15:21:41
icon

matzがRTしてたので内容は正しいのだな

twitter.com/kokuyouwind/status

RT @kokuyouwind@twitter.com: Matz「契約といえば、Rubyを作ったときに当時はOSSの概念がなかったのでフリーソフトとして規約を書き始めた。自分で書くのがそもそも間違いだったと思うが、結構書くのが楽しかったのでMNTSQはその延長線にいるかも。なお自分でライセンス規約を書くべきではないとわかった」

15:18:47
2023-05-11 14:19:11 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:15:07
2023-05-10 21:56:48 近藤銀河の投稿 spiralginga@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:14:53
2023-05-10 22:00:36 近藤銀河の投稿 spiralginga@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:14:08
icon

権利元が把握してないという謎の事態が判明

RT @adachi_hiro: これ、私も初耳なんですよ。
どこからも連絡来てないしなぁ……。 twitter.com/toho_jimbocho/stat

RT @adachi_hiro@twitter.com: たしかに、以前、実写化契約をしたのは確かなんだけど、その会社はなくなっちゃったんだ。でも、その会社から(ほかのたくさんの作品も含めて)実写化の権利を引き継いだ会社があるのは聞いてる。そこがやるのかな。
でも、まずはこっちに一言あるもんじゃないかなあ。
あの国はよくわからん。

RT
だもんで、ファンの皆様にはひとまず冷静に様子を見て頂くようお願いします。
なにか判ったらお伝えしますんで。

RT
っていうか、その「引き継いだ会社」の方~。
「引き継いだ」というのも、こっちからいろいろ調べて判明したワケですし、いちどくらい電話でもメールでもいいから連絡くださいよ~。
もうこういうことで揉めるのイヤなんですよ。(真顔)

15:04:20
icon

「G-MISとは別に」ということは、検査の実施と結果を中心に拾うということかな。そして、G-MISは全部の医療機関から報告を受けてるなら、こちらの統計情報は公開・活用しないのかねぇ、5号館や官邸は…(´・ω・`)

twitter.com/Calcijp/status/165

13:25:56
2023-05-11 13:21:55 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:24:16
icon

RT @ityou@twitter.com: 中国の歴史戦記ものを日本人作家田中芳樹先生がゲルマン人種主義銀河帝国ものにSF翻案した作品が中国でドラマ化
どこが母国かわからんな! twitter.com/toho_jimbocho/stat

13:22:12
icon

美笹54mが完成したあとも臼田さんは使われてるのか。いつまで並行運用してくれるのだろうか…(´・ω・`)
twitter.com/haya2_jaxa/status/

13:17:15
icon

なるほど…

RT @stdaux@twitter.com: 出版社は出版権しか持っていない。デッドコピー海賊版に対しては出版権(複製権)侵害だということで訴えられるが、同人誌はデッドコピーではなく翻案権侵害が争点になるため、出版社が主体となって取り締まることができない

RT @stdaux@twitter.com: その意味で、講談社のツイートはとても誠実だということになる。著者を飛び越して出版社から禁止できない
twitter.com/magazineComics/sta

13:11:33
icon

"DeNAファンは……ごめんなさい、あまり記憶に残っていないのですが、スターマンがかわいかったです" (。・ω・。)

social.vivaldi.net/@kazuhito/1

12:56:03
2023-05-11 10:53:07 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Mastodonのアプリって比較レビューがあまり書かれず、今でも2017のレビュー記事が検索結果のトップに出てくるとかあるので、そのへん書いてくれる人がいるといいなあ…という印象です。今となってはバズるような内容ではないのですが、たぶんそれは開発者にとってポジティブな影響があるでしょう。

12:55:18
icon

TSMC、「3nmですげー成果!」と言ってるけどトリックですよ、という記事の話。

RT @jun_makino@twitter.com: pc.watch.impress.co.jp/docs/co 大原雄介の半導体業界こぼれ話 3nm世代の幕開け(のちょっと前) -- TSMC Tecnology Symposium の話。 N3 はA→B→E と変わって、結局電力、動作周波数数、面積は対 N5で 30%減、15%向上、最大70%減少となった模様。まあ面積はロジックだけならではないの感。

Web site image
【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 3nm世代の幕開け(のちょっと前)
09:47:51
icon

しかし、今回2日あけて2つの記事でだしてて、前半の記事が「矩子の新規マンガもなくて消化不良じゃん」と思ったのは、2008年の記事が2分割だったからのようだ。建築関係の方は後編記事の最後のページもちゃんと読んで欲しいね。前編 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
窓から幼児が相次ぎ転落、同一団地内で6年に3度も起こった謎
09:47:40
icon

イラスト=マンガでみせたような矩子の推理(サムネ画像にもなってるようだ) "最後のイラストで示したように、建築設計者にとっては、設計時点で部屋の使い方も深く検討し、形式的な対策では防ぎきれないリスクを洗い出して" // 形式的な対策で窓からの転落は防げない、名古屋の事故を「最後の警告」に xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
形式的な対策で窓からの転落は防げない、名古屋の事故を「最後の警告」に
09:42:13
icon

習政権ウオッチ。習近平の極権の中でもベストを尽くそうという官僚がいる、習近平にしても曖昧さが重要、と。しかし「四面楚歌」「ABCD包囲網」と似せた「四面作戦」って表現って分かりやすいな

"長い間、削除されず残っていることから、検閲当局が容認しているのは明らか。いや、むしろ慎重論を一定の範囲で広げる意図が中国上層部にあるとみてもよい"
"中国が今後、生きてゆく道を真剣に考えている官僚、そして中枢にいる軍人らの一部が「今すぐ台湾武力統一に踏み切るのは、極めて危うい」と率直に考えているフシがある"

"このまま「戦時体制」の雰囲気が強まれば、習指導部にとっても戦略的な選択肢が狭まってしまう。成功に最も重要なのは、やるのか、やらないのか、そして、いつやるのか曖昧なままにしておくことでもある。意外性が重要なのだ"

// 「台湾で戦争」と信じる中国民衆、戦狼効果に慌てる当局 nikkei.com/article/DGXZQODK071

Web site image
「台湾で戦争」と信じる中国民衆、戦狼効果に慌てる当局 - 日本経済新聞
09:37:51
icon

はやくMicrosoft 365 Co-pilotを使えるようにしてくれないとGoogle Documents系で出そうなCo-pilotつかっちゃうぞww // Googleの生成AI、日本語含め40言語で Gmailと連携も nikkei.com/article/DGXZQOGN10D

Web site image
Googleの生成AI「Bard」、日本語含め40言語で Gmailと連携 - 日本経済新聞
09:36:59
icon

KDDIの業績的にも渡りに船なんだな…しかしシビれるような事業運営だ "基地局の建設を進めるよりもKDDI回線の利用を拡大する方が全体のコストを抑制できると判断" // 楽天G、KDDI回線の利用拡大 数千億円の投資抑制へ nikkei.com/article/DGXZQOUC096

Web site image
楽天G、KDDI回線の利用拡大 数千億円の投資抑制へ - 日本経済新聞
09:32:57
icon

このライバルがどこなのか気になるねぇ // 楽天に謎のライバル「A社」登場 どうなるプラチナバンド巡る攻防 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/

Web site image
楽天に謎のライバル「A社」登場 どうなるプラチナバンド巡る攻防
09:32:25
icon

確かに甘い。ちょっと怖いね… // 不正企業の社長が副会長に昇格の不可解、問われるトヨタのガバナンス xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
不正企業の社長が副会長に昇格の不可解、問われるトヨタのガバナンス
09:31:47
icon

少し前の記事だが、論点がよく整理されてるよい記事。「リスクベースのアプローチは無理」って主張は、自動判定×データの難しさをよく示している // 元グーグル研究者が懸念するChatGPTの社会リスクとは?Signal社長に聞く xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
元グーグル研究者が懸念するChatGPTの社会リスクとは?Signal社長に聞く
09:29:38
icon

あ、鍬入れしてる

RT @MobileHackerz@twitter.com
商用核融合発電供給でMicrosoftが契約した、との報を受けてあらためてHelionおさらいしてたんだけど、「あ、海外でもこういうセレモニー&写真撮るのやるんだ」と違うところで感心してしまった

ゼロカーボン電力の時代を切り開く――米Helionが初の商用核融合施設を着工
engineer.fabcross.jp/archeive/

Web site image
ゼロカーボン電力の時代を切り開く――米Helionが初の商用核融合施設を着工
09:28:36
icon

半導体技術って進み過ぎてて、正確な理解をしている記者は限られてて(牧野先生がRTするような記事の筆者1,2名か)、そこで見覚えのない記者の記事なので眉唾でみていたら、やっぱり「希望的観測」の記事のようである…
gendai.media/articles/-/109998
twitter.com/Johoshushupopo/sta

Web site image
日本の半導体産業を徹底的に潰してきたアメリカが、ここにきて次世代半導体の新会社「ラピダス」で日本と連携し始めた事情…日本が抱えることになる「米国依存」のリスク(町田 徹) @moneygendai
09:06:08
icon

RT @towanokanae1984@twitter.com 犯行当日は遠い場所から大まかな指示をするだけなので、当日犯行現場近くに居合わせて逮捕されるリスクは低く、また、実行犯たちが失敗した場合には報酬も支払わなくてもいいですし、、別の実行犯グループを使って別の店を襲わせるだけ(数打てば当たる戦法)
指示役からすると、すごく効率がいい
個人的には、いわゆる「タタキ(強盗)」は新しい段階に入った可能があると思っています。しかも彼らが駒にする少年たちは素人犯罪者です。今回も逃走中に人を死傷させるおそれがありました
そのため、もう今回のような事件は「闇バイト」という軽い言葉で済ますのではなく
少年たちを駒に使う深刻な犯罪が都内で起きているという認識を国民全員が持った方がいい時期に入った気がしています。
「闇バイトはバイトではなく犯罪です」
今回の実行犯をバカにしている間に、犯罪組織は次の犯行のために計画をアップグレードさせているかもしれないので早急な対策が必要です
twitter.com/towanokanae1984/st

08:28:42
icon

折角なので、ちょうどTwitterトレンドに「地震のおかげ」というのが出てきたので解説させてみた。Bing AIはその場でちゃんと検索しているのが分かるが、一方、ポリティカル・コレクトさはBardの方が若干多めに感じる。

Attach image
08:17:13
icon

お。確かに使えるし、受け答えもちゃんとしてる(Bing AI比較)。しかし、アルバイト鉄なんてあるんだ…(たぶんWikipediaのソースそのままなんだろうけれど)

RT @itmedia_news@twitter.com
GoogleのチャットAI「Bard」、日本語に対応 もう使える
itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
GoogleのチャットAI「Bard」、日本語に対応 もう使える
Attach image
Attach image
04:38:33
icon

あ、大企業の南関東の方は、各種安否確認の回答いりますね(自動送信されてきて回答した)

04:36:12
icon

ではおやすみなさい…

04:35:07
icon

藤井先生のfor youは全然ゆれツイートがなかったとのこと。自分のTwitterのfor youはゆれツイートがいくつかはいってたけど、そもそもフォローしてるツイートと広告ばかりで、非フォローのツイートがないので自分のがおかしいのかも。皆さんのタイムラインはいかがですか
ostatus.taiyolab.com/@taiyo/11

Web site image
藤井太洋, Taiyo Fujii (@taiyo@ostatus.taiyolab.com)
04:29:55
2023-05-11 04:26:23 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:28:15
icon

さすがに起こされますね、気象庁、EEWも推定震度が最大4で始まったし、震度の情報も更新された(千葉南部5弱から5強になった)のも、ちょっとトリッキーだったのだろうか。空が白みつつある…
twitter.com/nhk_news/status/16