うっ十月病がつらい
インターネットつながらなかったのは、特にフレッツが障害起こしたとかではなく、ルータがバグってただけっぽく、ほんまバッキャロー
インターネットにはつながったが今度は 11ac が死んでるんだけど、何なんだよ、全部の機能が同時にまともに動かすことはできないのかよおい
ちょっと高くて多機能な家庭用 Wi-Fi ルータは多機能なぶんデバッグされてないし、安い Wi-Fi ルータ買って、足りない機能は自分で補うのが正解な気がしてきた
ルータを再起動するたび、 5GHz か 2.4GHz かのどちらか片方しかまともに動作しなくて、本格的に無理になってきた
systemd-resolve が NetworkManager の設定無視して DHCP から DNS 情報引っ張ってくるんだけどどうなってるんや
メモ: systemd-resolved を殺したかったら
1. systemctl disable systemd-resolved.service
2. /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf の [main] に
dns=default
rc-manager=file
アプリ自体のクオリティがアレでも、アクセス集中することを想定しているところは良い意味でジャパニーズトラディショナルソフトウェアって感じがする
任意のソフトウェアの名前を systemd- から始めることで、 systemd のコンポーネントなんだと思わせて覇権を取れる
なーにがモバイルサイトの表示速度だそれより検索結果から AMP のページ開いたときのクソ操作性をなんとかしろそういうとこやぞ Google
null がドイツ語、 nil がラテン語ということは、英語にこだわらなくて良いということなので、 mu を提唱していきたい
class Mu https://docs.perl6.org/type/Mu
Perl6のMuクラス