@minzimt もしかしたらアクセントの問題だいもあるかも。
ごはん(高低低)を食べました=コメを食べた
ごはん(低高低)を食べました=食事をした
学生は後者なのでバカにされたと感じるのかも
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
@minzimt 少なくとも私は日本人と「パンか米飯か」の話でイライラしたことはないですが、ベトナム人学生の言う「ごはんを食べました」にイライラしなかったことはないです。
wordpressの、ページID式投稿名をWEBサーバの機能に頼って日付式にリライトしている奴はもともとの設計が悪いよな。
だれでも奪われたら取り返したくなる。でも強い奴から取り返すことはできない。だから弱そうな相手から奪うことで満たされようとするのだろう。
私はベトナムではほぼほぼ日本人とは接触しない生活を送っています。日本人街もほぼ行ったことありません。月に1度教会でカトリック関係者と会うくらいです。
かつて日本のバイクには、ニンジャだとかカタナだとかあったのだから、クルマにも国風な名前をつければいいのに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベトナムはこういったものでも「地域差別」「人心の分断を図った」として警察が出てきます。ネットで地方差別とかヤバイんですよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT:
私は学生を日本語で呼ぶ時は「さん」はつけるようにしているが、「あの子」は言うことあるかもなあ。
ベトナムの文化的には、血縁ではなくとも親子ほど歳が離れていれば「子」と呼ぶ事が多い。
また、学生のことは em(妹弟), bạn(あなた) 両方の人称を使うが、基本は bạn を使ったほうがよいとされ、私もそうしている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。