みそみそ〜

大みそみそ〜

寝てる間にJames Webb Space Telescopeの打ち上げが成功してた!よかったねえ!Von Voyage Webb!!
https://youtu.be/7nT7JGZMbtM

添付の左はアリアン5の2段目から分離したWebbのソーラーパネルが展開される様子。Webbの外観を人類が目にするのはこれが最後。これからL2に向かいながらサンシールドを拡げ主鏡を展開していくとのこと。右上は地球。

Attach YouTube

わいわいわい!

プロと読み解く Ruby 3.1 NEWS - クックパッド開発者ブログ https://techlife.cookpad.com/entry/2021/12/25/220002

プロと読み解く Ruby 3.1 NEWS

Ruby 3.1.0-preview1でデフォルトのmalloc。Puma(左)はもりもり行くなあ!Sidekiq(右)はある程度成長して止まるようにも見える。

いっくよー!

-----> Using Ruby version: ruby-3.1.0
Ruby version change detected. Clearing bundler cache.
Old: ruby 3.1.0preview1 (2021-11-09 master 5a3b2e6141) [x86_64-linux]
New: ruby 3.1.0p0 (2021-12-25 revision fb4df44d16) [x86_64-linux]

弊ぼっちのRubyがリリース版のruby-3.1.0-p0になりました 🎉

$ rbenv install 3.1.0
ruby-build: definition not found: 3.1.0

The following versions contain `3.1.0' in the name:
3.1.0-dev
3.1.0-preview1
jruby-9.3.1.0

仲間外れが混ざってるw

お茶を飲むおっちゃん

2021-12-25 12:38:47 🔰まめも🔰の投稿 mamemomonga@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ディスプレイも!

あーパケットロスどのー。

$ ping ISPのゲートウェイ
PING ISPのゲートウェイ (ISPのゲートウェイ) 56(84) bytes of data.
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=2 ttl=254 time=18.1 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=3 ttl=254 time=17.4 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=4 ttl=254 time=8.37 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=5 ttl=254 time=17.8 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=6 ttl=254 time=17.5 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=9 ttl=254 time=11.4 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=10 ttl=254 time=13.9 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=12 ttl=254 time=12.0 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=13 ttl=254 time=8.27 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=16 ttl=254 time=16.7 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=18 ttl=254 time=16.7 ms
:

なおってきたかな?

64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=430 ttl=254 time=10.4 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=431 ttl=254 time=9.39 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=432 ttl=254 time=8.88 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=433 ttl=254 time=10.0 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=434 ttl=254 time=16.6 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=435 ttl=254 time=8.48 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=436 ttl=254 time=9.16 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=437 ttl=254 time=16.5 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=438 ttl=254 time=7.85 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=439 ttl=254 time=10.2 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=440 ttl=254 time=11.0 ms
64 bytes from ISPのゲートウェイ: icmp_seq=441 ttl=254 time=7.84 ms

半分パケロスしててアクセスポイントをリブートしてもなおらないからやっぱりそれより上流の気のする。ケーブルモデム交換してもらおうわね。

そういうわけでパケットロスを測ってくれるスクリプトを書きました。完成したころにはパケットロスはおさまってるのでちゃんとテストはできていない←
https://gist.github.com/zunda/8180555fa53dfdfcb978410bc9d2e165

Shows rough estimates of packet loss using the `ping` command

蟹座かに。

尾骶骨がいてーこつ

ドリアは気合いを入れて作ります。どりぁ!

みそみそー

2021-12-25 16:49:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

たこやきやいた

2021-12-25 23:04:11 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ねむかわー!