ぷっはー
GitHub Webでコードを検索したかったらログインしてないといけないんだねえ。
@hota ありましたあ!! 最初電話で探して(右)無いなあって思い込んでたんだけど、あるって思ってみるとちゃんとありました(薄い)
「希望はあったほうがいいけど 期待はしないほうがいい」
King GNUのビデオの人。すんごい人だなあ!
情熱大陸 1208「映像作家・OSRIN」
https://tver.jp/lp/episodes/ep0383zn5a
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカ本土から来たっぽい人が島間便の上でどうして携帯電話がつながらないんだーって困ってて本土だとつながるのかしら
放っておいたらリブートしたっぽくてディスク暗号化のパスワードを入れたらいつもどおりブートしてOSの更新があるよってダウンロードを始めた。さっきダウンロードした分はどうしたの…
何かのプログラムが、例外が起きない場合でもメソッドを呼んだ先でexitするようにできててたいへん気持ち悪かった思い出。何だっけ。
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESM行っとく
$ sudo apt update && apt list --upgradable
linux-generic/trusty-infra-security 3.13.0.190.199 i386 [upgradable from: 3.13.0.189.198]
linux-generic-pae/trusty-infra-security 3.13.0.190.199 i386 [upgradable from: 3.13.0.189.198]
linux-headers-generic/trusty-infra-security 3.13.0.190.199 i386 [upgradable from: 3.13.0.189.198]
linux-headers-generic-pae/trusty-infra-security 3.13.0.190.199 i386 [upgradable from: 3.13.0.189.198]
linux-image-generic/trusty-infra-security 3.13.0.190.199 i386 [upgradable from: 3.13.0.189.198]
linux-image-generic-pae/trusty-infra-security 3.13.0.190.199 i386 [upgradable from: 3.13.0.189.198]
$ sudo apt-get upgrade -y
:
The following packages have been kept back:
linux-generic linux-generic-pae linux-headers-generic
linux-headers-generic-pae linux-image-generic linux-image-generic-pae
あいえ
$ sudo apt-get install linux-generic linux-generic-pae linux-headers-generic linux-headers-generic-pae linux-image-generic linux-image-generic-pae
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
CでもatexitでGoのdeferみたいの書けるんだけどexit前にしか効かないしグローバルスコープしか持てないしなかなかね
ほむ。Monterey 12.4にリブートしてきました。紫-ピンク-白の色合いに慣れないけどまあそのうち。本日はここまでにしとうございます。
前職ちゅうか前院で計算機室にサポートのために常駐してくださってた方は暇そうで遠くから眺めてて大変そうだと勝手に思ってたなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
zundanはメシをよそえました!おめでとう!よっそいよっそい!よっそいよっそい!!
#shindanmaker #meshiyosoi
https://shindanmaker.com/80808
やったあやったあ!
ECMAのEはヨーロッパのEだったんだ! #今日のだったんだ
ECMA - MDN Web Docs Glossary: Definitions of Web-related terms | MDN https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Glossary/ECMA
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 反対するものと争うよりも、賛成するものを支えるのに時間とエネルギーを割いてもらいたいというのが僕の願いだ。
すてきー
ビル・ゲイツ20年ぶりの著書 『地球の未来のため僕が決断したこと』好評発売中|Hayakawa Books & Magazines(β) #早川書房 https://www.hayakawabooks.com/n/n79ec75ffb9e7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YubiKeyでOpenPGP https://mitome.in/device/yubiKey.html とかSSHの第二要素 https://qiita.com/zunda/items/c61528397ca49ba797c6 とかもできるよー
YubiKey Bio は OpenPGP 非対応なのでそこは注意 (まあ初手で高いやつ買う人はおらんか)
GitHubはFIDOを使えるようになったサービスで割と最初の方だったと思う。先日GoogleでFIDOを使えるようになったのに気づいてるんるん気分でProton.meにFIDOを登録しに行ったらTOTPだけだった。TOTPより実装が面倒なんだろな。
> Cryptographic Specifications
> RSA 2048, RSA 4096 (PGP), ECC p256, ECC p384
暗号ナンモワカラン…YubiKeyでSSHするときにはOpenPGP鍵を使うとすればRSAだけなんかな?
YubiKey 5 NFC
https://www.yubico.com/product/yubikey-5-nfc/
自分でYubicoOTPをタイプしちゃうこわかわいいYubiKeyちゃんはこちらです
https://twitter.com/Yubico/status/1494719074030419972
OpenSSH 側での FIDO 的な YubiKey 利用であれば (正式な機能名忘れた) ed25519-sk 使えますね
FIDOの署名用の暗号には楕円のやつもはいってるっぽい
https://fidoalliance.org/specs/fido-security-requirements-v1.0-fd-20170524/fido-authenticator-allowed-cryptography-list_20170524.html
YubiKey 5.2 Enhancements to OpenPGP 3.4 Support – Yubico
https://support.yubico.com/hc/en-us/articles/360016649139-YubiKey-5-2-Enhancements-to-OpenPGP-3-4-Support
YubiKey 5.2 からの対応らしいので >curve25519
僕のお勧めは直接5 NFC (USB-Aの多い人)か5C NFC (USB-Cの多い人)です。NFCあると電話でも使えます。日本でも直接買えるだっけ?
https://www.yubico.com/product/yubikey-5-nfc/
https://www.yubico.com/product/yubikey-5c-nfc/
直接5 NFCって略しすぎだw Yubicoから直接買っておっけーだと思う。怪しいところから買って何か仕掛けられてるのは避けたいw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHubがFIDO始めた記念のYubiKeyちゃんはFIDOしかできない子だったんだけどFIDOできるところが増えて最近できる子に成長したよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsだとしんどいのかぁ、って決済鯖のピトルさんやん、mixiだったのか。
Windowsで(Yubikeyを使って)GPGでSSHする - Qiita
https://qiita.com/mecaota/items/3fde684c205fb44bec6c
たぶんFIDOはブラウザからOSがいい感じにUSBポートまでお話させてくれるだろうからOS関係なくYubiKeyでも他のデバイスでもお気楽ごくらくそうなふいんきがある