2024-03-03 05:59:34
icon

「隴西の李徴」という字面を見た瞬間に、「西」がついているのでこれは地名であろう、「李」がついているのでこれは中国か朝鮮の人名であろう、とパッとわかる子ばかりじゃないんだよな。

2024-03-03 06:15:50
icon

「鶏ガラスープの素」を「鶏ガラ」と呼ぶな

2024-03-03 08:01:58
icon

日本から持ってきたタニタの台所用秤、かなりボロくなってきたし新しいの買うかなあ。0.1gが図れるやつにするか

2024-03-03 08:25:14
icon

USB光センサースイッチっぽいものが欲しい

2024-03-03 08:28:39
2024-03-03 08:23:31 くまの雨子の投稿 nuruuri@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-03 08:31:15
icon

BT:
ベトナム語で「国語」(quốc ngữ)というと、「ラテン文字によるベトナム語表記法」の事です。学校の授業でやる「国語」は当然「ベトナム語」(tiếng Việt)という科目名です。多民族国家ですので。

2024-03-03 08:54:02
icon

@conmeodenquynho ああー、もうラザダァでポチっちゃいました!

2024-03-03 09:02:26
icon

うーん、USB光センサースイッチとして製品になってるのは赤外線人感センサーが多いっぽいな。やりたい事は何かというと、あたりが暗くなったらUSBミニポンプを使って水槽に自動エアレーションしたいのね。こういうモジュール基板を使って自分で工作するしかない? もしくは単にタイマー式にしちゃうかだねえ(水槽のライトもタイマーなので、タイマー追加して逆相動作させる)。

Attach image
2024-03-03 09:16:22
icon

スマートプラグはどうなんじゃろうね

Attach image
2024-03-03 09:20:39
2024-03-03 08:07:25 嶋_fedibirdの投稿 Shima9393@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-03 09:21:18
icon

春はあげぽよ

天の原ふりさけみればペトロナス

icon

アクアリウムでの発酵式二酸化炭素添加をきちっと計算してみた。

ショ糖のモル質量……342
エタノールのモル質量……46
発酵の化学式……1ショ糖+1水→4エタノール+2二酸化炭素
エタノールの比重……0.78
12%砂糖水の比重……1.05

自然条件下での発酵の安定上限アルコール濃度を8%とする。発酵完了時のエタノール溶液が900cc(500ccペットボトル2本分)となるよう目指すには828グラムの水と72グラムのエタノールとなる。エタノール72グラムは1.5molであり、生成のためには0.375molのショ糖すなわち128グラムと、同モル数の水6.75グラムが必要。すなわち834.75ccの水と128グラムのショ糖を混ぜ、12.5%砂糖水955グラム(909cc)を作れば良い。

2024-03-03 16:21:13
icon

この上で、完全な溶液から始めた場合の発酵完了時間は? 氷砂糖にした場合は? 塩を加えた場合の発酵完了時間は? 重曹を加えてphを下げた場合は? を測定していけばいい。

2024-03-03 16:25:43
2024-02-18 10:51:04 コメカの投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-03 16:28:30
icon

ベトナムは「国民みんなが同じテレビ番組を見てる」という時代を経験していない。テレビが全世帯に普及する前にインターネット時代が、ひいてはスマホ時代が来てしまったから。

2024-03-03 16:39:49
icon

ベトナム社会は日章旗・旭日旗に対する抵抗感はあまりない感じがします。

2024-03-03 16:43:29
icon

Inmoをカットしました

2024-03-03 16:44:28
icon

スマホの日本語入力、やっぱりアルテに戻しました。gbordはほんっっっとにゴミ。

2024-03-03 18:03:20
icon

@Tonbi_ko あーこの計算式間違いです。砂糖はショ糖であってグルコースじゃないので、砂糖1molからできるエタノールは4molです

2024-03-03 18:13:18
icon

細い流木にモッフモフに活着していた南米ウィローモスとゼニゴケをきれいさっぱり除去。ゼニゴケはガッツリ活着していて取り残しもあるからここからまた生えてくるでしょう。ウィローモスは巻き直し。

Attach image
このぐらい茂っていた
Attach image
2024-03-03 18:32:15
2024-03-03 15:32:02 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-03 18:32:57
icon

BT:
上がる、落ちる、両方使う>ブレーカー

2024-03-03 19:40:13
icon

テトのボーナスの一貫で妻が会社からもらったバウチャー、加盟店の一つではレジに通してさっと使えたのに、今日別の加盟店で出してみたら店員が使い方わからず5分以上ああでもないこうでもないと手間取っている「あのなあ、使い方が分からないのはそっちの理由だろう。俺の理由じゃない。俺は残金を払って早く帰りたい」と言ったが、「これはまだ使えない、一度なにかに変換しないといけない」「どこで貰ったんだ」だのあれこれ聞いてくるので「どこで貰ったとか関係ないだろ。他の店じゃすぐ使えたぞ」と伝え、バウチャーのQRコードをスマホで読んで「ここにおたくの店のマークがあるだろ」というと、店員が私のスマホをいじりだして、「あ、これだ、電話番号入れて」「ワンタイムパスワード入れて」とやってようやく支払いができた。っていうか、これ、あんたらのスマホでやる作業じゃないのか?

2024-03-03 22:25:08
icon

マストドンサーバのストレージ容量を喰っているのは? wordpress.zenmai.org/2024/03/0

Web site image
マストドンサーバのストレージ容量を喰っているのは?
Attach image
2024-03-04 06:26:06
2024-03-04 05:40:18 吉田尚の投稿 namepyon@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-04 06:27:02
2024-03-04 05:45:32 じろりろぽんの投稿 jiroriropom@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-04 06:30:13
icon

小学校の時に中日ドラゴンズが優勝したことがありまして、クラスが大騒ぎだったんですな。で、私は「その中日というののどこが良いのか」と周りに聞いてみたのだが、「はあ?地元だろ!」の一言でして、ああ大衆のレベルはこんなものか、と思いました。

2024-03-04 06:38:00
icon

スポーツ中継のときに日の丸がいっぱいたなびいていたら「大日本帝国のプロパガンダフィルムか?」としか思わない勢です

2024-03-04 10:03:01
icon

日本人は宗教を信じていない、とよく聞くけど、それは嘘だと思っている。そもそもが、人間というのは宗教なしでは生きられないのだし、そんなに日本人が「迷信的でなく理性的」だとしたらこの政治の無茶苦茶さはなんなんだ。

つまりは日本人というのは「公正世界仮説」という宗教を強く信じ込んでいるのだと思う。「この世はうまく『できている』」のだから「現状を変えようと文句を言う、社会を『つくりかえようとする』」のは神を裏切る「悪」なのである。

おカミがやっていることに間違いがあるはずないさ、世の中うまくできているはずさ、少々問題があったとしても自然に治っていくはずさ。だから自民党がカネまみれでも平気だし、原発が爆発してもあまり危機感が持てない。

2024-03-04 10:07:23
icon

Wordpressでショートコードを入れたウィジェットが突然動かなくなってどうしたことかと思ったら、おそらく今まで function.php に「ショートコード使用可」を記述して、「任意のHTMLウィジェット」を使っていたのが、何らかのアップデートでfunction.phpが書き換えられて、「任意のテキストウィジェット」でしかショートコードが使えなくなったっぽい。

2024-03-04 10:08:49
icon

日本、メタクソ物価安いですね。ベトナムで庶民レベル+αくらいの生活しててもそう感じる程になってきました。

2024-03-04 10:18:35
icon

いまの上司は日本語が非常に堪能なのだが、やはりアクセントはまだまだおかしなところが残る。今朝の Trường Chính 通りの交通事故の話をしていたら、「16世紀の車がバイクにぶつかったんだって」と行ってきて、え?16世紀?と思ったら「16席(16人乗り)」のことだった。

せき
せーき

ベトナム人はやっぱり長音単音が区別できないなあ。

2024-03-04 10:27:43
icon

今朝の大渋滞の原因はこれでした。

16人乗りのミニバンがバイクに衝突、そのまま別のバイクにも追突してチュオンチン通りの歩道に乗り上げる。これによりホーチミン市西北地域は2時間の大渋滞

vietnamnet.vn/o-to-16-cho-keo-

Web site image
Ô tô 16 chỗ kéo lê xe máy ở cửa ngõ TP.HCM, giao thông tê liệt hơn 2 giờ
2024-03-04 11:27:32
2024-03-03 18:01:21 Ryan(ライアン)の投稿 lowroarrawr@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-04 14:39:20
icon

毛根な/時間だ

2024-03-04 15:00:08
icon

もはやメールのタイトルに「重要」という語が含まれていたらイコールSPAMみたいな感じになっているが、重要の対義語ってなんだろうな? 瑣末? 些細?

【瑣末なお知らせ】エポスカードご利用確認
【些細なお知らせ】お客様のお支払い方法が承認されません #3459-1920290

2024-03-04 15:06:14
icon

今日は顧客対応でついでに一緒に日本食レストランに行ったのだが、「えくぼーのー、ひみーつあげたーいーわー」と懐かしい曲がかかっていた。80年代90年代日本ポップス、本当に普通に聞超えてくるようになったよね。

2024-03-04 15:27:59
icon

やはり学生が「心配」という日本語を上手く使えていなかった。教科書には、ベトナム語への直訳しか載っていないのがよくない。

直訳であるベトナム語の lo は動詞だが、日本語の「心配」は

心配な事(形容動詞)
明日の試験を心配する(動詞)
心配がひとつある(名詞)

と様々な使い方があるからなあ。

2024-03-04 17:27:21
icon

幼少期に家にあったもの、分解してないもののほうが少ない。

nightly.fedibird.com/@squid999

Web site image
🐄ウシ尾🐄 (@squid999@nightly.fedibird.com)
2024-03-04 17:54:56
icon

オマチの新しいインスタント麺、パッケージは可愛いが美味しくなかった。やっぱり俺はエースコック派だなあ。

Attach image
2024-03-04 17:58:32
2024-03-04 08:30:47 pica.pica🇵🇸#StopGazaGenocideの投稿 pica_pica@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-04 17:58:48
icon

BT:
ミミズク土偶

2024-03-04 18:47:45
icon

「心配」以外で、形容動詞にも動詞にもなる名詞ってあるかしら?

心配
心配な
心配する

mtdn.zenmai.org/@Tonbi_ko/1120

Web site image
Đa Minh 加藤孝幸🥮 (@Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org)
2024-03-04 19:02:48
icon

洗車&オイル交換してきた。チェーンなんかも細かく洗浄してもらったので洗車100千ドン、オイル165千ドン。近所に新しくできた専門店でやったが、高かった衲。

icon

いまオレンジルリーシュリンプを育てている18 x 18 x 23cm 水槽をツインタワー化(同じ高さの水槽2本で冷却ファンと照明を共有させる)しようと思ってるんだけど、13 x 13 x 23cm 水槽ってどう思います?

18の方は水位2センチ下げの8掛けだとして5.4リットル。13だと2.83リットル。うーん、水少なすぎかなあ? エビ+小型カラシン1匹行けますかねえ? あるいはベタやっちゃう?

Attach image
2024-03-05 06:12:39
2024-03-05 06:00:48 Shimaneko1985の投稿 Shimaneko1985@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ベトナム語では this red cat と this cat is red を区別しないのだが、ギリシャ語のこれもそうだということか? 現代ギリシャ語でもそうなのか?

Attach image
2024-03-05 06:31:06
icon

ちなみに Rubyビールのお正月パッケージ。

Tết có Ruby là đỏ (newyear whitch have Ruby is red). これは形容詞「赤」の前に là があるが、これは có X là Y でひとつのイディオムらしい。

Attach image
2024-03-05 06:32:04
icon

ギリシャ語はまったくかじったことなかったな。ちょっと触りだけでもやってみるか。

icon

今までかじったことがあるのは(学習順)

英語……日本の高校1年レベル
フランス語……自己紹介しか覚えてない
イタリア語……何も覚えてない
ドイツ語……何も覚えてない
ロシア語……綴りを見れば読める
ベトナム語……一応はCEFRのC1レベル(会話はもっと下)
クメール語、タイ語、ラオ語、マレー語、中国語……旅行会話レベル。一応は買い物、移動、宿泊ができる(要復習)。

2024-03-05 07:24:35
2024-03-05 07:18:14 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-05 09:18:19
icon

日本に来ている外国人のほとんどは英語話者ではないし(英語がほとんどわからない人のほうが多いのでは)、白人でもないのに、入管の資料に載っている在留カードなんかの写真は英名の白人なんだよな。これぞ認知のゆがみ。

2024-03-05 09:24:52
icon

ちらしずしたべたい

2024-03-05 09:25:27
icon

っていうか酢飯が食べたい

2024-03-05 09:37:15
icon

先日、私がちょっとかわいいバッグを持っていたら、学生たちが「先生、くれます」と言ってきた。あー、ベトナム語だとどちらも同じ表現だけど、日本語だと「行動の描写」は「くれます」、「依頼」は「ください」で全然違うんだよな。

っていうか現代日本語文法から見ると、「ください」は異端なんだよな。動詞「くださる」(くだします)の命令形の「くだされ」が訛った語句だから。日本語初級者に説明するのはかなり難しい。

2024-03-05 10:09:07
2024-03-05 10:08:42 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-05 10:13:43
icon

日本の人権問題の根底のひとつが天皇制です。150年前に日本の「所有者」に祭り上げられた天皇の閨閥につらなる「上級国民」が、貧困から海外に移住して成功した同胞に対して「国を捨てたできそこない」と言ったことはその象徴です。

2024-03-05 11:05:56
icon

今日は個人授業の学生に抜き打ち試験をさせている。他のクラスから、ベトナム人教師が教える様子が聞こえてくるが、レベルは低い。みんな「リピートアフターミー」ばかりやっているし、語彙も古い(例えば、パソコンをコンピューターと言ったり、スマホを電話と言ったり)。語彙に関しては日本人ですら、常にアップデートが必要なのに、みんな勉強しないからなあ。

2024-03-05 12:21:51
icon

ちなみに「くださいます」は、「みんなの日本語」ではN4過程の後ろの方、全50課のうち41課で習います。ここまで勉強できずに日本に行く技能実習生も多いです。

2024-03-05 12:35:40
icon

ベトナム語は、普段の会話では普通に使えても、公の場、みんなが見ている場所では使えない語がかなりあるので注意が必要。

今までこれでトラブった事が2回ある。

1.chửi.... 「強く叱る」の意。また la mắng (叱る)と言う語もあるが、ともに公の場では使わないほうがいい。以前に社内SNSで、「あなたが学生を叱ったとき……」という文章にこの語を使ったら、若い女性教師に「私は学生に chửi なんて絶対にしません!取り消してください」と強く抗議された事がある。どうも「学生を chửi, la mắng する」という表現は、「暴力教師、人権意識の低い教師」として炎上対象になりかねないとのこと。妻に聞いたら、この場合は「nhắc nhở(通知する、注意喚起する)」程度の表現にすべきだと。

(続く)

2024-03-05 12:37:52
icon

2.thằng.... 「ヤツ、あいつ」くらいの感じで年下を呼ぶ語。これも学生にはNG。先日、他の部署とちょっと言い合いになったときにこの語を使ったら、最初は同僚は笑っていたものの、言い合いがエスカレートしてきたらしく、「先生、さっきの thằngは消してください。スクショ取られて社長とか保護者に送られたらヤバイ」と同僚に言われた。同様に nó (物に対しても使える「ヤツ、アイツ」)も公の場ではまずい。

私は外国人だから、そこまでのニュアンスはわからないんだけど、みんな私のことを発音が悪いだけでベトナム語めちゃくちゃ知ってると思い込んでいるから、なかなか容赦なく突っ込まれます。

2024-03-05 12:41:08
icon

一昨年に日本に3年ぶりに行ったとき、「タッチします」は教えないとまずいなーと実感しました。

2024-03-05 13:18:17
icon

ベトナムの小売店店員、俺の周辺だと、Winmartと co-op foodの店員は優秀。客あたりもとてもいい。BHXは仕事できない奴が多い。

2024-03-05 13:23:44
2024-03-05 13:14:37 キイロスキィ(疲れ中)の投稿 kiiroski@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-05 13:43:31
icon

マウスがヘタってきたな。ロジテックのB175というBluetoothのを愛用しています。

2024-03-05 13:47:18
icon

2日くらい前からわたしのブログにベトナム南部各地からアクセスがある。たぶん日本人バックパッカー旅行者が参考に読んでるんだろうなー

2024-03-05 13:53:05
2024-03-05 13:52:33 松浦桃の投稿 matsuuramomo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-05 14:01:17
icon

ベトナムにいると本当に想定外なことも多いんだけど、さすがに7年住んでると慣れてきたし、từ từ giải quyết (徐々解決:少しづつ処理していきましょう)という考え方も身に付いてきました。

2024-03-05 17:58:04
icon

そういえばファム・ミン・チン首相が「ホーチミン市第三環状線、2月29日までに絶対完成させえや」と言ってた件、どうなったのかしら?

2024-03-05 19:09:03
icon

ブログに固定ページを追加しました。

ベトナム・アクアリウム
wordpress.zenmai.org/becanhato

Web site image
ベトナム・アクアリウム
2024-03-05 19:30:39
icon

会社帰りにパソコンショップで新しいの買ってきた。179千ドン。

icon

ウィシュマさんは「亡くなった」ではなく「殺された」だ、と言う話がちらほら見えるけど、英語圏のニュースとかだと天災での死ですら「killed」って書くこと多いよね

2024-03-05 20:00:13
icon

ちなみに6位は岡田斗司夫、7位は井川意高です

mtdn.zenmai.org/@Tonbi_ko/1119

Web site image
Đa Minh 加藤孝幸🥮 (@Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org)
2024-03-05 20:42:52
2024-03-05 20:20:47 Blob-chanの投稿 nyannyanblob@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-05 20:56:42
icon

ベトナムに住んでいての実感ですが、ネトウヨが言うほど日本は好かれてないですが、同様にリベラルの言うほど日本は嫌われていないです。

「世界中がニホンスゴイと言っている!」を「10」として、「日本は世界から見捨てられるもうおしまいだ!」を「0」だとすると、実感値は6~7くらいですかね。

ただ、「ベトナム人は韓国を嫌っている」みたいなのは完全なウヨウソです。

2024-03-05 21:23:14
icon

ベトナムにおけるバイク市場のグラフがあった。出元のサイトが潰れていて画像しか拾ってないのであれだけど、なんと76.4%がホンダで21.9%がヤマハ。えー?そんなに?サイゴンだけを見ているとピアッジョもSYMも多いけど、田舎含めた全国をみるとこんな感じなのか?

Attach image
2024-03-05 21:29:39
icon

続いてクルマ。2022年9月の、という短期データだけど、一応はトヨタがトップ。ヒュンダイに勝っています。ただホンダはタクシー会社に大規模採用されているイメージがありますね。あとシボレーも結構見るけど大都市限定なのかも。

Attach image
2024-03-06 06:15:12
2024-03-06 06:11:18 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

SNS、「わからない」「決まらない」と開いていく思考やコミュニケーションは嫌がられるし何なら悪、反動と批判さえされる一方、断定裁断して閉じていくコミュニケーションはウケるのでそりゃそうなるわっていう。

2024-03-06 06:16:04
2024-03-06 06:02:13 さよならおやすみの投稿 sayonaraoyasumi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-06 06:28:24
icon

お天道様はちゃんと見ていらっしゃる。悪い奴はちゃーんと自然に衰える。文句を言わずに自分の仕事だけコツコツ頑張っていればちゃーんといつかは報われる、というのが日本人の世界観だから、そりゃ政治が良くならないわけだ。民主主義に向いていない。

2024-03-06 06:30:44
icon

(神の手を介した)報い、という日本語と同等の語句がある言語ってあるだろうか?

2024-03-06 07:26:33
icon

自分は遅く生まれた子供だから、両親は金の卵世代集団就職組(終戦時7歳と5歳)なのに、自分は氷河期まっただ中世代なんですよ。だから人生に関して全く話が通じない。父親は高度成長期に集団就職で入った工場に定年まで勤め、定年後は守衛の仕事をもらっている。彼の人生は、独身時代の住居から、保険から、積立貯金から、お見合いパーティーから、結婚から、家を建てるのから、子供の学資貯金まで、みーーーーんな会社にやってもらった。

私はリストラ・会社破綻に何度も遭って日本国内だけでも6回転職しているが、両親は「会社を辞める=根性なし」としか思っていないし、「リストラに遭って解雇」という概念自体が理解できていない。「頑張って自分の仕事をちゃんとやっていれば必ず報われるのだ」の信念を崩していない。

一度若い頃に「あんたの知り合いにだって、コツコツ頑張っていても何らかの不運が原因で脱落していった人間くらいいるだろう?」と父親を問い詰めた事があるが、返事は「そんな奴はおらん!」の一言でした。駄目だこりゃ。

2024-03-06 11:53:29
icon

食品ロスなあ。ベトナム人はお腹いっぱいになったら平気で残して捨てる(でも回収業者がいて家畜の餌になったりする)し、余り物も躊躇なく捨てるんだよな。食中毒の可能性が日本よりずっと高い熱帯だから。あと南部だとコメが年に3回取れるし。

2024-03-06 12:24:29
2024-03-06 10:26:28 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-06 12:38:54
2024-03-06 07:16:51 リーガン美香の投稿 MikaR@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-06 12:49:21
icon

安倍公房は「方舟さくら丸」を最後まで読めなかったような記憶がある。箱男とか砂の女は普通に高校くらいのときに読んだ。

2024-03-06 12:50:56
icon

@minzimt ホーチミン市内だとメルセデス・ベンツもアウディも見かけますが、地方にはほとんどないんでしょうね

2024-03-06 15:24:50
icon

税金払える外国人にはいてほしいけど、払えないなら出ていけ、みたいなのって、つまりは研究分野の「選択と集中」と同じ思想だよね。将来性とか全く考えずに今この瞬間だけで判断してるわけよね。

2024-03-06 17:26:00
2024-03-06 17:10:06 YearProgressの投稿 YearProgress@donotban.com
icon

Year progress: ▒▒▒░░░░░░░░░░░░░░░░░ 18.0%

2024-03-06 17:50:25
icon

ベトナムでは未だに「みんなの日本語」が日本語教科書のデファクトスタンダードのままなんだが、文法を教えるために無理やりこさえた不自然な例文(しかも殆どが短文)ばかりのこの本で会話ができるようになるはずがない。

「昨日、友達と喫茶店に行きました」
「どんな人ですか?」
「ハンサムな人です」

こんな会話、するか? 「友達が、どんな人か」聞かれたらまず客観的事実を言うだろ? 主観的評価なんか言わないよな?

「どんな人ですか?」
「高校の時の友人です」

あとこれも絶対言わないよな。

「クラスに誰がいますか?」
「学生がいます」

学生が集まったのをクラスって呼ぶんだよ!!! アホか!

2024-03-06 18:27:45
icon

妻がベトナム人だというと「ベトナム語の勉強ができていいですね」とか言ってくる人がいるので、今度からは「いや少数民族なんでベトナム語私より下手ですよ」とか適当に嘘言っとこうかな

2024-03-06 23:45:26
icon

@minzimt 本気でしっかり学んだことのある言語が英語とベトナム語だけなので難しいですね。格助詞っぽいモノがあって活用する品詞がある言語(トルコ語とか?ハンガリー語なんかも?あるいは韓国語?)を、一度、直接法で勉強してみたいです。

2024-03-06 23:48:05
icon

天ぷらなら鱚だわな。オンリーワンでナンバーワン。次点は穴子。それから海老。

2024-03-07 06:26:20
2024-03-06 21:43:47 Ubuの投稿 UbuHanabusa@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-07 06:26:41
2024-03-07 05:59:15 HON.jp News Blogの投稿 honjp@mastodon-japan.net
icon

20年で店は“半減”――消えゆく書店を「国が支援」へナゼ 「税金投入は無駄」…ネットでは厳しい声も 書店の魅力と将来は?║日テレNEWS NNN
news.ntv.co.jp/category/societ

Web site image
20年で店は“半減”――消えゆく書店を「国が支援」へナゼ 「税金投入は無駄」…ネットでは厳しい声も 書店の魅力と将来は?|日テレNEWS NNN
2024-03-07 06:30:39
icon

BT:
ベトナムでは書店というものは文具店とファンシーグッズショップと記念品屋を兼ねている上に小中高校の教科書も書店で自分で買う制度なので、「書店の衰退」はあまり感じません。むしろ都心には洒落た本屋が増えているほどです。あとなんでか知らんが、時計も本屋で買うのが普通。また政府の支援で古本屋街が都心に作られたりもしている。

2024-03-07 06:35:15
2024-03-07 06:01:15 長目トドンの投稿 800088881k@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-07 07:53:25
icon

@minzimt クルマゼンゼンワカラナイ勢ですが、BMW?っぽいのは今朝1台見かけました。チェッカーフラッグみたいなロゴですよね?

2024-03-07 09:07:19
2024-03-07 09:06:10 小嶋裕一 Yuichi Kojimaの投稿 mutevox@fedibird.com
icon

"液状化被害を判定する国の基準もあるが、「床上1メートルまでの全ての部分が地盤面の下に潜り込んだ場合は全壊」などとされている。卜部教授は「基準が実態に合っていない」と強調し、「生活再建のための制度にもかかわらず、支援になっていない。市や県は判定基準の見直しを国に求めるべきだ」と話した" niigata-nippo.co.jp/articles/-

Web site image
[能登半島地震]新潟市の建物被害認定に不服…2次調査に約300件申請、液状化被害の実態と国基準に乖離・さらに増える可能性も | 新潟日報デジタルプラス
2024-03-07 09:08:34
icon

BT
これな

ワインに泥がコップ1杯入っても、ワインに泥がバケツ1杯入っても、ワインは「全損」なんだけど、日本政府的思考だと、ワインに泥がコップ1杯しか入らなかったら「被害軽微」で賠償なしだから。

2024-03-07 09:19:05
icon

@minzimt 朝は通勤途中に、見かけたクルマのメーカー・車種を全部読み上げる実況をしてみました。残念ながら録音はしていません。

2024-03-07 09:26:23
icon
Web site image
2017年春・昆明発ベトナム縦断とラオス・カンボジア - Google マイマップ
2024-03-07 09:31:17
icon

バイクにはマウントキットを取り付けてあるんだけど、スマホをそこに取り付けるためのアタッチメントがない。運転中の風景とか動画とりたいんだけどねえ。

2024-03-07 09:37:16
icon

@yuril @JunjunH ベトナムも菜食料理は非常に多く、旧暦の7月および毎月1日と15日は菜食という人も多いですが、グルテンの塊を甘ったるく味付けして揚げたものなども多く、あまり健康的には見えませんね。

2024-03-07 09:50:50
2024-03-07 09:48:09 阿南の投稿 annan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-07 09:51:21
icon

あー、なんか明日の昼会社で食事が出るとか言ってたの、国際女性デーか。

2024-03-07 09:57:56
icon

@minzimt 残念ながらそのどれも興味がわく国じゃないんですよねえ。

2024-03-07 09:58:21
icon

私が今勉強したいのは、ベトナムの少数民族語のどれか、もしくはクメール語なんですよね。

2024-03-07 10:02:10
icon

クメール語、とにかく表記システムが複雑なのでまずそこで足踏みをしてしまう。

2024-03-07 12:21:17
icon

クメール語は数字買い物移動宿泊程度なら一度はやってます。ただもう字が複雑で……。

少数民族の言葉は、チャム語は辞書を持っています(チャム-英-越)がこれも字が非常に複雑で。ベトナム語同様にローマンアルファベットを採用しているエデ語に興味があるんですが、教科書がないんだよなあ。

2024-03-07 17:34:21
2024-03-07 17:34:02 Kenji P. Miyajima(気候変動の向こう側)の投稿 kenji@climatejustice.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-07 17:47:38
icon

万博(笑)
オリンピック(笑)
空飛ぶクルマ(笑)
ものづくりジャパン(笑)

2024-03-07 17:48:23
icon

ラフマニの賦

2024-03-07 18:17:26
2024-03-07 18:03:11 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-07 19:17:20
icon

真言密教と神道は嫌いです。

2024-03-07 21:22:24
2024-03-07 21:05:30 🕊の投稿 mzknipo@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-07 21:29:24
2024-03-07 21:26:32 梅(東山鳥類研究所)の投稿 umekichichan@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-07 21:33:06
icon

@Ksyzr イルとンカーと濁点が付いていれば何でもいいのでは?

ザイルアンカーとか登山用具にないのかしらん。

2024-03-08 06:39:07
icon

あーすみません、最後のコスト計算が間違っていました。修正してあります。重曹クエン酸式のほうが安かったです。

2024-03-08 09:03:50
icon

今朝の渋滞もすごかったなあ。

2024-03-08 11:36:51
icon

ベトナムでもサブカル系メディアを中心に報道されてきましたね。

lag.vn/tin/giai-tri/akira-tori

Web site image
AKIRA TORIYAMA - cha đẻ bộ manga đình đám "Dragon Ball" (7 viên ngọc rồng) qua đời ở tuổi 68.
2024-03-08 11:39:00
icon

藤子A不二雄がなくなったときはトゥイチェやタインニエンといった大新聞の記事になったけど、鳥山明だとどうかな?

2024-03-08 12:00:57
icon

ドラゴンボールって俺全く知らないんだよな。

2024-03-08 13:37:12
icon

今朝の渋滞なんだったんだろうな。国際女性デーで路肩に花売りがいっぱい出てるからとか、アオザイ通勤の女性が多いだろうから、だとかはたぶんハズレ。

2024-03-08 13:42:08
icon

クメール語の ព្រហក់ (Prahok)の語源ってあんまり分かってないのかな? Wiktionary英語版にも載っていなかったから。

2024-03-08 13:42:38
icon

昔、「あータイ語とおなじでクメール語も魚はプラなのかな?」と思っていたことがある。

2024-03-08 14:01:54
2024-03-08 12:06:59 depeche1999の投稿 depeche1999@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-08 15:12:41
icon

AIなんてただの真似の上手い超絶器用なサルなんだから。

2024-03-08 15:14:49
icon

和泉晴紀が鳥山明と同じデザイン事務所で働いてたんだっけ?

2024-03-08 18:48:08
2024-03-08 18:23:00 さよならおやすみの投稿 sayonaraoyasumi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-09 07:51:43
icon

アプリの絵文字サイズなど調整
:blobcatalt:
:beko:
:_do:

2024-03-09 07:54:01
icon

日本社会は安倍晋三暗殺事件を「銃撃事件」と呼び替えてしまう選択をした。時代を写す鏡に昇華させるのではなく、一過性の事件で終わらせてしまった。20年後に、この時代を振り返るニュースがあったとしても、安倍暗殺事件はなかったことにされるかもしれない。

2024-03-09 18:17:30
2024-03-09 15:03:16 まっちゃん M.D.の投稿 knappertsbuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-09 18:19:40
2024-03-08 18:39:36 Masahiro Ohkoshiの投稿 langmoks@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-03-09 18:24:43
icon

BT:
そうそう、みんな乗せられすぎ、というか報道すること自体がおかしい。

「閣議決定」というのは、「行政府としてはこの統一意見で国会に法案を提出しますんで、閣僚の皆さんよござんすね?」という内閣内部での調整に過ぎない。法的根拠も何もないただの慣習。

それが安倍以降、まるで閣議決定=法案成立かのように報道されるようになった。おそらくは国民に諦め感情を植え付けるためだと思う。

2024-03-09 18:33:23
2024-03-08 12:03:55 むくどり🍉fedibirdの投稿 muku_dori_dou@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

魏新雨「傷離別」。イントロは好きだがサビが盛り上がらない曲だよなあ。

youtu.be/SDVicflmFIw?si=wsT1mi

Attach YouTube
2024-03-09 21:04:00
icon

キラースネールの赤ちゃん生まれてた

Attach image
2024-03-09 21:21:32
icon

実はこれがキラースネールの卵だったのでした。

mtdn.zenmai.org/@Tonbi_ko/1118

Web site image
Đa Minh 加藤孝幸🥮 (@Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org)
2024-03-09 21:22:45
icon

まさにキラースネールの卵でした

mtdn.zenmai.org/@Tonbi_ko/1120

Web site image
Đa Minh 加藤孝幸🥮 (@Tonbi_ko@mtdn.zenmai.org)