00:30:17
icon

「寿」のいろんな書き方が見たい。(天草市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190729

Web site image
「寿」のいろんな書き方が見たい。 | レファレンス協同データベース
01:30:06
icon

埼玉県内の相撲甚句について、地名・歌詞・簡単な由来や現在の状況が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000018398

Web site image
埼玉県内の相撲甚句について、地名・歌詞・簡単な由来や現在の状況が知りたい。 | レファレンス協同データベース
02:30:10
icon

三谷町商店街について調べている(蒲郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000337560

Web site image
三谷町商店街について調べている | レファレンス協同データベース
03:30:30
icon

身体障害の等級が載っている本が見たい。(蒲郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000168940

Web site image
身体障害の等級が載っている本が見たい。 | レファレンス協同データベース
04:30:25
icon

所沢にあった御幸町駅、所沢飛行場駅について調べたい(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151499

Web site image
所沢にあった御幸町駅、所沢飛行場駅について調べたい | レファレンス協同データベース
05:30:20
icon

論文 山中康裕著「少年期の心に触れる」(1979年)が月刊ステーツマン(請求記号Z23-355 国立国会図書館書誌ID 000000030880)に掲載されているようなのですが、巻号をご教示ください。
11号~22号のうちのどれかと思われます。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000289049

Web site image
論文 山中康裕著「少年期の心に触れる」(1979年)が月刊ステーツマン(請求記号Z23-355 国立... | レファレンス協同データベース
06:30:21
icon

1964年オリンピック東京大会のワッペンで”世田谷協力会”と記載されたものがある。世田谷協力会とはどういう組織か。ワッペンはどのように使われたのか。(世田谷区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000327692

Web site image
1964年オリンピック東京大会のワッペンで”世田谷協力会”と記載されたものがある。世田谷協力会とはど... | レファレンス協同データベース
07:30:13
icon

信楽焼の登り窯の写真が載っている資料はないか(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309039

Web site image
信楽焼の登り窯の写真が載っている資料はないか | レファレンス協同データベース
08:30:08
icon

下記資料の参考調査をお願いいたします。

論題:子どもたちの良き「居場所」(=第三の場)としての学校図書館の役割
著者名:久野 和子
資料名:図書館教育ニュース
巻号:1290号?
掲載ページ:p.2-?
発行年:2023年?

典拠情報が不足しており、希望する論題が当該資料に掲載されているのか、不明な状態です。
つきましては、1290号前後および2023年前後を中心として可能な範囲で、掲載の有無についてご確認いただけますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000358919

Web site image
下記資料の参考調査をお願いいたします。論題:子どもたちの良き「居場所」(=第三の場)としての学校図書... | レファレンス協同データベース
09:30:14
icon

国分寺崖線がどこに在るのか知りたい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000236108

Web site image
国分寺崖線がどこに在るのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
10:30:24
icon

幕末に大田原藩士の山田某という人物が、幼君を城から避難させるために尽力したという話を聞いたのだが、詳しく知りたい。(栃木県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000056189

Web site image
幕末に大田原藩士の山田某という人物が、幼君を城から避難させるために尽力したという話を聞いたのだが、詳... | レファレンス協同データベース
11:30:24
icon

【未解決】「(水分を抜いたら)脳の60%は脂質」と聞いたが、それは本当か。また、そのようなことを書いた本はないか。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000248412

Web site image
「(水分を抜いたら)脳の60%は脂質」と聞いたが、それは本当か。また、そのようなことを書いた本はない... | レファレンス協同データベース
12:30:14
icon

昭和45年6月に彦根市が水戸市に送った白鳥のつがいのことについて、その月の滋賀県の地方紙で報道があるか、教えてほしい。

調査済み事項は、次のとおり
『千波湖の自然』水戸市立博物館
1989.10.31 茨城新聞 『親善都市彦根で元気にね 千波湖のコクチョウ旅立ち』に、S345.6に彦根から白鳥をもらった、との記述あり(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000271604

Web site image
昭和45年6月に彦根市が水戸市に送った白鳥のつがいのことについて、その月の滋賀県の地方紙で報道がある... | レファレンス協同データベース
13:30:06
icon

1.滋賀県内の各小中学校の学年別・男女別児童生徒数の統計表が掲載されている冊子はありますか。また、その冊子には各小中学校の学年別・男女別児童生徒数の統計表は何年度から掲載されていますか。

2.滋賀県の学校基本調査報告書で、滋賀県内の小中学校の市町村別・学年別・男女別児童生徒数の統計表を掲載し始めたのは何年度でしょうか。
また、滋賀県統計書で、滋賀県内の小中学校の市町村別・学年別・男女別児童生徒数の統計表を掲載し始めたのは何年度でしょうか?(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098353

Web site image
1.滋賀県内の各小中学校の学年別・男女別児童生徒数の統計表が掲載されている冊子はありますか。また、そ... | レファレンス協同データベース
14:30:12
icon

明治20年代に沖縄に豚がどれだけいたか知りたい。できれば数字がほしい。(琉球大学附属図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000080980

Web site image
明治20年代に沖縄に豚がどれだけいたか知りたい。できれば数字がほしい。 | レファレンス協同データベース
15:30:13
icon

福島市南向台の航空写真を見たい。また、歴史について調べたい。(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031476

Web site image
福島市南向台の航空写真を見たい。また、歴史について調べたい。 | レファレンス協同データベース
16:30:14
icon

授業利用(レポート課題の支援)のため、「ホウシャガメ(別名マダガスカルホシガメ)」について記載のある資料を探している。学名・生息地・食性・習性・類縁種との比較などが載っている資料で、できればここ10年くらいの出版、カラーでわかりやすいものがよい。(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000334230

Web site image
授業利用(レポート課題の支援)のため、「ホウシャガメ(別名マダガスカルホシガメ)」について記載のある... | レファレンス協同データベース
17:30:08
icon

日本画家の福田豊四郎が雑誌『秋田』の同人となり、金子洋文や青野季吉と親しく交流するようになるまでの経緯について、雑誌『秋田』以外で記載のある資料はあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339184

Web site image
日本画家の福田豊四郎が雑誌『秋田』の同人となり、金子洋文や青野季吉と親しく交流するようになるまでの経... | レファレンス協同データベース
18:30:15
icon

現在の瀬戸市赤津町と名古屋市東区矢田にあたる場所の、明治22年以前の事が分かる自治体史誌はあるか。(岡崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000164569

Web site image
現在の瀬戸市赤津町と名古屋市東区矢田にあたる場所の、明治22年以前の事が分かる自治体史誌はあるか。 | レファレンス協同データベース
19:30:07
icon

カラスの生態について詳しく書かれた本を教えて欲しい。また、カラスを寄せ付けないなどの、害鳥・カラス対策といった観点で書かれている本も教えて欲しい。(神奈川県立川崎図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143071

Web site image
カラスの生態について詳しく書かれた本を教えて欲しい。また、カラスを寄せ付けないなどの、害鳥・カラス対... | レファレンス協同データベース
20:30:23
icon

【未解決】「古伊賀復興会」と「古伊賀研究会」という団体があったようだが、2つの会の違い(それぞれの活動時期、活動内容、中心人物など)を知りたい。このうち、「復興会」は『伊賀及信楽』(川崎克著 大正15年刊行の復刻版)の奥付に発行所として記された名称、「研究会」は手元にある焼き物の判に記された名称である。また、『伊賀及信楽』を発行した際に焼き物とセットで頒布されたらしいが、それがわかる資料があれば教えてほしい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000089506

Web site image
「古伊賀復興会」と「古伊賀研究会」という団体があったようだが、2つの会の違い(それぞれの活動時期、活... | レファレンス協同データベース
21:30:25
icon

枕草子の「ものづくし(類聚章段)」だけをまとめた現代語訳の本、あるいは「ものづくし」が全て掲載されている本を紹介してほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000335046

Web site image
枕草子の「ものづくし(類聚章段)」だけをまとめた現代語訳の本、あるいは「ものづくし」が全て掲載されて... | レファレンス協同データベース
22:30:12
icon

タンクコンテナの一種であるIBCというものについて、どういう構造か、どのように使われているか知りたい。(日本海事センター海事図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000493

Web site image
タンクコンテナの一種であるIBCというものについて、どういう構造か、どのように使われているか知りたい... | レファレンス協同データベース
23:30:09
icon

出雲コーチン(鶏)について知りたい(出雲市立出雲中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000037026

Web site image
出雲コーチン(鶏)について知りたい | レファレンス協同データベース