このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もちついておちごと
5823ae70c (upstream/main) Bump pg from 1.3.5 to 1.4.0 (#18695)
5c6a2fcef Bump http from 5.0.4 to 5.1.0 (#18696)
2936f42a1 Add notifications for new reports (#18697)
602f291da Update Dockerfile (#18717)
829b978a8 New Crowdin updates (#18671)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 5823ae70c4c7c297c8d69ecd0be8df65019411e3.
まじひと文字か
$ bundle exec ruby show-unicode-name.rb ヺ
"ヺ" KATAKANA LETTER VO
$ cat show-unicode-name.rb
#!/usr/bin/ruby
#
# usage: ruby show-unicoce-name.rb Ʊ”−ʓ
#
require "unicode/name"
str = ARGV.first
unless str
str = $stdin.read.chomp
end
str.chars.each do |c|
puts "#{c.inspect}\t#{Unicode::Name.of c}"
end
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> レモン1個にはレモン4個分のビタミンCが含まれている
http://blog.livedoor.jp/diet2channel/archives/45583261.html
ちょっとよくわからないw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仙台から船便でおいしいコーヒーが世界一周してくる間に買ってあったKau(ハワイ島の南の方)のコーヒー$16.39税抜き近くて高い。メッシュフィルター1回蒸らしで20倍のお湯を注いだんだけど焦げた味が強いので次はもう少し薄く容れてみるね。
@oilfairy@oima.tech 前職の同僚が副業でハワイ島の北の方で作ってたコーヒーがおいしかったので期待して買ってみたんだけど、はてさてw
サポート業してるとMFAデバイスを壊しちゃった人とかなくしちゃった人とかリセットしちゃった人とかたくさん見かけるのでみんなバックアップ設定しといてねー
「名刺を切らしておりまして」、遠回しに「自分は協力会社の人間です」と表現しているの、今も続いているのかという印象
ってNFCで公開鍵をやりとりするプロトコルって定義されてるのかな?スマートカードで私有鍵に復号とかデジタル署名とかをお願いすることはできるけれども。
Ubuntu 18.04.6 LTSそろそろ更新しないとわね
$ sudo apt update && apt list --upgradable
curl/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.19 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.18]
libcurl3-gnutls/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.19 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.18]
libcurl4/bionic-updates,bionic-security 7.58.0-2ubuntu3.19 amd64 [upgradable from: 7.58.0-2ubuntu3.18]
ubuntu-advantage-tools/bionic-updates 27.9~18.04.1 amd64 [upgradable from: 27.8~18.04.1]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
たぶん、編集履歴を表示するUIが充分普及してから、Web UIの編集をできるようにする予定ですよねー
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/17497
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何もしてないのにハードウェアは壊れるし何もしてないのにソフトウェアは脆弱になるから気をつけようなー #どうやって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
尼崎のやつ日本のお役所DX失敗デラックス特集みたいになってて根本的に解決してほしい(税金ケチらずに技官を雇ってお役所内に技術を根付かせるといいと思うんだ)けど難しいんだろうなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
太陽光は6000Kくらいの黒体放射に近いから放射強度のピークは500nmくらいの可視光線わよ。太陽光を吸収して300Kくらいになると10μmくらいの赤外線でピークになると黒体放射で光るのわよ。
可視光線では透明で赤外線では不透明なのが温室効果ガスで宇宙に逃げてほしい赤外線を地球大気内に閉じ込めちゃうのわよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔は検出器駆動用のながーいクロックを検査するにはLeCroyのオシロが必要だったんだけど今は変わってるんだろうなあ
Xubuntuで将来必要ないファイルを作る時は/tmp以下でやってるよ。たぶん次に起動した時に消してくれる。漏れたら困る情報はホームディレクトリ以下で管理してshredするけど。