2021-12-08 22:19:03 猫猫 :verifiedsabakan: :antifa: :disability_flag:の投稿 puniko@mk.absturztau.be

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

すてき

Thanksgivingに近所のレストランからやってきたクランベリーソースになにかでかいかたまりが入ってると思ったらパイナップルでした。なるほどおいしい。

2021-12-09 06:49:53 ナチピーの原罪の投稿 nacika@oransns.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

じゃあ僕は tofu.on.fire (二文字は高そう)

最上川
皿洗いするかと思った瞬間に
鳴るページャー

2021-12-09 08:29:31 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なるほどなw

ぐえーまたISPのgatewayまででパケットが落ちるー

なおったー

2021-12-09 09:31:36 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

日本に来たアメリカ人がコーン入りピザに文句を言うらしい。しかしドイツでアメリカンピザと言えばコーン入りピザを指すのだった。アメリカ人かわいそう。

そりゃまたウンが付いてるねえ!! ←

2021-12-09 11:32:35 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Tokyo is 173 ms away today.

YubiKeyにOpenPGP鍵を生成させることはできそうだけれどgpg --card-editが動く必要があるのわね
https://support.yubico.com/hc/en-us/articles/360013790259-Using-Your-YubiKey-with-OpenPGP

$ gpg --card-edit

gpg: error getting version from 'scdaemon': No SmartCard daemon
gpg: OpenPGP card not available: No SmartCard daemon

gpg/card>

追加のパッケージ必要ね…

> PART 1: Air-gapped computer, GPG and smartcards
> sudo apt-get install pcscd scdaemon pcsc-tools gpgsm
viccuad.me/blog/secure-yoursel

apt-getが検証できる署名が付いてれば安全という解釈なのかも…

Secure yourself, Part 1: Air-gapped computer, GPG and smartcards – viccuad''s
2021-12-09 12:35:31 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

フラップのすきますきー

お仕事で/24のネットワークを見かけてなんか狭って感じちゃう職業病。家なんて/28くらいでも良さそうなのにね(おっさんなのでv6は見なかったことにするものとする

ハイ…

http://ipaddr.io/ いちようv6アドレスもみてくれるのよ。某ヘ社はたいおうしてないけど

家ルータのこの辺をいじると目の前のデスクトップにインターネットからIPv6で直接sshできるようになるんだろうけどおっさんIPv6を知らなさすぎて怖くて試せない

ぎょ〜 🐟

いまおきまみた

German "Das Boot" Glass Beer Boots: personalized & custom

@ganyo どうしてこれを思い出したのか謎ですがw

いま僕端末を閉じようとしてCtrl-W押したな…ブラウザに侵略されてるな…

2021-12-09 14:12:08 🦋 な し き 🦋 ✅の投稿 nashiki@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

すてき

たい焼き焼きたい

Ubuntu 18.04.6 LTSでし

1 update can be applied immediately.

$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
libssl1.1 openssl ubuntu-advantage-tools
3 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libssl1.1
$ sync; sync; sync; sudo reboot

(-人-)

実家ましんもやっておこう Ubuntu 14.04.6 LTS+ESM

$ sudo sh -c 'apt-get update && apt-get upgrade -y'
:
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.

おや

2021-12-09 14:40:37 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

脊髄反社ならとくいです!!

まだ前職だったころの昔の天文ではお金を払ってIDLを使ってる人たちが居たのを知ってる

Let's Encryptに寄付するともらえおっさんキャップにちょっと興味があるんだけどそもそも外出しないしなあ
letsencrypt.org/donate/

もらえおっさんキャップ

ざんねんあがらあんまりかわいくない
https://shop.fsf.org/

GNU Press Shop temporarily closed | FSF Shop

あがら

ブラックマンデーは株価が大暴落した何かだっけw

Linuxを生で入れてもいいのよ?

2021-12-09 15:43:33 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ツラそうな案件だった…

KeyBaseのプロファイルで@zundan@mastodon.socialの証明を無効にしました。しょうがないね。

うっひょー…

RCE 0-day exploit found in log4j, a popular Java logging package | LunaSec lunasec.io/docs/blog/log4j-zer

Log4Shell: RCE 0-day exploit found in log4j 2, a popular Java logging package | LunaSec

デフォルトでリモートを参照しちゃうのXMLもだったっけ…

2021-12-09 17:22:51 やまこの投稿 yamako@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

キュウちゃん慣れてきてるなあ :)

キュウちゃんのキュウは肉球の球じゃなかった説が流れてきた…(´・ω・`)

そんなのじょぅレきー

2021-12-09 18:31:21 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

すごい!ピタゴラ装置っぽい!

全ぼっちヤメタバース協会

2021-12-09 18:42:29 ロコモーションの投稿 roco@mstdn.anqou.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

意外に面倒そうだった

How to timeout in Python. Timeout is very useful when you want to… | by Chao Ren | Medium https://medium.com/@chaoren/how-to-timeout-in-python-726002bf2291

あー、RubyでもIO中はtimeout来ないみたいな面倒くささがあったかも

Goとかならシンプルなんかな

同じ色のみかんの美味しさの差はきっと測定誤差に収まるくらいしかないんだけどそれが生死とか今後の人生とかを左右するとなると測定誤差を超える精度でどうにか測定できないかとがんばっちゃうのもたぶん理解できる

測定誤差を超える精度とは誤差がでかいのかちいさいのか

原理的に到達できない精度で
とかにすればよかったかもわね

2021-12-09 19:05:53 引っ越しましたの投稿 camo@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ソーシャルエンジニアリングだなぁ…

2021-12-09 20:37:51 ちちちの移住先は固定トゥにございますの投稿 1234567@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-12-09 20:38:24 ちちちの移住先は固定トゥにございますの投稿 1234567@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-12-09 20:38:55 ちちちの移住先は固定トゥにございますの投稿 1234567@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。



2021-12-09 20:50:39 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

アドベントカレンダーを和田先生が執筆されるの、あまりに豪華すぎる…… >> Happy Hacking Keyboard 誕生の経緯 | IIJ Engineers Blog eng-blog.iij.ad.jp/archives/11

Happy Hacking Keyboard 誕生の経緯

Sun Type 6に似ててすきーって思ってたんだけどHappy Hacking Keyboardの方が先輩だった!

CVE番号が付いたらしい

Remote code injection in Log4j · CVE-2021-44228 · GitHub Advisory Database · GitHub https://github.com/advisories/GHSA-jfh8-c2jp-5v3q

CVE-2021-44228 - GitHub Advisory Database

いくつか前の職場はQWERTZ配列だった話する?

CtrlとCaps Lock入れ替えるとHHKBでCtrl打てなくなるから気をつけてねw ヒント: Fn-Tab

ちぎって

2021-12-09 21:52:38 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

itmedia.co.jp/news/articles/21 ただのロガーに拡張性を求めた&それが普及しすぎてしまった結果が大惨事だよ。 プラグインシステムは脆弱性を作りやすいから導入は特に慎重に行うべき

「やばすぎる」 Javaライブラリ「Log4j」にゼロデイ脆弱性、任意のリモートコードを実行可能 iCloudやSteam、Minecraftなど広範囲のJava製品に影響か

ふむー

2021-12-09 22:25:59 がくかんせつしょうの投稿 Heislandmine@heislandmine.work

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。