05:50:39 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

CodiMD の webpack のバージョンが上がったみたいなので、人柱ついでに master 追従するか?

06:14:38 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

cargo の進捗表示がリッチになってる…!

06:17:13 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

この喉の違和感……風邪の症状が出る予兆感

06:59:16 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Ubuntu の新テーマの Yaru って日本語からだったのか。やっていくしかない OS になるな

07:02:33 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Yatteiki ってフォーク絶対生まれるでしょ

07:04:44 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

メモリ 3.5GB 割り当ててるのに webpack でメモリ使用率 97% に達するのおかしいでしょ

07:16:37 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

同じところを2連続で押すっていうのは難しいんですよ!!!

Attach image
07:17:00 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

親指がいうこと聞いてくれないんじゃ

07:31:55 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

親指いうこと聞かなすぎるんだけどどうしたんだ、2日のブランクでこんなに劣化するものなのか?

13:53:05 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

また3時間くらい寝たので、今日は本当に無限に眠れるな

15:20:00 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

考えてる時が一番楽しくて、コードを書くのは苦痛であるということを定期的に思い出させられる

16:12:46 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

CodiMD、改造して使うぞ~~と思っていたはずなのに、表示回数カウントを表示しないようにする機能しか実装してないんだよな……

18:01:52 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon
Web site image
rust-live2dd3d11/com_support.rs at f9a234f0b4abb800f2802909d7edc0ae63a3cde8 · azyobuzin/rust-live2dd3d11
18:32:33 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

AsRef, Borrow, Deref の使い分け、分かった気になったあとわからなくなるやつを繰り返している気がする

18:37:45 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

The Rust Programming Language、 First Edition 以外になじみがない

18:40:17 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Borrow は「owned and borrowed values is the same」が求められる点で、 AsRef より狭い、ということは逆に Borrow を実装した場合 AsRef の同時に実装するべきということになりそう? github.com/rust-lang/rust/issu

Web site image
`Borrow` and `AsRef` are redundant · Issue #24140 · rust-lang/rust
21:42:25 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

便利関数だけ誕生して進捗が出ない

Attach image
21:49:06 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

これ drop 使った方が良くねになってる

21:56:38 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

let _ = hoge とすると、その場で drop されて、 let _hoge = hoge とするとスコープの終わりまで drop されないのか

21:57:56 @azyobuzin@mstdn.maud.io
2018-10-06 21:57:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

後者は unused variable の警告がないだけで普通の変数束縛ですからね

21:58:14 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

逆に let _ = が変数束縛と別物っていうの、意外だった

22:09:17 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Drop が実装されているときだけ、パターンでの move out が制限されるのね、なるほどね

22:10:48 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

というか昔書いたコードに寿命延長を目的に let _ = してるのありそう……

22:13:34 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

各位の「!」を見ると、ああ呼び出すと panic が発生するかプロセスが終了するんだな、と思ってしまう

01:25:17 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

なんで Map に comparison 制約が必要なの!! なんで Map って名前なのに中身が TreeMap なことむき出しなの!!

03:45:42 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

nowarn したら戻せないし、 SuppressMessageAttribute も効かないのか github.com/fsharp/fslang-sugge

Web site image
Allow F# compiler directives like #nowarn to span less than an entire file. · Issue #278 · fsharp/fslang-suggestions
04:57:18 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

テストを書いたらバグがサクサク見つかりましたが、一方でテストを書く負担でかすぎます

16:31:03 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Xbox Live にお布施してないのになんでオンラインで遊べるんだろうと思ってたけど、 PC 版だと要らない感じなの?

16:38:19 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

SIMD うまく使うのめっちゃ難しくて、パズルができる人に任せるしかない

17:01:31 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

動画のエンコードとか一切中身見たことないから知らないんだけど、前後のフレームとの差異を記録するアルゴリズムでどうして並列化できるのか全然わからん

17:04:30 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Spotify の無料プレミアムが切れてしまったんだけど、広告が面白すぎる

17:07:44 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

昨日は土曜日なのに研究室に行ってぐわーっとコード書いてしまったので、今日はなにも気力が起きない……

20:24:28 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

dotnet-uninstall、 macOS で .NET Core 開発をするときにもっとも必要だったものだ github.com/dotnet/cli-lab/tree

20:25:25 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

現状
> Mac 上では、SDK とランタイムを別々に削除する必要があります。そのためには、該当するバージョンを含むディレクトリを削除します。
docs.microsoft.com/ja-jp/dotne

20:29:27 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

迷えるって素敵ね(絶対に英語書くのが嫌でコメント書かなくなるので、日本語で書く)

20:46:00 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Chocolatey、なんか胡散臭さがまた増してるし、 dotnet-tool か PowerShell の Install-Package で NuGet から落とすのが正解になってきたな……

21:05:19 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

FSharp.Formatting の API リファレンスを出力するやつ、 C# の XML Documentation 形式で書いたやつは、 <paramref /> とか消えてるし、省略した型パラメータが地獄になってるし、そもそも見にくいに厳しいなこれ……

21:05:51 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

docfx みたいなまともなツールないっすか?

21:07:12 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Microsoft.DocAsCode.Metadata.ManagedReference.FSharp ってあるじゃん、 docfx 行ける感じか!?

21:26:18 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Unrecognized option: '--langversion' 終わり終わり終わり~~~~~~~

21:44:09 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Rust の CString が作ったポインタを C の free で扱うのまずくない? github.com/kb10uy/shortstoryse

Web site image
shortstoryserver2/error.c at a9ae1feea43baec6cd2bc60c50dc333c816260e9 · kb10uy/shortstoryserver2
21:46:22 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

pub struct CString {
inner: Box<[u8]>,
}

だから、理論上 Box のメモリ確保方法が free と対応するやりかたであれば、問題ないけれど、 CString 構造体自体の在り方は保証されていないのでは?

21:51:01 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

CString も into_raw と from_raw があるから Box と同じやり方ができる

21:58:32 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

x < 2 と書くか x <= 1 と書くかでめっちゃ迷う件

22:00:35 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

暗黙的な型変換が行われると思うな(?)

22:02:19 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

「2件以上ある」の逆の場合は x < 2 なんですかね

22:21:33 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ジャイアントコーン、「至福のひとくち目」とか、上のほうしかトッピングがないことに開き直りやがった