10:38:15 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 10:13:41 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

分散SNSの全サーバにアカウントを作る政府広報アカウント

10:38:18 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 10:14:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

逆にディストピア感ある。全ての電柱からスローガン流れてくるみたいな。

10:40:22 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

定形外、かつ規格外の信書を出してきたなど。準備書面(1)と甲26~42号証セットだけど1275gあった。

10:58:35 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんかさ、普通の郵便って4kgまでは送れるんだな。信書として送らないといけないので、ゆうパックの選択肢はなかった。

11:07:56 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

郵便局で被告代理人の法律事務所に準備書面(1)副本セットを発送して、裁判所の民事部立会係に準備書面(1)正本セットを提出して、書証のうちの技術文書の「ここだけ見ればいいです」みたいなところに付箋を貼っておいたら付箋の意味の説明を求められたので説明して、板金屋さんにナンバーを外す特殊工具を渡しに行って、もう1日分の仕事を終えた気になった。

11:11:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

バックドアが広い範囲で微妙に歪んでるので、スタッドを溶接するなりして引き出してゆがみを直してとかしないといけなくて、それをやるにはナンバーを外さなきゃいけない。ナンバーの固定ねじがすごく特殊なやつでな。そんじょそこらの工具じゃ回せない。耐タンパ性抜群のねじでして。

11:15:06 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

saima.co.jp/product/trf/top.ph
ここの変なネジを使ってる。ピン付きの6角とかヘクスローブなんて生易しいものは使わない。

いたずら防止ねじ『TRF®』 | 分解・事故防止ねじ |株式会社サイマコーポレーション
11:24:59 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

真空設備が吹っ飛んだのが痛いな。いや、エンジンの試験失敗すると吹っ飛ぶところではあるんだが。

11:36:57 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

FreeBSDのportsからktermがなくなったぞ!!!
(まだ使ってた)

11:57:42 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

xtermじゃなくていまだにktermを使ってたの、16ドットのビットマップフォントが大好きだからで、xtermのunicodeフォント指定だと無理だからなんじゃ。

12:28:43 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

研究室の自分専用のサーバと一体の環境、いまだにEUC-JPなんだけど、UTF-8に移行できないんだよ。いろいろ理由があって。野良でktermをビルドして使うしかないか。

13:14:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

やっとのことでFreeBSDのportsを参考にktermを野良ビルドした。xmkmfを生で使うのなんで10年以上ぶりだし、cppもgccのおまけcppと4.4BSD由来のcppがあって、4.4BSD由来のじゃないとX11.rulesにマクロ展開されるはずの部分がX11. rulesみたいに空白があいちゃう。

13:37:56 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

jiskan16の16ドットビットマップフォントが好きでいまだに使ってるし、localeをUTF-8にしたくてもEUC-JPじゃないとまずいやつがいっぱいあって移行できていない。その前に1995年から継ぎ足しのタレ状態の.xsessionとか.cshrcとかの環境で、gnomeとかにすらしていない。

13:39:09 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ktermの野良ビルド、実際問題利口な回避方法じゃないんだな。iso10646にマッピングしなおしたjiskan16を見つけた vega.pgw.jp/~kabe/vsd/jiskan16 のでxteremで使ってみたんだが、化ける。

Unicode ISO10646 encoded jiskan16 font for X11 i18n xterm
13:41:05 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

urxvtをja_JP.eucJPで起動してみてもだめだし。

13:59:01 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 13:50:56 みすてりの投稿 mysterytrick@handon.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:59:38 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ところで、なんでこんな急に為替レート戻ってるの???? せめて130JPY/USDぐらいになってほしいんだけど。

14:05:30 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

UTF-8に移行する最大の障害、ファイルシステムの日本語ファイル名なんだな。convmvを使って変換すりゃいいんだけど、大学の事務周りの大量のファイルが自分のサーバにもあってだな。

14:16:53 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

xtermをEUC-JPで使う人なんていないからそりゃ化ける。この辺のファイル名は自分でつけたからEUC-JP⇔Unicode往復ビンタしても壊れないんだけど。そういうのを考えない人がつけたファイル名はconvmvでも壊れそうなファイル名が結構あるんだな。

Attach image
Attach image
15:27:14 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 14:19:39 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:28:24 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 14:15:59 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:28:26 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 14:17:14 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:28:28 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 14:19:49 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:28:30 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 15:01:48 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

いま大学生の世代、(いまの小学校教育には劣るだろうけど)昭和生まれと違って小学校で調べ方学習みたいなのやってるはずなのに、なんで全く調べられない人が大学に進学できちゃってる(落とされてない)のか謎><

15:29:38 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

似たようなことを大学で言ったらハラスメントだという申立てを受けたのでもうダメ。指示通りやればできるでOKなのは高校生までだって言ったんだがね。

15:29:48 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 15:02:49 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:37:37 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 15:25:05 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:38:49 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

正確には「調べ方がわかりませんでした」なんだけどな。見当違いのほうを見てるというかだが、その辺のうまいやり方って言語化できない知識・技能でなあ。

15:42:50 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

それが、1pt=1/72.27in.のところまであってな。

15:44:10 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

1pt=72.27in.なのはTeXの世界ぐらいか。

15:49:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 15:30:48 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:49:08 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 15:30:34 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:50:10 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

あっしもその辺、愛想はいいはずなんだけど、学生からの申立てじゃないからな。恐ろしいぞ。

15:52:03 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

大学4年生=高校7年生でいいと本気で思ってる大学関係者ってのがいるという恐怖よ。

15:52:17 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 15:51:23 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:54:04 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 15:53:45 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:54:55 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

せや、ディストピアや。
というか、本学の卒業生でついったらんどで3年ほど凍結食らってたやつも同じこと言ってた。

15:56:57 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

高等教育とはなんだというのを本気で考えたことがなくても大学関係者になれるのかという絶望というか。「大学は中等教育機関ではない。申立人は大学の存在意義を理解していない」と抗弁したらあっさり通ったが。

16:07:09 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 15:57:57 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ヤーポン野郎ども、数多ある “マイル” すら統一できていないことからもわかるように、単に慣習的な単位を変えたくないだけの惰性文明なので体力なくなったメンバーと歴史に足を引っ張られている哀しき存在

16:07:14 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 16:02:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メートル法も中途半端でクソなので自然単位系使うてもろて (なお基底の選び方に一意性はない)

16:08:38 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

マイルというとnautical mileの皆さん?

16:11:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 16:10:55 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

飛行機も好きなので、フィートも法定マイルも海里もmphもノットも全部使うけど、換算しろと言われたらググらなきゃいけない><;

16:14:18 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ガロンとポンドが出てくるし、ガロンは2種類、ポンドも2種類。もうだめ。

16:33:48 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 16:28:56 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:21 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

これ、食べたことはある。油がだいぶつらかった。

18:59:11 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

まず、cannaとkinput2の組み合わせにおさらばしないと、ロケールをja_JP.eucJPからja_JP.UTF-8に変更できない。

19:55:59 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 19:18:14 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:18 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 19:33:00 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

何かの設備

Attach image
20:00:36 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 19:57:53 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:01:05 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

お役所しぐさメールなあ。

20:15:33 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 20:03:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

長文になるときは、結論の概要を最初に書いて、文脈を説明して、最後にまた結論をちょっと詳しめに書く、みたいな構成にしがち。論文寄りのお作法かも。

20:15:38 @7n2jju@mstdn.nere9.help
20:16:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

お役所しぐさだと、結論が先にあるのはまずいらしく。あと、様式美に反するらしい。

20:20:57 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

訴状に
第一  請求の趣旨
1. 被告は、原告に対し、不法行為による損害の賠償として金XXX円、および、令和〇年×月△日から支払い済みに至るまで、これに対する年3分の割合による金員を支払え
2. 訴訟費用は、被告の負担とする
との判決ならびに仮執行の宣言を求める。
と書いてあらかじめ訴訟物を明らかにしたら、第二 請求の原因の最後まで読まないとわからないようにするように言われたりしたわけです。「不法行為による損害の賠償として」が余計だと。この辺は行政機関だけじゃなくて裁判所でも同じっぽいので、たぶん議会もそう。

20:24:14 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 20:21:53 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:26:29 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

文書の最初に概要が書いてあるの、なんでお役所的にだめなのかと思ったら、それは結論ありきの云々言い出すやつがいるからなのかなあ??? 結論ありきかどうかって、結論に至る過程の議論を読めばわかることで、結論の概要が最初に書いてあるかどうかは無関係なのだがなあ。

20:27:46 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 20:27:33 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:27:58 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 20:27:48 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

メールのビジネスマナー、2回目からは省いてもらって構わないと思うが、1発目は要るでしょ。テンプレートが設定できるかとかで、この人は仕事できるかどうかみたいな指標として判断しているところある気がしないでもない。

20:28:26 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

IPアドレスを役職の偉い順に振れとか言い出した偉い人がいる会社っていう話を思い出した。

20:29:17 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

四の五の言ってないでIPv6使わせよう。MACアドレスを役職順にするだと!?

20:29:28 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 20:28:29 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:51:05 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 20:35:17 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:52:43 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

学生がストライキをしてもいいなら教員にもさせろ!!!
(過激派)
みなし公務員なのがクソなんだよなあ。

20:58:52 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 20:57:37 すけべビクーニャパコス🔞の投稿 panorama_box@sukebeneko.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:59:01 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 20:55:33 神楽坂 凪@人力焼きそば検知Botの投稿 Nadja_tirol@calc.aloneroid.one
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:59:23 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

それ、ただのチャーハン大盛りと等価なのでは。

21:33:00 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 21:29:20 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:35:12 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

大学の近所にある唯一の飲食店が、大学前の企業団地っぽいところに開発センターを作った企業が誘致したパン屋さんというな。駅に行く途中にラーメン屋はあったがやめてしまったし、洋食屋が1件だけある。

21:36:35 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 21:09:01 有本鱈子@H川崎6/22→A札幌6/29の投稿 ponsyumo@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:48:09 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ペヤング獄卒辛をGIGAMAXにしてる人を観測したのだが。

21:48:53 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 21:45:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

食べ物とか飲み物は2020年代よりも1980年代の方が色々いい感じ><
公共交通機関も今よりまともに整備されてる><
音楽も1980年代は当たり年だらけ><
表現規制もゆるゆる><
観光地はわりとあちこち活気ある><

21:50:39 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

いや~、国鉄民営化の前はろくなもんじゃなかった。路線の距離自体は長かったわけだけど。

21:51:33 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

1990年ごろがまともだったかな。

21:52:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 21:48:41 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:52:36 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

獄卒辛GIGAMAXは完食したらしい。おっかねぇ。

21:53:39 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

観測する限り、お湯でもどした状態で炊飯器の内釜の3合の線まであった。やべぇ。

21:56:05 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 21:53:10 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

1980年代であればメロンシェイクもそこらのお店で売ってた><
カプリソーネもあった><
アクアマリンブランドの缶飲料もあった><
真ん中にラクトアイスが入ってるオレンジとメロンのかき氷もあったしレモンのかき氷もあった><
2023年、なにも売ってない><

21:56:31 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

真ん中にラクトアイスが入ってるオレンジとメロンのかき氷、何もかもが懐かしい。確かに最近見ない。

21:57:22 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 21:55:23 ゆずもねの投稿 yuzumone@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:57:42 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

だれかペヤングペタマックスを一人で食べねぇかな?

21:58:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 21:52:01 はにこの投稿 gogo8253@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:58:41 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 21:49:19 はにこの投稿 gogo8253@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:42:17 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 22:11:56 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

交通機関は、安全性どうのじゃなくそもそもバスも鉄道も廃止されまくって公共交通機関のみで到達できる場所が大幅に減ったって話><

22:45:29 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

田舎に行けば行くほど自動車を持ってるからなあ。田舎でもそれなりの本数が走ってた頃のダイヤでも不便だったもん。

23:32:23 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:22:18 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

FreeBSD が Net/Open よりやや力あるのは Linux ほどではないにしろ Juniper しかりいくつかプロダクトで使われていて企業マネーとマンパワーが注がれてるから、の認識をしている(べつに NetBSD や OpenBSD を組み込んだ組み込み製品が存在しないわけでもないけど

23:32:28 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:20:36 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:32:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:20:47 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

あと kernel からして FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、DragonflyBSD はそれぞれそのとき分かたれたまままるっきり違う歴史を歩んでるのでそれぞれまったく別(ただし根本が近いので device driver とかで他所で書かれたやつを取り込む、とかはあるはず

23:32:42 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:17:11 ζの投稿 zetamatta@misskey.backspace.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:32:46 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:18:35 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Free と Net は同時多発的に 386BSD の patch set から自前プロジェクトに発展してそうだけど、Net → Open は普通に揉め事じゃないっけ(Theo de Raadt が追い出された結果のはずなので

23:35:38 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

SPARCstation 20でNetBSD使って、普段の生活はPCでFreeBSDだけど、だいぶ違うというか。あと、NetBSDで実用システムを運用する気にはならないなあ。安定度は問題ないんだがセキュリティ対応が本当に遅い。

23:35:50 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:21:17 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:37:16 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

カーネルのソースツリー自体はNetBSDのほうが美しく整理されてる。FreeBSDのソースツリーの方はFreeBSD 2.0.xのころのをまだ引きずってる。無理に美しく整理する必要性を感じていないんだと思う。

23:37:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:36:06 n_soda@mastodon.cloudの投稿 n_soda@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:38:14 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:37:57 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

NetBSD のコードが綺麗なのは謎移植されまくって MD/MI の分離が他のやつより進んだのもありそう

23:39:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

それはあるなあ。というか、NetBSDは割とアカデミックな興味ドリブンで開発されてて謎移植しまくって対応アーキテクチャを増やす方向だったし、FreeBSDは1.xとか2.0.xのころから完全に実用志向だし。

23:39:55 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:37:31 ろきの投稿 roamer7038@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:39:57 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:38:34 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

おるみんさん神々の闘争に係わったことなし

23:44:50 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

FreeBSDは本気で非力なCPUじゃ動かないもん。NetBSDはLuna88kだので平気で動くし、NetBSD/sparcにしたって、メモリ32MBとかのSPARCv8でちゃんと起動するし、メモリ増やしてやればmikutterも動くわけで。

23:45:02 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:43:51 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

そういえば 386BSD はなぜか 2016 年になって今更 2.0 がリリースされて、386bsd.org でイマドキっぽい web サイトも公開されたんですが、2.0 が出てから結局 .gitignore と README.md だけ更新された 2019 年を最後に塩漬けにされているので、またかよ Jolitz 氏感はなくもない

23:45:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:44:18 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

GitHub に Mr. William Jolitz のアカウントがあるのもなんかふふってかんじにはなるけど

23:54:42 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

@orumin エミュレータじゃない本物で動かしてるところを怖いもの見たさで見てみたいというか。

23:54:55 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:46:10 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@7n2jju Luna どころか未だに VAX サポートがあるの本当に怖さがある(さすがに PDP-11 とかまでサポートしてなくてよかった

23:55:55 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

@kadoma54 主文には書かないですねそういえば。怪訝な顔をしたら「ここは求める主文を書くんだよ」と言われました。

23:56:11 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-07-14 23:54:45 お寿司🍣の投稿 kadoma54@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:56:23 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なるほど。抽象化の一環。

23:58:05 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

「第1 請求の趣旨」だからabstractなんだろうと思うわけだけど、と。

23:58:24 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

abstractには変わりないんだけど、どういう方向なのかの違いというか。