仕事用あいぽんと私物あんよよいよな私に死角はない(
にし「亀山さんの部屋に転がり込ませてください!」
スカイレール客「何この人。一緒に乗らんとこ。」
不審な動きしてたわけじゃないとか言っておいてアクスタ出して撮影したんでしょ
出かけると歩数が異常なので、仕事用の革靴よりも、休日用のウォーキングシューズの方が更新頻度が高い(
広島アウェイ観戦ついでにやること
・新尾道と東広島に降りて山陽新幹線全駅訪問を達成する
・スカイレール全駅訪問する
3/17ノエスタ行く前に敦賀寄りたいけど、どっか前泊するか新幹線使わないとダメかな。
新京成ダイヤ改正するのか。大きく変わらんだろうけど、相馬行くのに影響しなけりゃいいけど。
それにしても31年前の開幕試合と同じでヴェルディが序盤に先制してマリノスが後半逆転するという全く同じパターンになるとはなんという奇遇なのか。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】268M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC425+C448
【車両】モハ209-2177
2024明治安田J2リーグ第1節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs モンテディオ山形
フクダ電子アリーナ 13:03KO
ジェフスタメン(4-2-3-1)
10ひーろ
77ドゥドゥ 8こーや 7かずき
16あき 4たいし
67まさる 40メンデス 13だい 2いっせー
1ふじ
リザーブ
23りょーた 52くぼにー 11ヨネ 14ばっきー 33エドゥ 5ゆーすけ 9ごや
モンテスタメン(4-2-1-3)
10氣田 11藤本 42イサカ
41後藤
18南 7高江
2吉田 4西村 3熊本 15川井
1後藤
リザーブ
16長谷川 5安部 14坂本 17加藤 20松本 37杉山 36高橋
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1643M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC624
【車両】クハ209-2124
鶴川のシャトルバス信頼ならんので、毎回山の下まで降りて普通の路線バスで帰っていた。
昨日の町田市陸の試合、帰りのシャトルバスを増便したのに全然足りなくて最長2時間待ちになったというのが大変話題になっている。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】151M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC440+C407
【車両】モハ209-2192
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3842F→842F→843S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-28+Y-113
【車両】モハE216-2055
しかしこっちも寒いな。明日もサッカー見る天気じゃなさそうだしな。ちばぎんカップの日はあんな暖かかったのに。
木更津終めちゃくちゃ久しぶりに乗るが、千葉時点でだいぶヤバげな客が多くてアレ(
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】121M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E233系ケヨ518
【車両】モハE233-5018
さっきの新幹線で一ノ関出てすぐに寝て起きたら上野出たところだったのさすがに目を疑った(
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】2343F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E235系クラF-19+J-28
【車両】モハE234-1128
思った以上にガラガラで面白すぎた。連休中日の上りの新幹線はとても空いてて快適。
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】72B
【種別列車名】やまびこ72号
【行き先】東京
【乗車区間】一ノ関→東京
【編成】E5系セシU48
【車両】E525-48
一ノ関くりこま高原の乗車券買い足しと、古川東京の幹自特券を一ノ関東京に変更するお仕事完了。1本早い新幹線で帰る。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1550M
【種別列車名】普通
【行き先】一ノ関
【乗車区間】花巻→一ノ関
【編成】701系モリ1032+1014
【車両】クモハ701-1014
あすなろ時代にも乗った編成なので、普通車の車内はとても既視感がある。特にフロントビューが見えるディスプレイ。
はまゆりは列番そのままで東北本線を走るが、ひなびは全然別の列番に変わって走るのか。
【会社】JR東日本
【路線】釜石線→東北本線
【列車番号】9622D→9533D
【種別列車名】快速ひなび釜石号
【行き先】盛岡
【乗車区間】遠野→花巻
【編成】HB-E300系モリAH1
【車両】HB-E301-3
帰り古川まで下で行こうかと思ったけどムダすぎるな。新花巻から幹にすっかな。
【会社】JR東日本
【路線】釜石線
【列車番号】659D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】釜石
【乗車区間】花巻→遠野
【編成】キハ100-17単行
【車両】キハ100-17
花巻から遠野まで1時間かかる上に、遠野で交換する列車も多いので、かなり厳しい戦いを強いられる。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1544M
【種別列車名】普通
【行き先】一ノ関
【乗車区間】岩手飯岡→花巻
【編成】701系モリ1035
【車両】クモハ701-1035
一ノ関~盛岡間が埋まると、東北本線全駅訪問終わるかもしれない疑惑があるな。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】2530M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】北上
【乗車区間】仙北町→岩手飯岡
【編成】701系モリ1015
【車両】クモハ701-1015
やっとここらへんの駅を回れて良かったなぁ。ただ、まだ歯抜けのままなので、また来ないといけない。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】5524D
【種別列車名】快速はまゆり54号
【行き先】盛岡
【乗車区間】紫波中央→仙北町
【編成】キハ110-122+110-3+110-1
【車両】キハ110-122
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1540M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】一ノ関
【乗車区間】矢幅→紫波中央
【編成】701系モリ1008
【車両】クモハ701-1008
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1535M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】盛岡
【乗車区間】石鳥谷→矢幅
【編成】701系モリ1042
【車両】クモハ701-1042
待ってる間に乗車券整理しておいたけど、花巻空港の入場券は券番7になってたな。回ってる人がいるようだ。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】2529M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】盛岡
【乗車区間】花巻空港→石鳥谷
【編成】701系モリ1008
【車両】クモハ701-1008
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1533M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】盛岡
【乗車区間】前沢→花巻空港
【編成】701系モリ1031
【車両】クモハ701-1031
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1532M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】一ノ関
【乗車区間】金ケ崎→前沢
【編成】701系モリ1034
【車両】クモハ701-1034
金ケ崎はダイ改後も窓は残るようだが、現行の土日営業時間が平日にも適用されて、営業時間が若干短くなるようである。
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1531M
【種別列車名】普通
【行き先】盛岡
【乗車区間】平泉→金ケ崎
【編成】701系モリ1013+1012
【車両】クモハ701-1013
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】1528M
【種別列車名】普通
【行き先】一ノ関
【乗車区間】水沢→平泉
【編成】701系モリ1032+1014
【車両】クモハ701-1014
H5系はH4まであるけど、H2がおととしか3年前の地震でぶっ壊れたので、3編成しかいない。
【会社】岩手県交通
【系統種別】水沢江刺線
【乗車地時刻】水沢江刺駅前745
【経由地】羽田本町・小谷木・競馬場入口・東大通三丁目・水沢駅前
【行き先】水沢駅通り
【社番】
【ナンバー】平泉200か11
【乗車区間】水沢江刺駅前→水沢駅前
【会社】JR東日本・北海道
【路線】東北・北海道新幹線
【列車番号】3095B
【種別列車名】はやぶさ95号
【行き先】新函館北斗
【乗車区間】一ノ関→水沢江刺
【編成】H5系ハシH4
(盛岡までこまち95号秋田行きE3系アキZ3編成併結)
【車両】H526-404
鈴木優磨なしでこの結果なので、今年のアントラーズはかなり強い。前半立ち上がりあれあれ?って思ったけど後半は圧倒した。
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】69B
【種別列車名】やまびこ69号
【行き先】盛岡
【乗車区間】くりこま高原→一ノ関
【編成】E5系セシU37
【車両】E526-237
久しぶりでもないんだけど、年始に窓が閉まってアシストマルスが導入されたので、くりこま高原で降りた。連休とは思えないくらい駅がひっそりとしている。
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】67B
【種別列車名】やまびこ67号
【行き先】盛岡
【乗車区間】古川→くりこま高原
【編成】E5系セシU33
【車両】E526-133
なんで北浦で全ダァ開なんだと思ったらここSuicaエリアなのか。衝撃的すぎる(
【会社】JR東日本
【路線】陸羽東線
【列車番号】5731D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】古川
【乗車区間】小牛田→古川
【編成】キハ112-213+111-213
【車両】キハ112-213
乗車電のすぐ後ろを風っこの返却回送が走ってたみたいで、もう小牛田の留置線に入ってる
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】2549M
【種別列車名】普通
【行き先】小牛田
【乗車区間】仙台→小牛田
【編成】E721系センP-37+P-6
【車両】クモハE721-6
そして最後にオルゴール。往路でも女川でも復路でも存分に楽しんだぜ。いい1日であった。ありがとう風っこよ。
車庫にカシオペアがいて乗客一同どよめいた。最後にサプライズが用意されていた(
やや突発気味で風っこ乗ることにしたが、力走を楽しめたのでかなり良かった。あとはしゅくらだ。
さっき女川で風っこを出迎えていた石巻駅長が今度は石巻駅で出迎えをしているな
渡波の自販機で乗車券買おうかと思ったら、前の客が買ってるときに「その場でお待ちください」表示になって壊れてしまって買えなかった(
渡波で下り列車と交換しているが、湯けむりライン塗装の2連だな。こいつ石巻線入るのか。
【会社】JR東日本
【路線】石巻・東北本線
【列車番号】9624D
【種別列車名】快速風っこストーブ女川号
【行き先】仙台
【乗車区間】女川→仙台
【編成】キハ48-547+48-1541
【車両】キハ48-1541
そろそろみんな戻ってくるだろうなぁとは思っていたが、やはり続々と戻ってきている
女川は震災の前から何回も来てるけど、12年たってここまで復活したのは本当に凄いと率直に思う。
女川到着前、オルゴール鳴らしてくれた。まだちゃんと鳴るんだ。これ聞けただけでもだいぶ感激なんだが。
鹿又で貨物と交換した。この列車、ダイヤ的に結構無理矢理走らせてる疑惑あるな(
トロッコだが、窓をはめているので石巻線内もトップスピードで走っている。このスピードで走る風っこを体感するために冬の風っこに乗った。
【会社】JR東日本
【路線】東北本・石巻線
【列車番号】9621D
【種別列車名】快速風っこストーブ女川号
【行き先】女川
【乗車区間】仙台→女川
【編成】キハ48-547+48-1541
【車両】キハ48-547
あーおーーばもーゆーるーーーーー
こーのーみーちーのおくーーーーー
いーまーーあこーこーにーーーーー
はーらかーらわーれーらーーーーー
ここもつぶれるのかー、と思いながら福島駅西口のイトーヨーカドーを眺めている
磐梯でスキースノボする人が大量に降りていった。ハザは5割くらいの乗車率まで下がってる。
我が故郷福島県にログインして新白河を通過。路面は乾いてるけど、まぁ普通に曇天。
那須まで来ると天気自体がそんな悪くないみたいで、雪がなくなってきた。東北は晴れてるといいな。
とか言ってたら、車窓が雪景色になってきた。栃木県内は平地でも普通に雪降ってる。
仙台行きのやまびこは大して混んでいないが、ハザはほぼ満席で上野を出ている。大宮で埋まるのかな。
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】123B
【種別列車名】やまびこ123号
【行き先】仙台
【乗車区間】上野→仙台
【編成】E2系セシJ72
((北)福島までつばさ123号新庄行きE3系カタL67編成併結)
【車両】E225-1122
【会社】JR東日本
【路線】京浜東北線
【列車番号】526B
【種別列車名】各停
【行き先】大宮
【乗車区間】秋葉原→上野
【編成】E233系サイ137
【車両】モハE233-1237
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】607C
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】津田沼→秋葉原
【編成】E231系ミツA521
【車両】モハE231-562
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】515B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→秋葉原
【編成】E231系ミツB27
【車両】モハE231-33
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】220M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC615
【車両】クハ209-2115
先週行った時思ったけど、国立ってなんやかんや一番上が試合見やすいような気がしたね。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】290M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC412+C406
【車両】モハ209-2164
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】285M
【種別列車名】普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】千葉→蘇我
【編成】209系マリC436+C442
【車両】クハ209-2159
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】278M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC437+C431
【車両】モハ209-2183
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】4657F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-19+J-09
【車両】モハE234-1319
今日店頭並ぶ店あるだろうなぁと少し期待しながら今日は千葉駅にも行ってみようと思っている
ねこあつめこのままフェードアウトするのかと思ったら次期バージョン作ってたのかよ(
2年前の22時22分に千葉駅の券売機が異様な雰囲気になったのをちょっと思い出した(
陸前・陸中・陸奥
羽前・羽後
越前・越中・越後
上野・下野
上総・下総
近江・遠江
備前・備中・備後
筑前・筑後
肥前・肥後
豊前・豊後
・陸奥だけ仲間外れすぎる
・丹波・丹後は同じ関係なのか
・上野と下野があるんだから中野は入らないのか(
北陸本線葬式セット発送のメールが来て、明日在宅勤務の間に受け取れるかぁって思いながら帰ったら4の会社からのレターパックの不在票がもう入ってるの何
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1538
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
とりあえず3/16西明石、3/30福山、4/6讃岐白鳥と宿を確保しておいた。
多摩都市モノレール株式会社との新規オフィシャルパートナー契約締結のお知らせ | 東京ヴェルディ / Tokyo Verdy https://www.verdy.co.jp/news/12785
明日の夜からあさっての朝にかけて東京も雪が降るかもしれないな。この連休で天気が一番良さそうなのは東北の太平洋側っぽい。金土で行くけど(
サーバールームの空調もう修理の業者が来てる。さすがにサーバーぶっ壊れたらまずいよな。
1回余るのどうにかしたいんだけど、クソ忙しいこの時期にこれ以上休めるかと言われるとかなり微妙。
302土1400藤枝戦@フクアリ
303日1400長野L戦@長野U(18①)
309土1300大宮V戦@フクアリ
310日1700群馬戦@正田スタ(18②)
311月 相馬往復(18③)
316土1900I神戸戦@ノエスタ(18④)
317日 西明石→千葉(18⑤)
322金 開成出張予定(18⑥)
323土 相馬墓参り(18⑦)
324日1400浦和L戦@フクアリ
330土 千葉→福山(18⑧)
331日1400広島R戦@Eピース
406土 千葉→讃岐白鳥(18⑨)
407日1400徳島戦@ポカスタ
最初はshellでやろうと思ったんだけど、組んでる途中で「これ実行させたら進捗わかんなくね?」となってやめた(
メモリ4GBのPCで秀丸4つ開いて同時にgrepさせてもCPU60%前後をうろちょろしてるだけなので、焼けはしなそう(
200k個のファイルからの発掘作業をするため、秀丸4つ開いてgrepさせてる。PC焼けそう(
つばさ氏だいぶ浮上頻度が下がっているので、まだしんどいんだろうなぁとは思ってたが、実際しんどそうだ。
客がサーキュレータ持ってドタバタし始めてなんだなんだと思って話を聞いたら、サーバールームの空調が1台壊れたらしい。やべぇ。
この前の連休で私が本州最南端の串本駅に行ったのに触発されて本州最北端の駅に行っているひとがいるな?(たぶん違う
気温が下がるなら花粉ももう少し大人しくしてくれないか?と思いながら鼻をかんでいる(
球団の持ち物じゃなければ「早く交換せんかい!」とも言えないだろうし、言ったら言ったで「新しい旗ちょうだい?」って返されそうでアレ(
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7421
【ナンバー】千葉230あ7421
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
米沢住んでた時、「集落」という意味で普通に「部落」という言葉を使うので、部落差別とはなんぞやと思っていた時期があった。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1123M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC409+C438
【車両】モハ209-2161
ひとり旅のTogetterに関しては、なるほどと思って朝から見てたけど、駅訪問をやってる私というのは、広義だと旅をしているかもしれないけれども、端から見たら旅でも何でもなく、苦行をやってるだけなので、何か言う資格はないのかなと思って1日過ごしておりましたとさ(
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1812B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツA544
【車両】モハE231-630
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1887SR→1886A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-139
【車両】05-239
メモリがちょっとずつ解放されてるので大丈夫だろうということで早番昼食行こう
昨日から流れ続けてる処理を強制で切ろうとしたら、メモリ使用率100%になったので何も見なかったことにしてしばらく放置(
金曜日一ノ関で踏んでくるかと思ったら岩手県内にはDDRの筐体が盛岡に2台と江刺に1台しかなかった。
昨日の昼から流した社内サーバーのタスクがまだ終わっておらず、夜間で流れるはずのタスクが実行拒否された。どうすっぺなぁ。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-116
【車両】05-216
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB12
【車両】モハE231-23
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC625
【車両】クハ209-2125
もう寒冷前線通過したところなのか。春二番じゃなくて、これから気温が急降下するんだな。
えねちけー見て、えびの行ったのいつだっけと思って調べたら13年前だった。周遊きっぷで行ったんだよな。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1121M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC446+C421
【車両】モハ209-2128
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1852B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツA532
【車両】モハE231-594
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1805KR→1804A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】E231系ミツK5
【車両】モハE231-813
34「早く引退させて」
T71「Bグ作り終わるまで待って」
34「もうむりぽ」
2025/2/29という存在しない日付のせいでずっこけていたジョブを流し直しているが、5時間たっても終わらないので、放置するしかない。だがしかし、今日のタスクが走るまでに終わるか分からん(
何も気にせずに「1年後の日付」つって書き換えちゃったんだなぁ。自分でも日付存在チェックしてから格納せんとダメだ。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B663S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15105
【車両】15205
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】527B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA531
【車両】モハE231-591
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC607
【車両】クハ209-2107