このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT:
韓国以外の東側アジア諸国とも比べたいから元データ欲しいんだが見つからぬ。
韓国は三権分立がしっかりしてるのも、朴槿恵政権打倒ができた原因よね。日本は欠陥憲法だから司法が独立してない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日は接客で少々飲んでしまったし解放されたのが会社から遠かったのでバイクは会社に置いたままバスとバイクタクシーで帰宅。当然今朝もバイクタクシーで出勤。といっても合計で60千ドン(360円)くらい。時給のン分の1なので請求もしない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネットで左派にバッシングされながらも私が技能実習送り出し業界に身を置いている事を隠しもしないのは……
(まぁかなりの左派が技能実習の実際をよく知りもしないでバッシングしていることは別にしても)
1.ベトナムの実態を身にしみて知っていること。賃金の安さ、地方の貧しさ、国内にろくな仕事がない現状
2.日本の、特に地方の人手不足がどれだけ深刻かを知っていること。一部の左派の言うような「給料あげて待遇よくすれば人は集まるはずだ」ってのはもう絵空事です。
3.これから日本はどんどん移民を受け入れないといけないと確信していること
4.いくら定住を拒否するような制度だとしても、交流すれば定住者は確実に増えるということ(ちなみに別にみんな日本に定住したがっているわけじゃないです。思い上がらないように)
5.世の中を変えていけるのは「よそ者・若者・ばか者」だけだというテーゼを信じていること。「よそ者で若者」な外国人技能実習が空気を読まずに待遇改善を要求して日本社会が変わればいいと思っています。
ですので私も強く #永住権取り消し法案提出に反対します
私は自分の送り出す実習生に、日本語や日本のマナー・生活習慣だけではなく、給与明細の読み方、残業・深夜・休日割増賃金のルール、何かを拒否するときの言い方、日本で注意すべき男尊女卑・セクハラ・パワハラについて、などなどもしっかり教えています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人を大切にしない社会はスケープゴートを必要とする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本のたいていの男というのは、身も心も会社組織に捧げた結果、その代わりとして女性を蔑視したり、性風俗に通ったり、老人は集団自殺せよみたいな意見に賛成したり、近隣諸国を見下したりすることで心のバランスをとっているのではないかと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BT:
コトバが通じても文化が違うのでカイワが通じない事がある、というのは外国に住んでいるとよくわかります
thịt kho trứng trưa nay của quán ăn cơm tấm 36 cứng lắm không ăn nổi
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日✗をつけた学生の文章
「スーパーで豚肉を食べます」
おそらく言わんとするところは、「スーパーマーケット併設のイートインコーナーで豚肉料理を食べる」ということであろうが、日本人には全く通じないよね。精肉売り場で生肉を頬張っているヤバい人しか想像できない。
やっぱり田舎の子で、唯一知っているスーパーにイートインコーナーがある場合は、「スーパーとは食事をするところでもある」という感覚になるのだろうなあ。
文法は合っていても文化が違うので意味が通じないというケースのひとつ。ほかにベトナム人がよくやる間違いに
「朝何をたべましたか?」
「ご飯を食べました」
というのがある。ベトナムでは朝食といえば、おこわ、おかゆ、バインミー、肉まん、フォー、ブン、フーティウ……と限りないほどの「主食のバリエーション」があるのだが、日本人的には朝ごはんといえば、普通は「コメの飯」、一部のケースで「パン」であるから、日本人は朝何を食べたか聞いて、「ごはんを食べた」と返されると、馬鹿にされたように感じてしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。