@lqt ですねー。ラップトップの話になってしまって申し訳ないのですが、仕事用のは支給されたNanoを入れっぱなしにしてます。いっぽう、今回私物のラップトップを買って、いやしかし別に持ってたほうがより安全かな?と考え直したのでした。5C NFCが届いたら家の鍵と一緒の鍵束(物理)にくっつけておいて、どれくらい不便になるか試してみます。
@lqt ですねー。ラップトップの話になってしまって申し訳ないのですが、仕事用のは支給されたNanoを入れっぱなしにしてます。いっぽう、今回私物のラップトップを買って、いやしかし別に持ってたほうがより安全かな?と考え直したのでした。5C NFCが届いたら家の鍵と一緒の鍵束(物理)にくっつけておいて、どれくらい不便になるか試してみます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もりもりしてるなあてかRubyの更新来ましたね
(upstream/main) Add API parameter to safeguard unexpect mentions in new posts (#18350)
chewy from 7.2.4 to 7.2.7 (#23572)
Add tests to indicate inclusion of self replies in statuses endpoint (#23266)
Switch OpenID Connect gems (#23223)
Enable ESLint import recommended rules (#23315)
Enable ESLint no-useless-escape (#23311)
Fix case-sensitive check for previously used hashtags (#23526)
Update Ruby to 3.0.5 (#23544)
Change followed_by link to location=all if account is local on /admin/accounts/:id page (#23467)
Bump rubocop from 1.44.1 to 1.45.1 (#23523)
Add dependency on net-http (#23571)
Bump sidekiq-scheduler from 5.0.0 to 5.0.1 (#23569)
Bump sidekiq-scheduler from 4.0.3 to 5.0.0 (#23212)
Add tests for `REST::AccountSerializer` (#23319)
Replace hamlit-rails with haml-rails (#23542)
Update SECURITY.md (#23545)
Sync Node.js to 16.19 patch release (#23554)
Yarn cache cleanup right after install in Docker (#23557)
Upgrade to Stylelint 15 with Prettier (#23558)
CONFLICT (content): Merge conflict in .ruby-version
それはそうだ
$ git checkout --ours .ruby-version
$ git add !$
$ git commit
とりあえずまあ秘密鍵云々は置いておいて、rel=meを地道に流行らせようキャンペーンをですね…
rel=meでこうするとこうじゃ
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at d6930b3847405dc9f8c1a54fb74d488a3c9a775e.
Ubuntu 20.04.5へのdo-relese-upgradeおめでとう。家sshサーバで飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かっこいい飛行機だなあって検索してみたらMitsubishi CRJって。ライセンス生産なのかしら。
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja13rj
@ganyo なんと棚ぼた国産機(?)になってたんですね…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2_CRJ
日本のお役人はなにもかもむちゃくちゃにするからなあ… #巨大主語 #巨大目的語
GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル)
https://yumetodo.hateblo.jp/entry/2018/02/28/232939
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@blackhole ほーw 前職で扱ってた電機さんからのExcel仕様書にも見かけたことありまうw (Pythonのスクリプトで1個ずつ直してました
$ ruby -e 'puts "チッョトデキル".chars.shuffle.join'
チトョッルデキ
“エンジニアの方はVSCode(Visual Studio Code),GitHubは100%に近い割合で利用しているかと思います。”
また戦争が始まるのか…?
https://qiita.com/lazy-kz/items/7dc9a61ddfa5b2a81632 #iwatedon
だけど素数な明日を願っている
$ ruby primedate.rb
今日20230213は基数16で素数だからがんばろう
Heroku CLIがM1ネイティブでは走らないのみつけちゃったんだけどどうにかしたらどうなるものなのかしら。営業力社さんこういうところケチるんだよなあ💢 けっきょく #ダークモード
証明書
有効期限の
確認よ
$ :| openssl s_client -connect mastodon.zunda.ninja:443 -showcerts 2>/dev/null | openssl x509 -noout -enddate
notAfter=Apr 21 04:31:36 2023 GMT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北朝鮮関連はぜんぶひっくるめてプロバガンダだという指摘もあるし注意は必要よね(と書きつつURLを思い出せない←
一般市民と政府とはきっちり分けて考えないといけないと思うんだよね。
おっさんぽしながらT-Mobile落ちてるって言おうと思ったらT-Mobile落ちてた…って今のところDowndetectorくらいしか情報源がないのかな?(帰宅してから投稿しています)
T-Mobile down for thousands of users in U.S. - Downdetector | Reuters https://www.reuters.com/business/media-telecom/t-mobile-down-thousands-users-us-downdetector-2023-02-14/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よーっしお父さんApple SiliconでHeroku CLI走らせてみるよー
$ brew tap heroku/brew
Error: No developer tools installed.
Install the Command Line Tools:
xcode-select --install
Error: 'git' must be installed and in your PATH!
==> Installing `git`...
Error: No developer tools installed.
Install the Command Line Tools:
xcode-select --install
Error: Git is unavailable
🥺
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ heroku --version
heroku/7.68.0 darwin-arm64 node-v18.14.0
いえーい!
Apple SiliconのMacでHeroku CLIをネイティブ実行してみる https://zenn.dev/zunda/scraps/9282838acd30df #zenn
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よーっしおとうさん
$ brew install rbenv ruby-build
$ rbenv install 3.2.1
ありゃ。どうするんだっけ。
:
Downloading openssl-3.0.8.tar.gz...
:
Installing openssl-3.0.8...
Installed openssl-3.0.8 to /Users/zunda/.rbenv/versions/3.2.1
Downloading ruby-3.2.1.tar.gz...
-> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/3.2/ruby-3.2.1.tar.gz
Installing ruby-3.2.1...
ruby-build: using readline from homebrew
ruby-build: using gmp from homebrew
BUILD FAILED (macOS 13.2 using ruby-build 20230208.1)
:
Last 10 log lines:
Check ext/psych/mkmf.log for more details.
*** Fix the problems, then remove these directories and try again if you want.
Generating RDoc documentation
/private/var/folders/c4/tcky5nss5_xcjp68l7d3k0v80000gn/T/ruby-build.20230213195125.9725.NUTOCK/ruby-3.2.1/lib/yaml.rb:3: warning: It seems your ruby installation is missing psych (for YAML output).
To eliminate this warning, please install libyaml and reinstall your ruby.
uh-oh! RDoc had a problem:
cannot load such file -- psych
run with --debug for full backtrace
make: *** [rdoc] Error 1
@mamemomonga 僕のクレカ(アメリカの某銀行のVISA)は最初にはCVCを入力したときに繰り返し支払い用として認証するみたいです。銀行のページで今有効になってる繰り返し支払いのリストみたいなのがみられます。
@mamemomonga 今確認してみたら添付みたいな感じで毎月支払いがあってもなくても「stored card」みたいな名前で見られるみたい。某ヘ社のは月別に業者名が付いちゃっててどういう単位で認証してるのかはよくりませんでしたw
https://github.com/rbenv/ruby-build/discussions/2012#discussioncomment-4549848
Venturaではbrew install libyamlで解消したとのこと。明日はここからやってみよう。
HHKBではファンクションキーはFn+数字キーだよ。XがおかしくなってコンソールもらうときにCtrl-Alt-Fn-1みたいな指使いになるよ。