コーヒーうまー!
弊ぼっちをruby-3.1.0-preview1に戻して
$ tootctl cache clear
してみました。今は
$ tootctl feeds build
中。これは必要なかったかな?
ファボブー通知来ますように(-人-)
だめだった。POSTには202を返しているのだけど、その後Sidekiqが何かexceptionを記録してくれた気がするのであとでみてみよう。ruby-3.0.3に戻します。
error_message: Tried to load unspecified class: ActiveSupport::HashWithIndifferentAccess
error_class: Psych::DisallowedClass
error_backtraceはbase64に見えるんだけどデコードしてもよくわからない…zipされてた!!
$ cat /tmp/scratch.20211220-090238.V7ho.txt | base64 -d | ruby -rzlib -e 'puts Zlib::Inflate.new.inflate(ARGF.read)'
["/app/vendor/ruby-3.1.0/lib/ruby/3.1.0/psych/class_loader.rb:99:in `find'","/app/vendor/ruby-3.1.0/lib/ruby/3.1.0/psych/class_loader.rb:28:in `load'","/app/vendor/ruby-3.1.0/lib/ruby/3.1.0/psych/visitors/to_ruby.rb:424:in `resolve_class'"]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCがらみは暗号通貨やらNFTやらと、あとテレワークがらみなので、グラフィックカード以外はまあ早期にまともに落ち着くかと思う。問題になってる不足は数世代前のプロセスで作ってるやつなので。
基盤となる技術は暗号通貨がらみのはずなので、結局ガッパガッパ計算量を食いつぶす以上先端プロセスの半導体需要を煽りまくる感じと理解してる。
マイニングのための需要と比べるとNFTを書き込む需要は無視できるもんだと思い込んでたんだけどそうでもないんだねえ
fatal: ambiguous argument 'master': unknown revision or path not in the working tree.
main💢
$ rbenv install 2.5.7
Downloading ruby-2.5.7.tar.bz2...
-> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.5/ruby-2.5.7.tar.bz2
error: failed to download ruby-2.5.7.tar.bz2
BUILD FAILED (Ubuntu 18.04 using ruby-build 20210801)
VPN💢
Your Ruby version is 2.5.7, but your Gemfile specified 2.7.4
ぐぬぬwww
sudo apt update
sudo apt install qt5-qmake
sudo apt install qt4-qmake
sudo apt install libqt4-dev
sudo apt install libqtwebkit4
sudo apt install libqtwebkit-dev
いろいろ入れたけどqt5-qmakeはいらなかったっぽいよねw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Spotifyほっとくとあんまり好きじゃない曲が流れてくるしYouTubeほっとくと同じ曲が流れてくるしお勧めアルゴリズムはむずかしいねえ
VS Codeで小説書けるよ!! (小説を書けたい人生だった)
https://logmi.jp/tech/articles/325715
マイナンバーカードの旧姓併記のフォーマット問題、俄然おもしろくなってきた https://twitter.com/j17sf/status/1473098801628217345?t=fJX5dUt3NUcO6AdyIqkzUQ&s=19
名前をちゃんと扱いたいならフルネームをひとつの文字列にするしかないよっていうページがあったと思うんだれどみつけられない #おっさんのジャンク記憶
${jndi:ldap://example.com/foobar}さん!!?!?
SMART Health Cardは残念ながら苗字1つと名前1つ以上を仮定している
https://spec.smarthealth.cards/examples/example-00-a-fhirBundle.json
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これすき
新言語『TypoScript』を作った - Qiita | https://qiita.com/kurehajime/items/e9a90c1d3705fbc8197a
デジタル庁もワクチンの接種証明の旧姓併記とかで揉めているのは本当にバカらしいので、姓名を個体識別に使うのはナンセンスなので、マイナンバーの数字を本名にして、姓名はすべて「通称」という扱いにすべき。人間の名前は全部ユニークなIDで管理すれば、全部解決する。https://twitter.com/hiroko_tb/status/1473120133896085506
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逆に言うとルートCA証明書をインストールするということはその証明書に署名されたサーバ証明書に対応する私有鍵を持ってる人に通信を覗かれるちゅうことよね(わかってないとわからない文章になってしまった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
戸籍の本名の欄を可変長文字列の可変長配列にしてお役所で手続きして変更できるようにするといいんじゃないじゃろか。デフォルトでは出生届の時に
Zunda
Zunda An
An Zunda
ずんだ
ずんだ 餡
餡 ずんだ
くらいを入れとくの。
Redis::CommandError (ERR max number of clients reached):
ヌマンカッタ
ruby-3.0のステージング 🐘 とruby-3.1のステージング 🐘 を連合させてみたらお互いなかよくファボブー通知を送りあってて僕だけ仲間はずれになりました
$ jq -r . /tmp/scratch.20211220-191929.X5I3.txt
{
"context": "Job raised exception",
"job": {
"retry": 8,
"queue": "default",
"backtrace": true,
"class": "ActivityPub::ProcessingWorker",
:
情報が増えないw
いやこれだ。バックトレースを深くしないとわね。
2021-12-21T05:16:33.339812+00:00 app web.1
Psych::DisallowedClass: Tried to load unspecified class: ActiveSupport::HashWithIndifferentAccess
/app/vendor/ruby-3.1.0/lib/ruby/3.1.0/psych/class_loader.rb:99:in `find'
/app/vendor/ruby-3.1.0/lib/ruby/3.1.0/psych/class_loader.rb:28:in `load'
/app/vendor/ruby-3.1.0/lib/ruby/3.1.0/psych/visitors/to_ruby.rb:424:in `resolve_class'
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@syui@mastodon.social 失礼しました!! たぶん通知がうけとれない版が動いてたんだと思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@syui@mastodon.social https://github.com/zunda/mastodon/blob/use-ruby31/Gemfile.lock でビルド中です。依存gemむっちゃforkしてるのでお気に召すかどうか…。概要は https://zenn.dev/zunda/articles/1a0803946942d0 にまとめてあります。
たぶんうごいたー 🎉
コード一式は https://github.com/zunda/mastodon/tree/use-ruby31 にありまあす!!
This server is now running on ruby-3.1.0-preview1. An overview of the changes are published at https://zenn.dev/zunda/articles/1a0803946942d0, in Japanese.
しばらく様子を見たらMJITとかRJITとかで遊びたいところだけどrails-settings-cachedはどうにかせんとかん気がするなあ
最上川
マクドのポテトは
北米産
学生気分で
きょうももぐもぐ
マックポテトのM、Lサイズの販売一時中止 | 2021/12/21 - 共同通信 https://nordot.app/845914958267957248
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SubwayTooterで見ていると以前に了解したノーティフィケーションが新しいのと一緒に再度現れてるような気がする…Rubyを3.1にしてまだどこかおかしいかも…