ガタガタ言うなよこれがニイガタ
千葉431(425B)455西船橋459(484E)510新八柱→八柱513(704)520松戸530(321M)658水戸703(529M)835いわき922(671M)1044原ノ町1051(241M)1218仙台1339(2539M)1423小牛田1445(553M)1531一ノ関1544(1543M)1622北上1648(733D)1803横手1807(451M)1912秋田1923(3627M)2218青森2330
ヨ
330五稜郭656(120D)754木古内948(3018B)1022奥津軽いまべつ(タクシー)蟹田1210(334M)1258青森1334(656M)1420弘前1446(1660M)1722秋田1745(2452M)2048新庄2052(1454M)2158山形
ヨ
山形630(420M)803(北)福島810(1126M)858(北)郡山904(2128M)943新白河952(4130M)1015黒磯1021(648M)1113宇都宮1116(1571E)1317東京1325(1225F)1405千葉1411(255M)1413本千葉
お盆と同じ常磐線の中電初電スタートで18オンリー課金なしで青森行こうとすると、最速でも22時か。
このwikiの中に入ってないけど、はるさめはNo39ですね。今もアカウント残ってるわ。しかもついさっき話したばっかりの桜子ちゃん2号がアイコンになってるじゃねぇかw
https://twitter.com/No39_harusame
「こかん(*^O^*)」の発祥はうちの嫁です。まだ信越本線だったころの古間駅に列車が停まった時に、「こかん?これこかんじゃんw」って言ったあとに「こかん(*^O^*)」と言ったのが始まり。
ちなみに蕨岱駅の跡と一緒に上げたワラビタイというバス停は現存していて、今でも長万部から黒松内温泉へ行くバスが1日1本だけ停まる。当初、そのバスを使って黒松内と二股の間を行き来する旅程を組んだりもしたんだが、そうすると蘭越以東の駅が上手く回れなくなって、結局駅間歩行する選択をした。
桂根も折渡も女鹿も何回か訪問してるけど、北海道の駅並みに訪問難易度が高い。折渡と女鹿は降りた後に隣駅まで歩くときが多いな。