06:35:22
2024-03-31 06:30:56 田淵の投稿 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:35:43
2024-03-30 21:00:59 ちょび髭ねこの投稿 chobihige_neko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:37:41
icon

私はマストドンでは、明らかなスパムや、攻撃的に絡んでくる方を除いてはブロックはしないつもりです。

06:51:16
2024-03-30 17:43:36 ひなたの投稿 hinata_sk@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:53:50
icon

日本の袋ラーメン、業務スーパーで買ってみたりしてたけど、やっぱりいらんわ。ベトナムには韓国の美味しい美味しい袋ラーメンいっぱいあるからな……。

07:17:14
2024-03-30 22:28:34 kisakinoの投稿 kisakino_mina@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:18:42
icon

とうじしゃ、という姓はないのかな?「当事者じゃないなら黙ってろ!」に対抗できそう。

東寺沙とか?

09:30:13
icon

AWS、今月は3ドル割った。

Attach image
10:16:00
icon

神道に関してまず第一に言いたいのは「神社本庁」などという公的機関に間違われそうな名前をまず変えろということ。法的に強制できないものだろうか。

10:19:34
icon

例えば、「信仰省」という宗教法人を設立してみて、認可時にネーミングに関して官庁から指導などがあった場合はそれを根拠に神社本庁のネーミングに文句をつけられそうな気がする

10:24:42
icon

靖国神社はクソなので早く潰れてほしいが、「無断合祀」に関しては、法的には「信仰の自由」の範囲内なので仕方がないと思う(もちろんそれに文句を言うのも、やめろと裁判を起こすのも自由です)。例えば関羽の子孫が世界中の関帝廟に対して「俺の先祖を勝手に祀るな」なんてこと言い出したらどうよ、みたいな話になるので。

※あくまでもロジックの話です。感情的にはクソオブクソな行為だと思っています。

10:29:58
icon

つまり「無断合祀」は、違法行為ではないが脱法行為である、という感じかな。人道には明らかに反している。例えば宗教法人法や個人情報関連法、ストーカー防止関連法などで、「宗教法人が本人遺族の同意なく誰かを祀り上げること」を違法化してしまえばいいのかなあ?

10:33:49
2024-03-31 10:01:24 cittaqueの投稿 Cittaque@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:35:30
icon

BT:
日本語は長音単音を明確に区別する言語なので、やはりローマ字表記するときもそれを反映させた書き方にすべきだと思う。

私も本来なら姓は Katoではなく Katouと書きたい。

10:39:02
icon

1.宗教法人は、本人及び遺族の同意なく、死後200年に満たない人物を祭祀の対象としてはならない。また所有者の合意なく動産・不動産を祭祀の対象としてはならない

こういう法律でいけるんじゃないかなあ。

10:57:28
2024-03-31 10:31:10 TORUS🍩トーラスの投稿 Ts@tech.lgbt
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:10:07
icon

ベトナム人は弱者救済の意識は高いが、人の迷惑を考えるかどうかに関してはかなり意識が低い傾向がある。と、いうことを言うと人種差別と言われるかもだが、ベトナム人自身もそのことを嘆く人が多いのである。昨日も、バス停の手前にある公園(広い駐車場があって駐車目的のみで使う人も多い)からわらわらと出てくるクルマとバイクの群れが原因で、バスがバス停に車体を寄せることができず、車道の真ん中でバスを乗り降りする羽目になり、結局バスに乗れずに取り残された人もいて、バスの中からため息が上がった。俺もつい「アイツら意識低すぎる」とベトナム語でつぶやいたら、となりのおばさんが「ほんっとにそうだわ。自分の事しか考えてない。みんな意識低すぎる」と話しかけてきた。「交通マナーも本当に最低だ」と返すと、「ベトナムの交通マナーは世界最悪だと思うわあ」とブツブツ言っていた。

11:11:12
2024-03-31 11:00:09 ちょび髭ねこの投稿 chobihige_neko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:11:49
2024-03-31 10:59:09 赤貉☭🇵🇸の投稿 akamujina@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:46:55
2024-03-31 13:30:39 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:33:35
icon

うちみたいな郊外(都心まで10km以上)にどうしてこんなラーメン屋が……。まぁどうせ外れだろうなと思って入ったが、メニューからして間違いだらけ。ベトナム語をちゃんと見ずに「焼豚入りラーメン」を頼んだら、「トンカツつき担々麺」が出てきた。店員にもう一度メニューを持ってきてもらって確認し直してがっくり。いい加減にしろよ。

Attach image
20:40:59
icon

妻は「どうせここはベトナム人しか来ないんだから」と言っていたが、「じゃあ御前が日本でベトナム料理店に入ってメニューを信じてフォーボーを頼んだらブンサオが出てきても受け入れるんかい」と言っておきました。

20:42:30
icon

これが「焼豚入りラーメン」。

Attach image
20:44:13
icon

屋台レベルの水っぽいたこ焼きたった3個で43千ドン。よく行く寿司屋だとちゃんと美味しいのが6個で50千ドンだったかな。

Attach image
21:53:03
21:55:43
icon

BT:
「会食・会談中にかかってきた電話」をどう処理するかもこれが理由かもなあ。日本人は「すみません、今ちょっと人と会ってまして」で早く切り上げる。ベトナム人は目の前の相手を無視してずっと電話で話し続ける。

22:08:36
icon

アホな略語発見。

・もともとベトナム語でココナッツは dừa
・タイ原産のココナッツの品種に dừa xiêm(シャムの đưa)というのがある
・マレーシアから伝わった「シャムの dừa」に似たものを xiêm Mã Lai (マレーのシャム)と略してしまっている

Attach image
22:11:14
icon

薬局の看板でもたまに見るコレ。日本語の「いっちにい(1,2)」かと思っていたが、よく見たら ích nhi(益児:児童に益あり)だった。

Attach image
22:21:42
2024-03-31 22:15:26 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:43:33
icon

俺、ベトナム語の教科書はベトナム国家大学ホーチミン市校の「VSL3」から始めたので、一番初級の教科書(VSL1とか、tiếng Việt ABCとか)って実は見たことないんだよな。VSL2は持ってるけどほぼ読んでない。

22:44:29
icon

あちなみにVSL3は CEFRでいうとB1レベルです。

22:48:09
icon

「みんなの日本語」は1つの課が細切れすぎるんだよな。