今夜も長万部はとても涼しい
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】2954D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】長万部
【乗車区間】倶知安→長万部
【編成】H100-42単行
【車両】H100-42
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1952D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】倶知安
【乗車区間】小樽→倶知安
【編成】H100-4+H100-42
【車両】H100-42
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1945D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小樽
【乗車区間】小沢→蘭島
【編成】H100-4+H100-42
【車両】H100-4
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1946D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】倶知安
【乗車区間】塩谷→仁木
【編成】H100-9+H100-2
【車両】H100-9
仁木駅は20年くらい前は簡易委託駅で、1回だけ余市までの乗車券を買ったことがある。委託先の店主がかなり高齢だったのを覚えている。
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1939D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小樽
【乗車区間】仁木→塩谷
【編成】H100-9+H100-2
【車両】H100-2
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1942D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】倶知安
【乗車区間】余市→仁木
【編成】H100-1+H100-3
【車両】H100-1
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1937D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小樽
【乗車区間】然別→余市
【編成】H100-4+H100-42
【車両】H100-4
余市まで汽車残したいのは分からなくもないけど、高々2両編成の汽車が混雑するくらいの客を時間1本走らせて儲かるかと言われると非常に厳しい。
上り列車は余市まで大混雑、下り列車は余市から大混雑というのは昔から変わってないね。全てはマッサンのせい。
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1938D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】倶知安
【乗車区間】蘭島→然別
【編成】H100-9+H100-2
【車両】H100-9
昔、総販前出しの(金額式じゃない)乗車券が20口座以上取り揃えられていた蘭島の委託窓口であったが、今は閉じてしまった。
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1933D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小樽
【乗車区間】小沢→蘭島
【編成】H100-1+H100-3
【車両】H100-1
小樽行きのニセコバスが通過してったな。倶知安小樽間はバスも走ってるけど、この区間は汽車の本数が多いので、バスを使うほどでもない。
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】1932D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】倶知安
【乗車区間】銀山→小沢
【編成】H100-13+H100-7
【車両】H100-13
銀山の委託先シャッター降りてて空振ったかと思ったが、1枚だけシャッター開いてて、普通に乗車券売ってくれた。
【会社】JR北海道
【路線】函館本線
【列車番号】2929D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小樽(函館方1両は倶知安)
【乗車区間】長万部→銀山
【編成】H100-1+H100-4+H100-42
【車両】H100-4