06:45:00
icon

切断のイベントこんなに発行されるの鬼か?

Attach image
06:48:06
icon

切断のイベントに引っ掛けて再接続してるので当然この数だけ再接続されます(終わり

07:25:11
icon

TODO: ./distに入るような作りのコードを書く

07:25:47
icon

癖で動的ローダーを書いてたんだけどこれはビルド時に組み込まれないらしいので

07:26:43
icon

神よ罪をおゆるしくださいみたいな発言をした

07:29:17
icon

構造的に必要なスタイルをこんな感じで読み込みしてるのでwebpackのビルド時に組み込まれるんじゃなくてビルド後に読まれてたんだけどパッケージ化の時にこれはマズいっぽいのでコード内でプログラムがわかるように読み込みをかけないといけない

Attach image
07:30:43
icon

Twimg Saveで動的読み込みする癖が付いてたのでこんなん書いてたんだけどこれはよろしくなかったっぽさ(悲しい

07:33:16
icon

癖で動的ローダーを書いてしまうのです

07:33:59
icon

これを書かないといけない(字が違う

07:35:20
icon

ところでおためしでビルドかけてみたらElectronより軽くてうれしくなってる

Attach image
07:37:11
icon

まあコンパイルする言語で書かれたネイティブクライアントには勝てませんがね

Attach image
08:15:03
icon

TODO: 飯食ったらTenChaを開発する

08:15:56
icon

TenChaは自称世界一かわいいクライアントです

08:17:36
icon

通知がKDE Connect経由でMilkteaから来るの笑ってしまう

08:19:59
icon

TenChaの便利な使い方

Attach image
09:44:42
icon

一番最初の投稿API的にはこれらしいですね
https://misskey.io/notes/7rkw4pv4l1

09:45:33
icon

xyz当時の投稿も古そうなインスタンスで適当に漁れば出そうだけどホストとかIDとかの指定がnotes/searchで一切動いてないので何もわからん

09:47:01
icon

折角だし自分の初投稿も漁るか

09:49:39
icon

2019年12月なので割と最近ですね?

09:51:52
icon

IDにMongo感感じない?

09:52:35
icon

そういえばマイグレート成功したインスタンスだった

09:53:21
icon

v11みたいな見た目しながらv10なインスタンスだってあるんですよ!!!

09:54:17
icon

v6の頃は設定がウインドウだったりしてそれなりに好きだった

09:54:36
icon

v10辺りはぶっちゃけあんまり触ってないのよね

09:55:06
icon

少しv11より機能が少ないのがv10って感じ(v11は順当な進化だった

09:56:21
icon

v11の方が機能は豊富、v10の方が左ナビゲーションバーの挙動はマシ

09:58:36
icon

v11でポスグレになったけどぶっちゃけMongoでも安定してた気はする(v6管理者の感想

10:08:17
icon

ゆれ?

11:04:35
icon

てす

11:07:28
icon
Web site image
パン太:milktea: (@Panta)
11:08:44
icon

アップデートとしてインストールできなかったけど空きカツカツのスマホなのでこれは端末の問題っぽさある

11:13:37
icon

from TenCha

11:16:14
icon

Vis芸機能マジ最高(これは本物

11:16:33
icon

Via