00:22:40 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-26 21:13:25 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

“Compiler enabling is straightforward – a new REX2 prefix provides uniform access to the new registers across the legacy integer instruction set. Intel AVX instructions gain access via new bits defined in the existing EVEX prefix.”

なのでそれ以外のところもまた命令プリフィクス増えてる >>
Intel Details APX - Advanced Performance Extensions - Phoronix
https://www.phoronix.com/news/Intel-APX

Web site image
Intel Details APX - Advanced Performance Extensions
00:22:44 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-26 21:14:51 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

'legacy integer instructions' も EVEX prefix で3オペランドにエンコードできるっぽそう

00:23:20 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-26 21:09:20 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

あたらしい x64 の extension、汎用レジスタを 16 本増やしたり3オペランド命令使えたり RISC みがすごいのでこれを採用した APX なバイナリが世に増えたあたりで旧い ISA 捨てるとかやる気なのだろえかと妄想してみたりする

12:02:52 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-27 11:48:56 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:03:28 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-27 10:50:27 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:22:18 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-27 12:21:47 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:37:35 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

経年劣化で剥がれ落ちる内張修理!VWゴルフの天井が酷い状態に - MHO ENGINEERING
team-mho.com/golf-roof/
ドイツ車あるあるだ。日本の夏に接着剤とかが耐えられない。

Web site image
経年劣化で剥がれ落ちる内張修理!VWゴルフの天井が酷い状態に
13:09:22 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-27 12:50:39 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:09:23 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-27 12:51:31 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:09:26 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-27 12:57:57 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

普通にサーバーには残るし単に何も考えてないだけだと思う。

13:42:58 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-27 12:53:05 はんだるの投稿 handaru@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:58:15 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

確かにコロナでオンライン授業に慣れた学生はオフライン授業になかなか出てこなかったり、逆にオンラインはもう絶対いやというのの二極化している気がする。

14:48:30 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

眠くてPCの前で固まってた。寝る。

16:14:47 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんか、ついったらんどでは損保ジャパンへの怨嗟の声ばかり流れてるくなあ。そりゃねぇ。10:0の事故でも払いが渋すぎて被害者を怒らせて加害者本人が被害者に裁判で詰められたりするんだもの。

17:01:06 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

昨日RSコンポーネンツ営業さんが来て、RasPiの代替というか強力なリプレース品をおすすめされたので、営業さんが帰った5分後にポチったROCK 4 SEを開封して比較してる。M.2がささる。M keyだからSATAだな。

Attach image
Attach image
17:03:04 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

wiki.radxa.com/Rockpi4/getting
USB-PDで給電らしい。USB-Cなのに5.5V 3AぐらいでどうにかするしかなかったRasPi 4よりよさげである。

Rock4/getting started - Radxa Wiki
22:35:52 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-27 22:02:37 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:36:00 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

やりがち。

22:37:14 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

SPARCstation 20をいじめている。

Attach image
22:54:05 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

CPUのクロックのところを見て唖然とするのが若い人、懐かしいとかいうのがおっさん。マルチプロセッサなマシンが必要だったんだけど、マルチコアなCPUなんてなかったから、SPARCstation 10/20かPentium 3の変なマザーしかなかったんだよな。

Attach image
22:59:44 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

しかし、NetBSDのTier IIアーキテクチャだと、pkgsrcがコンパイルできないのが普通にあるんだよなあ。コンパイルできたバージョンまで戻ってとかやらないといけないんだが。

23:08:25 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

pthreadができる前にスレッドを2個以上のCPUで使おうと思ったらLuna88kとかCPUを2個積んだSPARCstation 20でSolarisしかなかったし、2個以上のCPUじゃないと共有リソースへの同時アクセスでコンフリクトさせる厳密なテストができなかったし。