@syui@mastodon.social むかあし使ってた11インチのMacBook Airも良かったんですよー!
@syui@mastodon.social むかあし使ってた11インチのMacBook Airも良かったんですよー!
@syui@mastodon.social それはうらやましい。こちらのはコーヒーを飲ませて死なせてしまいました…🥺
おわー!楽しそう!
しかし
> 灰に覆われた火山の斜面
ってどこなんw
オープンワールド・レースゲーム『ザ クルー:モーターフェスト』発表。ハワイ・オアフ島の多彩な環境をドライブ - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230201-235648/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どばー
Skip locales linting (#23352)
Fix official docker images nto being compatible with some cloud providers (#23354)
Bump docker/build-push-action to 4 (#23333)
New Crowdin updates (#23221)
Bump jest-environment-jsdom to 29.4.1 (#23329)
Bump babel-jest to 29.4.1 (#23331)
Bump jest to 29.4.1 (#23335)
Bump nokogiri to 1.14.1 (#23330)
Bump ox to 2.14.14 (#23338)
Change number of stored items in home feed to 800 (#23349)
Change notifications per page to 40 in REST API (#23348)
Bump redcarpet to 3.6.0 (#23339)
Bump eslint-plugin-react to 7.32.2 (#23336)
Bump axios to 1.2.6 (#23334)
Bump aws-sdk-s3 to 1.119.0 (#23341)
Bump rubocop to 1.44.1 (#23337)
Bump rimraf to 4.1.2 (#23332)
Bump utf-8-validate to 6.0.2 (#23327)
Bump simple_form to 5.2.0 (#23328)
Bump rails to 6.1.7.2 (#23326)
Bump redux to 4.2.1 (#23325)
Bump doorkeeper to 5.6.3 (#23324)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 420f33ccb95081b960510af3c746a525a370f6bb.
弊ぼっちは /.well-known/keybase-proof-config.json も /api/proofs?provider=keybase&username=zundan も返してくれるんだけどKeybaseさんにUnreachable言われるようになっちゃったんだよぬ…🥺
@hyuki Mastodonの実装としては、サーバのドメイン名ごとにPostgresとRedisが用意されていて、その範囲で一貫性が保たれている必要があると理解してます。大きいサーバではそのドメインの裏でロードバランサとかアプリケーションサーバとかデータベースとか多数のハードウェアが動いていてそっちはそっちでクラウド業者的な観点での分散が実現していそうです。
大きいMastodonドメイン/コミュニティ内で複数のMastodonサーバを稼動させるには、サーバのドメイン名ごとにPostgresとRedisの一貫性が保たれているという前提を崩す必要があるので、例えばアカウントごとにどのMastodonサーバに処理を転送する(シャーディングする)か、というアルゴリズムと実装が必要になりそうです。
逆に、多くの小さいMastodonサーバを単一のサーバで動かすようにする(マルチテナントにする)とMastodonホスト業者さんは小さいサーバをより安く提供できるようになりますが、ソフトウェアの実装が複雑になるので実現していません。
GitHubのプロファイルにMastodonのURLをペーストしてしばらくしたらMastodonのアイコンになってた。かっこいい!!
> SELECT fields FROM accounts WHERE id=1;
:
[{"name": "Web", "value": "http://zunda.freeshell.org", "verified_at": "2018-10-09T20:18:30.550Z"}, {"name": "Keyoxide", "value": "https://keyoxide.org/f60960d80b224382ca8d831cb56c20316d6e8279", "verified_at": "2021-05-04T19:48:01.306Z"}, {"name": "商品名", "value": "ずんだもち"}, {"name": "原材料", "value": "大豆 餅米 砂糖 食塩"}]
> \d accounts
:
fields | jsonb | | |
ほむー
[ Yahoo!ニュース: 高浜4号機トラブル、制御棒駆動装置に不具合(産経新聞) - Yahoo!ニュース ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/10e198d981041f1fdef5ef03627df5cf76441e4a
app/models/account.rb:95
> validates :fields, length: { maximum: 4 }, if: -> { local? && will_save_change_to_fields? }
app/models/account.rb:327
> DEFAULT_FIELDS_SIZE = 4
くらいを変えたら増えるのかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ponapalt v3.4.1向けだけど、ここらへんですよ
https://github.com/fedibird/mastodon/commit/ad6255c0f0f1e782c4c948f0a3ae632da73482d7
自転車をこぎながら「制御棒、上から抜くか、下から抜くか」という映画は流行るかどうか考えていた
ざんねんながらBWRは下からなのです。
ABWRは駆動方式自体が二重なのでいきなりぶっ壊れてすっぽ抜けるとは考えづらいけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うりゃうりゃ
$ git remote add fedibird https://github.com/fedibird/mastodon.git
$ git fetch fedibird
$ git cherry-pick ad6255c0f0f1e782c4c948f0a3ae632da73482d7
CONFLICT (content): Merge conflict in app/models/account.rb
$ vi app/models/account.rb
:
@@ -68,2 +68,4 @@ class Account < ApplicationRecord
+ DEFAULT_FIELDS_SIZE = 8
+
include Attachmentable
@@ -94,3 +96,3 @@ class Account < ApplicationRecord
validates :note, note_length: { maximum: 500 }, if: -> { local? && will_save_change_to_note? }
- validates :fields, length: { maximum: 4 }, if: -> { local? && will_save_change_to_fields? }
+ validates :fields, length: { maximum: DEFAULT_FIELDS_SIZE }, if: -> { local? && will_save_change_to_fields? }
@@ -326,4 +328,2 @@ class Account < ApplicationRecord
- DEFAULT_FIELDS_SIZE = 4
-
def build_fields
$ git add app/models/account.rb
$ git commit
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHubさんでのプロファイル、アイコンもMastodonだしURLを@アカウント表記になおしてくれるよー。rel="me"のaタグでMastodonも緑だよー
> a human must create your Account; you must be 13 or over; you must provide a valid email address; and you may not have more than one free Account.
https://docs.github.com/en/site-policy/github-terms/github-terms-of-service#b-account-terms
自然人それぞれ無料アカウントを1つと有料アカウントを0以上持てるっぽい
Rubyならおきらくごくらく
$ ruby -rtime -e 'puts Time.now.iso8601'
2023-02-01T15:10:04-10:00
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMす
$ sudo apt update && apt list --upgradable
$ sudo apt-get upgrade -y
:
The following packages will be upgraded:
sudo vim-common vim-nox vim-runtime vim-tiny
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
ヨシ
Ubuntu 18.04.6 LTSもいっとこ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
$ sudo apt dist-upgrade -y
:
The following packages will be upgraded:
apache2 apache2-bin apache2-data apache2-utils snapd ubuntu-core-launcher
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
CGI現役わよー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なお、fedibird.comへの登録ですが、招待リンクを通じての登録は引き続き受け付けます。
これまで作成した招待リンクも有効ですし、ユーザーが招待リンクを新規に作成する機能も引き続き有効です。
fedibird.com自体はこれまでと何も変わりませんので、紹介いただく方はこれまでと同様にリンクしていただければOKです。
ただそのままでは登録できませんので、招待リンクをあわせて紹介いただくか、fedibird.comの既存ユーザーに声をかけるよう案内いただければ良いかと思います。
汎用サーバとして十分に使いやすいとは思いますが、それなりにクセのあるサーバですので、マッチしそうな人がいましたら是非ご紹介ください。
#fedibird_info #fedibird
なになに事故紹介の流れ?高校のとき自転車通学で路地から飛び出してきたスクーターと衝突しました。今思えばかわいい系の女性でした。ぐぬぬ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Asahi LinuxとしてはOSに15GBとmacOSの更新のために38GBの空きが必要とのこと。
https://asahilinux.org/2022/03/asahi-linux-alpha-release/
私物デスクトップ側でOS外に使ってる領域は47GBほど。
$ du -sh $HOME
47G /home/zunda
ざっくり多めに考えると100GBほどAsahi Linuxちゃんに取っておいてあげたいよね。
M1 MacBook Air 8GB RAMはSSDの容量を変えると
256GB SSDで$999
512GB SSDで$200増しの$1199
ふむー
いろいろな誕生日(そんなに差は大きくなかったぬ)
$ heroku apps:info --json | jq -r .app.created_at
2017-04-15T01:21:15Z
$ heroku pg:psql -c 'SELECT created_at FROM accounts WHERE id=1;'
2017-04-15 02:47:37.894054
$ heroku pg:psql -c 'SELECT created_at FROM statuses WHERE id=1;'
2017-04-15 04:38:31.038077
@nelsoncoffeeroaster はい!ツイッター以外でもどこでもご利用ください。
ハワイっぽいやつは明朝の天気次第となります…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@anqou 自サーバの /nodeinfo/2.0 がMastodonぽいレスポンスを返す必要があるみたいですー
@anqou 弊ぼっちにはGitHubさんのIPアドレスからGETリクエストが来ていました。そのうち来るかもですねー
Twitterアカウントは消すと乗っ取られる可能性があるので、使わなくなるならアプリ連携を全部消してパスワードが推測しにくいものになってるのを確認して放置するのがいいかもよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taiyo OOM Killerに落とされてたのかもしれないですねー。Linuxのカーネルがメモリ不足に気づくとメモリをたくさん使っている(なにか評価関数があったと思います)プロセスにKILLシグナルを送って止めます。もしかしたら止められたプロセスが止められた旨ログに残していたかもしれません。