06:50:39
icon

@newgooday@fedibird.com こちらのq23「トランスジェンダーの権利が認められると性犯罪が増えるのではないですか」なども参照してください。
トランスにかこつけて女性に嫌がらせをする様な人たちは、トランスジェンダーの権利が認められようが認められまいが、その時に都合の良い理由で嫌がらせをします。
あと、人種でトイレや乗合バスを分けた悪しき差別もまた、女性や子どもの安全を理由にしていたんです。そして今なお、人種差別や民族差別では「あの人たちは野蛮だから」「地域の治安が悪くなるから」と、偏見を植えるような言説が蔓延っています。
不安を感じることは仕方ありませんが、その不安が差別煽動から来たものではないのか、その不安を述べることが差別の拡大につながらないか、きちんと考えなければいけません。
HIVやハンセン氏病など、実際には感染する心配がない様な病気なのに、近寄らせないとか就職差別をするとかいう事例もまた、「不安」を差別の動力にして来ました。科学的に危険性がとても低いにも関わらず、「でも危険はゼロではないでしょ」と。
病気の感染リスクを考えれば、それらの病気以外にもリスクがゼロなんてことはあり得ません。しかし差別感情がそこにあるとリスクゼロ以外許せなくなります。

Web site image
FAQ|性別で区分されたスペース編
08:58:08
icon

うええ、縦書きの前にサブスクが来るかもしれないという不安が……。
Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手

Web site image
Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手
10:03:02
icon

このテキストの「トランスジェンダー問題」の読解は疑問だ。メディアによる表象が偏見に基づいている問題と、可視化の取り組みが限定的にしか成功しなかった事は主張されていたけど、アテンション不要論ではない。
「ツイッター離れ」やイーロン・マスク批判では解決しない…SNSが「怒り」と「対立」を引き起こす“根本的”な原因 | 弁護士JPニュース

Web site image
「ツイッター離れ」やイーロン・マスク批判では解決しない…SNSが「怒り」と「対立」を引き起こす“根本的”な原因 | 弁護士JPニュース
10:20:38
icon

メディアでの言及がなぜトランスジェンダーの環境の改善につながらないか、という話は、こういう様な話として言及されている。そもそもメディアでの言及は、偏見をベースにした不適切な両論併記で成り立っていることが多く、かえって差別を煽る場合がある。アテンションを集めることの問題ではない。
トランスジェンダー問題——議論は正義のために - Kindle

Web site image
トランスジェンダー問題——議論は正義のために
10:28:22
icon

限定的にしか成功しなかった、というあたりは、ここ。アテンションを集める問題点を語る部分でもあるので、全く見当違いの内容ではないけれど、アテンションを集めることの課題があることを言ってはいるけど、そのソーシャルメディアが「マイノリティに反論の場を与えた」という重要な点を前提にした上での話だ。
トランスジェンダー問題——議論は正義のために - Kindle

Web site image
トランスジェンダー問題——議論は正義のために
10:35:20
icon

なぜ可視性が重要なのかについてはこのあたりで強調されている。社会にはすでに偏見で溢れている。その偏見を押し返すためには、現実の当事者の声や姿がきちんと届くことが必要だった(し、今もまだ必要である)。
声を上げることは効果があったが、それには反動もあったという点で、現実には「限定的にしか成功しなかった」のである。
トランスジェンダー問題——議論は正義のために - Kindle

Web site image
トランスジェンダー問題——議論は正義のために
10:39:55
icon

@gorn_ja@mstdn.jp まあ書いた人がアレですからね。

10:45:05
icon

そもそもベンジャミン・クリッツァーがトランスジェンダー問題という書籍を正しく読むわけはないのだ、という話かもしれぬ。
どんなに素晴らしい本でも、自分の都合の良い部分だけ独自解釈で読めば、自分の都合の良い論の援用に使えてしまう。
実のところ、読解がおかしので援用としては成り立っていないけど、元の書籍を読まない人は「あああの本でもそう書いているのか」と判断してしまう。

10:52:25
icon

この弁護士JP(ben54 jp)って、ベリーベスト法律事務所の代表が運営してるのか。ふーん。

11:32:01
icon

ボケたQRコードのトレースに、最近はイラレのモザイクオブジェクトを使う様になった。まあまあ楽かなあと思ってるけど、もう少しいい方法があるなら知りたい。なるべく楽をしたい。

11:32:55
icon

読み取ってQR作り直せばええやん、という話ではあるが。

14:56:53
icon

これで事実婚と認定されないとしたら本当に許せないと思う。
なぜ親族に伝えられないのか、とか、なぜ役所に届けられないのか、とか、その背景には同性カップルへの差別があるわけで、その差別の結果を差別の正当化に使われることになる。
苔 (@KOKE_1515)

14:57:57
2024-03-26 18:23:38 高井ゆと里の投稿 yutoritakai@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:59:12
icon

「『言論の自由至上主義者』を自称してきたが、批判を萎縮させるような行動をとったと認められた」実際はイーロンの自由至上主義者でしかないもんな。
ヘイト監視団体への訴え棄却 X敗北、狙い非難―米地裁:時事ドットコム

Web site image
ヘイト監視団体への訴え棄却 X敗北、狙い非難―米地裁:時事ドットコム
16:50:51
icon

なんか、ダンジョン飯のライオスが主人公向きではないとか、好かれるタイプではないみたいな話があちこちでされてるみたいだけど、そんなに変かな?正義感があって、好奇心があって、そこそこ真面目で、仲間思いで、人付き合いはちょっと苦手だけど前向きで、魔物が好きで色々調べている。別に主人公として異様だというほどでもないと思うのだが。

21:52:28
2024-03-27 20:53:43 CINEMANDRAKE(シネマンドレイク)の投稿 cinemandrake@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。