07:07:02
icon

寝ている間に停電があってたぶんついでにケーブルインターネットが不通になりました。がんばえー🍕

08:01:34
icon

本日分の deli okazu shrimp shumai。シュウマイには見えないしエビの代わりに太めの春雨見たいのが入ってる。謎。謎だけど、まあおいしい。

Attach image
Attach image
08:26:14
icon

🎉インターネット復活…と思ったらタイムアタックしましたね…

08:51:05
icon

AIが📛を tofu on fire と理解するインターネット

08:53:04
icon

Emojipediaに習いに行けばいいのかな

08:58:46
icon

表現不要のSNS…Yoかな?

09:16:39
icon

One on one のミーティングの予定を私用カレンダーに追加したタイトルが、「1;1」ってセミコロンになってた。泣きたい感じ。

09:52:37
icon

ねむいね :saba:

cb97ba7a2f (upstream/main) New Crowdin updates (#23802)
56489cdc4f Autofix Rubocop Style/HashConversion (#23852)
6185efbc3c Admin mailer spec coverage improvement (#23863)
f8848a5c8b [Dependashlee] Update to Puma 6.1.0 (#23795)
cc3633539e Remove unused admin/announcements helper (#23899)

10:20:51
icon

知らない上の人との1:1はほんとうにただの1:1でレイオフとかではありませんでした。ざんねん!!

10:21:27
icon

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at cb97ba7a2f195f1c816d89f05c8c8f7783b979d8.

11:23:00
icon

おいハンサム!!のビンゴが流れてきたw

13:11:07
icon

$ ruby -e 'puts "シン・ギュラリティ".chars.shuffle.join'
テ・ギラシリンィュ

ィュ

13:34:02
icon

蜂の子の佃煮もあるんだっけ

13:34:39
icon

青色色素はもっと微生物なんだったっけ

13:48:56
2023-02-28 11:01:03 Posting Ruby Central rubycentral@ruby.social
icon

This account is not set to public on notestock.

14:28:51
2023-02-28 14:24:35 Posting 🦋 な し き 🦋 ✅ nashiki@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

14:29:00
icon

ダニの佃煮

15:14:40
icon

fにはたぶんバージョンを表現するためのフォントが格納されている。fは284要素の整数の最小34最大126の整数の配列。それぞれの整数が7ビットの情報を持つとすると、合計で1988ビットの情報がある。Quineを実行すると表示されるそれぞれの文字は11桁9行で、バージョン番号に使われる文字が0から9までの数字とピリオド、アンダースコア、ハイフンとaからdくらいまでのアルファベットとする(vにeを代入してquineを実行するとNoMethodErrorとなる)と合計17種、1683ビットになる。さて、どういうエンコーディングになっているのだろう。2進数にして並べるだけじゃ文字は見えてこない…と悩んでるあたりで https://github.com/mame/all-ruby-quine/tree/main/src の存在に気づいたよね。それはそうだ。遠藤さんはquineを生成するコードを駆使している。次はこのあたりのコードを読ませていただこうwktk

Web site image
all-ruby-quine/src at main · mame/all-ruby-quine
15:21:30
icon

.legal TLDを観測。うわあなんかそれだけで苦手

15:24:50
icon

あ、でも .consulting TLDよりはマシかも

15:36:53
icon

OpenSSLの各バージョンがデフォルトでサポートしてるSSLのバージョンを調べたくなったんだけどライブラリ名が邪魔だなあw

15:37:14
icon

@nmkj やめてw

15:43:15
icon

@h12o なんかすんません!! まったく個人的な偏見なのでお気になさらず…

15:44:20
icon

@h12o どうにかしてドメイン大喜利にして覚えやすく!!

15:57:07
2023-02-28 11:45:47 Posting どちや karno@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

15:57:14
icon

:mastodon_oops:

16:06:42
icon

本日のコマンドラインオプションです

$ ruby --enable=frozen-string-literal -e 'p "ありのままで".frozen?'
true

16:07:53
icon

フレット楽器のコードは左手に覚えてもらうしかないのかねえ…

16:21:52
icon

バーミヤンたべたいやん

17:01:35
icon

YubiKey 5C NFCを使い始めるのにUSB-AとCと両方ポートがあるお仕事デスクトップで設定するのがとても便利なんだけどお仕事終わると電源切っちゃうのでいつまでたっても使い始められないw

17:04:15
2023-02-28 16:25:57 Posting もちゃ(あと-13.60Kg) mot@mastodon.motcha.tech
icon

This account is not set to public on notestock.

17:04:44 17:08:06
icon

PDFへのデジタル署名はAdobeの製品とかLibreOfficeとかでできないかな… (試す元気がない…orz

17:11:50
icon

おっさんぽ行こうと思ってたけど雨降ってきたし設定しちゃおう

Attach image
17:12:27
2023-02-28 17:10:07 Posting 白田まお blackhole@oransns.com
icon

This account is not set to public on notestock.

17:12:31
icon

@blackhole すき!!

17:30:28
icon

GitHubにYubiKeyを追加するのにYubiKey押してって言われて新しいのを押すのか既存のを押すのかわからんかったw

17:35:03
icon

このアカウントのYubiKeyの追加はどうするんだっけて一瞬焦ったんだけどYubico OTPのやつだったw

17:48:53
icon

Googleにログインするアカウントの順番をまちがえると面倒になるのを思い出したヤレヤレ

18:04:52
icon

そしてしばらくはこうなるw

Attach image
18:05:55
icon

それにしてもSafariではGoogleにYubiKeyを追加できんかったぞい。ログインする方は問題ないんだけどな。

18:14:10
icon

シャアでぃんぐして3倍速くなるデータベース

18:51:12
icon

日本のネットワークで再生を始めたSpotifyアプリはアメリカのネットワークに移っても日本のコマーシャルを流すんだなあって思ってたら次は英語だった。再確認のタイミングが粗いのかしらね。

19:04:56
icon

ほうぼうにYubiKeyを追加したのでセキュリティ警告がどっさり飛んでくるね

19:14:22
2023-02-28 19:13:18 Posting まちカドおるみん御嬢様 orumin@mstdn.maud.io
icon

Yubikey の yubi てなんやねんと思ってたら “ubiquitous” と「指」を掛けた駄洒落だと知って、ええ……となっている https://www.yubico.com/about/about-us

19:14:37
icon

YubicoもNotoもHerokuも微妙に日本語由来よね

19:15:48
icon

M1 MacBook AirちゃんのSafariでYubiKey 5C MFCを追加できなかった分のアカウントは私物デスクトップの裏に潜り込んで追加しました。表にUSBポート欲しいなあ。

19:16:32
icon

ぼくたちの失敗

19:20:13
icon

Ubuntu 20.04.5 LTSわよ

$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libgnutls-openssl27/focal-updates,focal-security 3.6.13-2ubuntu1.8 amd64 [upgradable from: 3.6.13-2ubuntu1.7]
libgnutls30/focal-updates,focal-security 3.6.13-2ubuntu1.8 amd64 [upgradable from: 3.6.13-2ubuntu1.7]
python3-software-properties/focal-updates,focal-updates 0.99.9.11 all [upgradable from: 0.99.9.10]
software-properties-common/focal-updates,focal-updates 0.99.9.11 all [upgradable from: 0.99.9.10]
tar/focal-updates,focal-security 1.30+dfsg-7ubuntu0.20.04.3 amd64 [upgradable from: 1.30+dfsg-7ubuntu0.20.04.2]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory

ヨシ (libgnutlsは再起動を要求しないのね

19:22:49
icon

Ubuntu 14.04.6 LTSにも来てtar

$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libexpat1/trusty-infra-security 2.1.0-4ubuntu1.4+esm7 i386 [upgradable from: 2.1.0-4ubuntu1.4+esm6]
tar/trusty-infra-security 1.27.1-1ubuntu0.1+esm3 i386 [upgradable from: 1.27.1-1ubuntu0.1+esm2]
$ sudo apt-get upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory

ヨシヨシ

19:25:33
icon

ついでにUbuntu 22.04.2 LTSデスクトップちゃん。この子は裏で更新してくれてるはずなんだけどな。

$ sudo sh -c 'apt update; apt dist-upgrade -y; snap refresh'
:
The following NEW packages will be installed:
libstd-rust-1.65
The following packages have been kept back:
fonts-ricty-diminished grub-efi-amd64-bin grub-efi-amd64-signed
isc-dhcp-client isc-dhcp-common python3-software-properties shim-signed
software-properties-common software-properties-gtk
The following packages will be upgraded:
cargo fwupd-signed heroku imagemagick imagemagick-6-common imagemagick-6.q16
libgnutls30 libimage-magick-perl libimage-magick-q16-perl
libmagick++-6.q16-8 libmagickcore-6.q16-6 libmagickcore-6.q16-6-extra
libmagickwand-6.q16-6 libstd-rust-dev openjdk-11-jre-headless rustc tar
update-notifier update-notifier-common
19 upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 9 not upgraded.
15 standard LTS security updates
:

Rustも入っていらすと。Firefoxはこれ書いたらね。

19:40:24
icon

ニットを編むと日当でるの!?

20:01:46
icon

全部のアカウントから選ぶことなんてインデックスが整備されててもできないし偶然の出会いから迂闊にフォローしてくよー

20:03:40
icon

たぶん私有鍵はこの世にひとつしかないという設計思想からこういう動作になってるんだろうけれどYubiKeyにOpenPGP私有鍵を移すと元の環境からはなくなってしまってちょっと不便なので迂闊に~/.gnupgのバックアップを作って書き戻したりしてるんだけどどうするのがいいんだろうな…

20:27:53
icon

misskey.systems の方をフォローしようとしたら既にフォローしていた。何が起こったのかさっぱりわからない

20:31:32
icon

今日も電源のぬくもりでMacBookちゃんの充電具合を確認する。ぬくぬく。

20:31:44
2023-02-28 20:31:12 Posting まめも mamemomonga@momo.mame.moe
icon

This account is not set to public on notestock.

21:05:10
2023-02-28 20:38:59 Posting フジイユウジ fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

This account is not set to public on notestock.

21:05:20
icon

ミスドいいなミスド!

21:32:05
icon

ベースは触りたくなってやべーす

21:32:18
icon

ギターに触りたくなってぎたー

23:19:03
icon

今朝、すべてのオリジナルはビッグバンである、というひと言を読んでからなんとなく考えてて、今あるものの必然性を生みだした人か見いだした人がオリジナリティを主張できると定義すると良いかもしれないと気づいた。

例えば、人の手の指は8本や12本だったとしても生物として生きていけそうなので、10本になったのはたぶん必然ではなくて偶然。そうすると、10進数表記のオリジナリティを主張できる人はいない。

いっぽう、1オクターブが11音階や13音階などの素数だったとしたら不協和音しか弾けないので、約数が多くいろんな和音で音楽を作れる12音階になったのは必然。そうすると、12音階で音楽を作り始めた人はオリジナリティを主張できる。

うーんでも12音階の音楽は世界中で独立して作られ始めただろうからこれだと複数のオリジナルがあることになっちゃうな。じゃあ必然を見いだした人ではなく必然を生みだした人がオリジナリティを主張するべきか。12に約数が多いのは整数論で決まってるだろうから整数論を生みだしたのは、えーと、ビッグバンかな?

23:31:50
2023-02-28 22:47:03 Posting 藤井太洋, Taiyo Fujii taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

This account is not set to public on notestock.

23:34:33
2023-02-28 23:21:25 Posting hsbt hsbt@ruby.social
icon

This account is not set to public on notestock.