2023-07-23 09:51:51

四輪ウマかけた。

2023-07-23 10:00:31

エンジンオイルを抜き始めたが、レベルゲージで残量の確認をしていなかった。

2023-07-23 10:11:35

DSGsに配慮したエコなオイルフィルタのせいでめんどくさい。

2023-07-23 10:17:03

全部燃えるゴミ出せるフィルタなのはいいんだが、交換が手間である。

2023-07-23 10:27:05

フィルタケース内を清掃して、新フィルタ。バイパス流路に素らっじがあった。

2023-07-23 10:40:25

3.8L充填する。

2023-07-23 10:53:38

新油だとわかりにくい。あと、オイルがオイルパンに落ちきっていないから過剰に充填したように見える。

2023-07-23 11:18:24

エンジンの中もきれいだし、暖機してエンジン切って5分たってレベルチェックしても異常はないし、と。

2023-07-23 12:01:38

前回オイルフィルタ交換をしたイエローハット嵐山店は適正トルクでオイルフィルタドレインプラグを締めていた。13Nmしかないので大体締めすぎてオイルフィルタケースごと外れちゃう。

2023-07-23 12:04:39

で、オイルフィルタドレインプラグが回らなくてオイルフィルタケースごと取れると、そこら中オイルまみれでひどいことになる。ただでさえオイルフィルタケースの清掃がめんどくさいってのに。

2023-07-24 10:07:10
2023-07-24 09:16:36 いろは님의 게시물 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl

This account is not set to public on notestock.

2023-07-24 10:13:32
2023-07-24 07:33:41 アカハナ님의 게시물 akahana@fla.red

This account is not set to public on notestock.

2023-07-24 10:15:31
2023-07-24 07:36:28 camo님의 게시물 camo@fedibird.com

This account is not set to public on notestock.

2023-07-24 10:16:33

自分専用ファイルサーバのファイルシステムの文字コードをEUC-JPからUTF-8に変換するにあたって、zfs snapshotした。まずは当り障りないディレクトリからconvmvする。

2023-07-24 10:28:15

文字コードの変換はできてるんだけど、öとかěとかáのフォントがねぇな...。

2023-07-24 10:28:47

EUC-JPの環境でもビットマップフォントを使ってると文字化けして見えたんだけどさ。

2023-07-24 10:40:17
2023-07-24 10:25:07 Giraffe Beer님의 게시물 giraffe_beer@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

2023-07-24 10:41:04

よほど古いままで放ってあるサーバか、ギチギチに攻めた暗号スイートの許可の設定をしてあるサーバか、どっちだろう。

2023-07-24 10:55:39

コーヒー豆を焙煎してた。というか、金曜日に生豆を計量して焙煎機に入れてそのまま忘れてたというわけのわからん状態だった。

2023-07-24 11:32:58

ファイル名のöとかの文字コードの移行失敗しました。

2023-07-24 12:13:55

バックアップからISO8859-2の文字コードのファイル名をUTF-8にしようとしたら失敗して、いろいろ考えた末にWindowsからFileZillaを使うというひどい解決をしてしまった。

2023-07-24 12:15:17

Morgenblätter, Op.279とかMá Vlast (Jiři Bělohlávek)が文字化けしない世界、素晴らしい(今更

2023-07-24 12:51:05
2023-07-24 12:40:02 CNN国際ニュースbot님의 게시물 cnn_bot@u-tokyo.social

ツイッターのロゴを「X」に変更、青い鳥は段階的に廃止 マスク氏 - CNN国際ニュース
cnn.co.jp/tech/35206903.html?r

ツイッターのロゴを「X」に変更、青い鳥は段階的に廃止 マスク氏
2023-07-24 12:52:18

今はx.comからtwitter.comにリダイレクトされてるだけだね。で、新ロゴはこれじゃろ?

2023-07-24 12:59:18
2023-07-24 12:55:25 クラウザーさん님의 게시물 funashige@mstdn.jp

This account is not set to public on notestock.

2023-07-24 12:59:23
2023-07-24 12:56:41 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia

This account is not set to public on notestock.

2023-07-24 12:59:30
2023-07-24 12:57:44 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:님의 게시물 herschel@raptol.net

This account is not set to public on notestock.

2023-07-24 13:00:58
2023-07-24 12:48:06 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help

またか。これ伸びても大丈夫なように継ぎ目の所でスライドする形になってないのかな。それとも、それしてても局所的に伸びてるんかな。
JR予讃線でレールにゆがみ 運転見合わせ相次ぐ|NHK 愛媛のニュース
www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/

JR予讃線でレールにゆがみ 運転見合わせ相次ぐ|NHK 愛媛のニュース
2023-07-24 13:02:21

ロングレールの継ぎ目の伸縮ジョイントって、端っこのほうの100mぐらいの伸縮分しか分担していなかったりする。じゃあそれ以外はというと、枕木にがっちり固定で動かさない。

2023-07-24 13:53:19
2023-07-24 13:51:29 まちカドおるみん御嬢様님의 게시물 orumin@mstdn.maud.io

iSCSI、server に挿さってるけど使われてない光学ディスクドライヴを desktop マシンに iSCSI で expose して、レンタル CD を並列で ripping することにしか使ってない

2023-07-24 13:53:44

まったくもって普通じゃないiSCSIの使い方をしてるなあ。

2023-07-24 13:55:03
2023-07-24 13:54:56 まちカドおるみん御嬢様님의 게시물 orumin@mstdn.maud.io

ふつうですよ!!!

2023-07-24 13:55:21

ふつう(逸般の誤家庭における普通)

2023-07-24 14:03:47

データをコピーしたくなるところはzfsにしてあるので、zfs sendとzfs receiveするか、zpool attachしてミラーを作ってとかやってる。/からなにからzfsにしてた時もあったが、いろいろ面倒なだけでそこまではいらなかった。必要なのはデータ置き場だけだった。

2023-07-24 14:06:40

rsyncって意外と新しいのな。1996年が初出か。もっと昔からあるもんだと思ってた。

2023-07-24 14:29:11

「ドカーンとすごい音」夜の高速で“衝突の瞬間” 強引に割り込み…車線変更の車を避けようと出口付近に激突(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a2dd
どっちもどっちな事故原因でな。クズみたいな運転をしてたらそのうち事故るっていう見本だわ。

「ドカーンとすごい音」夜の高速で“衝突の瞬間” 強引に割り込み…車線変更の車を避けようと出口付近に激突(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
2023-07-24 18:03:55
2023-07-24 15:39:43 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボ님의 게시물 moguno@social.mikutter.hachune.net

This account is not set to public on notestock.

2023-07-24 18:04:26

うーん。ちょっと違うな。

2023-07-24 18:05:16

Xのロゴがこれになる回まだ~???

2023-07-24 21:01:24

ついったらんどがイーロン・マスクのせいでXのインターネット老人大喜利になってるので。

2023-07-24 21:28:10

インターネット老人向けはこっちか。

2023-07-24 23:20:41

@ant_onion これが普段の環境かというと、xearthとxtermとxclockぐらいです。さすがにtwmはもうつらいです。

2023-07-25 11:02:12
2023-07-25 08:30:19 Hagiwara Takayuki님의 게시물 takayuki_h@mstdn.jp

This account is not set to public on notestock.

2023-07-25 11:02:20
2023-07-25 08:19:12 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com

そういや、やたら X つかってたのMicrosoftじゃん。Active Xとか、X Boxとか……

2023-07-25 11:13:23
2023-07-25 08:44:14 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io

え、あの車道の菱形マークって地域によっては切れ込みが入っていて、その入り方で地域を識別できるの

https://geodummy.com/japan

Geodummy | Japan 🇯🇵
2023-07-25 11:13:37
2023-07-25 11:16:03
2023-07-25 10:32:01 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help

二連続の表示で違うパターンあるんだ(今日のあるんだ)

2023-07-25 12:20:32

冷房が切いているので、1995年製のワークステーションを動かしている。

2023-07-25 12:38:34

xinitしてからターミナルが開いて使えるようになるまで45秒とかそんなの。 twitter.com/7n2jju/status/1683

2023-07-25 13:01:15

eBayでもSPARCstation 20のパーツが手に入らなくなってきたなあ。うーん。マザーボードからCPUから電源も予備があるけどさ。

2023-07-25 14:39:34
2023-07-25 14:25:45 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help

雪印集団食中毒事件 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A

"...同日午後の記者発表でようやく汚染を認めたが、石川社長は会見内容を事前にまともに聞かされておらず、会見中の担当者の発表に驚き「君、それは本当かね」と口を挟む混乱ぶりであった。"

%E9%9B%AA%E5%8D%B0%E9%9B%86%E5%9B%A3%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6
2023-07-25 14:41:53

pkgsrc-2023Q2にしたのでpkg_chk -quしてるんだけど、丸1年放っておいたから大変である。

2023-07-25 15:20:06
2023-07-25 14:45:17 六橋님의 게시물 6hs1@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

2023-07-25 22:44:09

@ant_onion FreeBSDのportsからktermがとうとう消えました。実はつい昨日までktermメインの環境でした。なかなかファイルサーバのファイルシステムの文字コードをUTF-8に移行できなくて...。ktermがportsから消えたので、ロケールをja_JP.UTF-8にしてxtermとかurxvtにやっとこさ移行したという。

2023-07-25 22:51:40

SPARCstation 20で動いてるNetBSD/sparcのpkgsrcを2023Q2に上げる作業をしているのだが。研究室の冷房が止まったっぽい。

2023-07-25 23:01:42

@ant_onion まだたまにお世話になってます。とはいえ出番は減りましたねぇ。ISO8859-2が混ざってたりしてすごく厄介な環境だったんです。

2023-07-26 09:49:34

@ant_onion öぐらいならJISでもあるんですけど、全角になっちゃうのが。で、あっちの人たちはワイドキャラクターなんて使ってないわけで。

2023-07-26 11:33:49

やっぱりSuperSPARC-II 75MHzって遅いなあ。configureして行が流れるのが数秒に1回だもの。

2023-07-26 11:34:47

HyperSPARC 125MHzを買えるうちに買っておくのをお勧めされたんだが。SuperSPARC-IIよりも発熱がなあ。

2023-07-26 13:24:38

@ant_onion řとかěとかůとか...。7bit ASCIIの範囲で表現しても「しょうがない」で済ませてくれましたけどね。JISの全角文字にされるよりはマシだったようで。

2023-07-26 13:25:07
2023-07-26 13:18:42 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia

This account is not set to public on notestock.

2023-07-26 13:25:22
2023-07-26 13:20:15 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia

This account is not set to public on notestock.

2023-07-26 13:25:28
2023-07-26 13:19:18 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia

This account is not set to public on notestock.

2023-07-26 13:26:14

そもそも赤入れしたのを見ていない説を信じている。というより、ダメ出しで怒られてるだけだと思ってるから学生は見たくないんだな。

2023-07-26 13:26:49
2023-07-26 13:26:28 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia

This account is not set to public on notestock.

2023-07-26 13:28:30

実際問題、プログラミングの演習の課題が紙提出だったころ、散々赤入れしたんだけど、ちゃんと見てて上達したのは一握り。//の後のコメントを書くときはこういうことじゃなくて、3か月後の自分は他人というのを意識して、何の意図でこういうコードにしたのかとそっちをかけとかアドバイスしたりのほうが多かったんだけどね。

2023-07-26 13:28:41
2023-07-26 13:27:05 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia

This account is not set to public on notestock.

2023-07-26 13:32:10

新店舗がコレを何と呼ぶのかワクワクしてポスターを読んだら : くまニュース
blog.livedoor.jp/qmanews/archi
あじまん、今川焼、大判焼の地域には住んだことがある。回転焼と御座候はない。

新店舗がコレを何と呼ぶのかワクワクしてポスターを読んだら : くまニュース
2023-07-26 16:50:03

なんか、死亡事故を起こしそうな学生の運転を見かけたなど。運転うまいと思っててなれてきた頃の初心者が陥りがちなアレよ。最初の事故が最後の事故で最期になるやつ。春とか夏の風物詩ではあるんだが。

2023-07-26 17:06:38
2023-07-26 15:42:58 フジイユウジ님의 게시물 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

This account is not set to public on notestock.

2023-07-26 17:07:55

田舎だと、大人でも頑としてドアの前から動かないぞ。奥はスカスカ快適、ドア前はギュウギュウ詰めで隣の人と密着。

2023-07-26 17:23:53

おっさんのTシャツまくり汚い胸露出自撮り写真を研究室で撮ってた。
(心電計・筋電計基板のテスト)
なお、電極用のジェルパッドが中華製はダメだ。元々使い捨てなんだけど、あっという間にはがれる。

2023-07-26 17:34:45

技術系のツイートが伸びたときはそんなにクソリプがこないけど、一定確率でその技術にはふれてるけど本質を何もわかってない人が混ざる、かな。

2023-07-26 17:46:24

NetBSDのインストーラーが対話式になってまあまあ親切になったのっていつごろだっけ? 2000年過ぎぐらいまで、どうにかしてminirootで起動して、fdiskしnewfsしてマウントしてからtarを展開して、fstabごにょごにょ書いてた気がするんだが。

2023-07-26 17:47:41

いまはメニューから数字を入力して選んでいく方式だっけ? FreeBSDほど親切じゃなかったはずだが。

2023-07-26 17:50:17

どうにかしてminirootで起動する、フロッピー1枚に収まるようにする、テープドライブから読む、RARPとTFTPとかで、CDから起動できりゃメチャクチャ便利でリッチな環境だった。

2023-07-26 18:26:34
2023-07-26 18:13:22 orange님의 게시물 orange_in_space@mstdn.nere9.help

子供の水着の色で悩んでいたらこの色付きのキャップを海に沈める実験動画がとても参考になった「赤はマジで見えない」 - Togetter togetter.com/li/2193458

2022年6月13日
スクール水着は「紺色」…ではなく「蛍光オレンジ」 理由は? | BSSニュース | BSS山陰放送 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/6

視認性が命に関わる分野でインターナショナルオレンジや蛍光ライムグリーン?が使われるのにはちゃんと理由があるよね感><

子供の水着の色で悩んでいたらこの色付きのキャップを海に沈める実験動画がとても参考になった「赤はマジで見えない」
スクール水着は「紺色」…ではなく「蛍光オレンジ」 理由は? | TBS NEWS DIG
2023-07-26 21:06:25

ワイパーアームの塗装ハゲを塗り直している。

2023-07-26 21:37:45

まあまあきれいな仕上がりになったからいいことにする。

2023-07-26 23:49:39

恐ろしく古いポップコーン。

2023-07-27 00:22:40
2023-07-26 21:13:25 まちカドおるみん御嬢様님의 게시물 orumin@mstdn.maud.io

“Compiler enabling is straightforward – a new REX2 prefix provides uniform access to the new registers across the legacy integer instruction set. Intel AVX instructions gain access via new bits defined in the existing EVEX prefix.”

なのでそれ以外のところもまた命令プリフィクス増えてる >>
Intel Details APX - Advanced Performance Extensions - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Intel-APX

Intel Details APX - Advanced Performance Extensions
2023-07-27 00:22:44
2023-07-26 21:14:51 まちカドおるみん御嬢様님의 게시물 orumin@mstdn.maud.io

'legacy integer instructions' も EVEX prefix で3オペランドにエンコードできるっぽそう

2023-07-27 00:23:20
2023-07-26 21:09:20 まちカドおるみん御嬢様님의 게시물 orumin@mstdn.maud.io

あたらしい x64 の extension、汎用レジスタを 16 本増やしたり3オペランド命令使えたり RISC みがすごいのでこれを採用した APX なバイナリが世に増えたあたりで旧い ISA 捨てるとかやる気なのだろえかと妄想してみたりする

2023-07-27 12:02:52
2023-07-27 11:48:56 Giraffe Beer님의 게시물 giraffe_beer@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

2023-07-27 12:03:28
2023-07-27 10:50:27 Legasus / Tora님의 게시물 tora@mstdn.nere9.help

This account is not set to public on notestock.

2023-07-27 12:22:18
2023-07-27 12:21:47 Legasus / Tora님의 게시물 tora@mstdn.nere9.help

This account is not set to public on notestock.

2023-07-27 12:37:35

経年劣化で剥がれ落ちる内張修理!VWゴルフの天井が酷い状態に - MHO ENGINEERING
team-mho.com/golf-roof/
ドイツ車あるあるだ。日本の夏に接着剤とかが耐えられない。

経年劣化で剥がれ落ちる内張修理!VWゴルフの天井が酷い状態に
2023-07-27 13:09:22
2023-07-27 12:50:39 よみたそまる님의 게시물 yomi@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

2023-07-27 13:09:23
2023-07-27 12:51:31 よみたそまる님의 게시물 yomi@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

2023-07-27 13:09:26
2023-07-27 12:57:57 まちカドおるみん御嬢様님의 게시물 orumin@mstdn.maud.io

普通にサーバーには残るし単に何も考えてないだけだと思う。

2023-07-27 13:42:58
2023-07-27 12:53:05 はんだる님의 게시물 handaru@misskey.io

This account is not set to public on notestock.

2023-07-27 13:58:15

確かにコロナでオンライン授業に慣れた学生はオフライン授業になかなか出てこなかったり、逆にオンラインはもう絶対いやというのの二極化している気がする。

2023-07-27 14:48:30

眠くてPCの前で固まってた。寝る。

2023-07-27 16:14:47

なんか、ついったらんどでは損保ジャパンへの怨嗟の声ばかり流れてるくなあ。そりゃねぇ。10:0の事故でも払いが渋すぎて被害者を怒らせて加害者本人が被害者に裁判で詰められたりするんだもの。

2023-07-27 17:01:06

昨日RSコンポーネンツ営業さんが来て、RasPiの代替というか強力なリプレース品をおすすめされたので、営業さんが帰った5分後にポチったROCK 4 SEを開封して比較してる。M.2がささる。M keyだからSATAだな。

2023-07-27 17:03:04

wiki.radxa.com/Rockpi4/getting
USB-PDで給電らしい。USB-Cなのに5.5V 3AぐらいでどうにかするしかなかったRasPi 4よりよさげである。

Rock4/getting started - Radxa Wiki
2023-07-27 22:35:52
2023-07-27 22:02:37 六橋님의 게시물 6hs1@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

2023-07-27 22:36:00

やりがち。

2023-07-27 22:37:14

SPARCstation 20をいじめている。

2023-07-27 22:54:05

CPUのクロックのところを見て唖然とするのが若い人、懐かしいとかいうのがおっさん。マルチプロセッサなマシンが必要だったんだけど、マルチコアなCPUなんてなかったから、SPARCstation 10/20かPentium 3の変なマザーしかなかったんだよな。

2023-07-27 22:59:44

しかし、NetBSDのTier IIアーキテクチャだと、pkgsrcがコンパイルできないのが普通にあるんだよなあ。コンパイルできたバージョンまで戻ってとかやらないといけないんだが。

2023-07-27 23:08:25

pthreadができる前にスレッドを2個以上のCPUで使おうと思ったらLuna88kとかCPUを2個積んだSPARCstation 20でSolarisしかなかったし、2個以上のCPUじゃないと共有リソースへの同時アクセスでコンフリクトさせる厳密なテストができなかったし。

2023-07-28 13:23:11

ROCK 4 SEでFreeBSD 13.2は起動するんだけど、dwc0がLANケーブルの接続を認識しないから困ってる。

2023-07-28 13:24:25

あれ、rc.confのifconfig_dwc0のところにmediatypeとmediaoptを設定したら動くな。

2023-07-28 13:48:31

ROCK 4 SEのM.2スロットの向き...。はみ出るな。

2023-07-28 13:49:46

ifconfig_dwc0="inet 123.45.67.89 netmask 255.255.255.0 media 1000BaseT mediaopt full-duplex"で解決した。イーサネットのメディアタイプを認識できないだけらしい。

2023-07-28 14:41:04

RasPi3のケースとROCK 4 SEのケース、一応互換はあるのだが、SoCが裏側なせいで冷却がな。

2023-07-28 14:51:15
2023-07-28 16:54:48

なんか、FreeBSDのaarch64のpackagesって、amd64でクロスビルドしているのが、bsd.port.mkが作ってるCONFIGURE_TARGETがおかしい。aarch64-portbld-freebsd13.2とかなるべきなのに、arm64-portbld-freebsd13.2になって、configure scriptが失敗する。

2023-07-28 16:59:43

bsd.port.mkでは
.if !defined(ARCH)
ARCH!={$UNAME} -p
.endif
とかやってるので、なにもしなくてもuname -pの結果であるaarch64になりそうなもんだが、なぜかCONFIGURE_TARGETを定義する段階まででarm64になるんだな。うーん??

2023-07-28 17:03:40

なんか影響があるとすると、CROSS_TOOLCHAINだが...。

2023-07-28 17:07:59

/etc/make.confにARCH=aarch64を書くのがとりあえず一番エレガントな回避方法だなあ。
ARCH=${CROSS_TOOLCHAIN:C,-.*$,,}が怪しいのだが。

2023-07-28 20:45:45

ROCK 4 SEに入れたFreeBSD-13.2のFreeBSD-13.2-RELEASE-arm64-aarch64-ROCKPRO64のbsd.port.mkのCONFIGURE_TARGETがarm64-portbld-freebsd13.2になってしまってconfigureが動かない問題、いろいろ探ったらARCHがbsd.port.mkの中でaarch64じゃなくてarm64になってて、その原因が.cshrcだった時の顔してる。

2023-07-28 23:34:48

研究室にとりあえず使える状態でおいてきたROCK 4 SEをおうちからシバいていたら、落ちたようだ。どうなってるのか様子を見に行かないといかんが、もう眠剤を飲んじゃったし明日だな。

2023-07-28 23:36:32

portmaserで何もないところからlang/ruby32を突っ込んで、並行してsysutils/u-boot-rockpro64をビルドしてたら応答がなくなった。