Exposure Notificationsの照合作業が終わりませんgkbr
YJITのよーい (まずはデフォルトmallocにしてメモリを空けてしばらく応答時間を測る)
$ heroku config:set JEMALLOC_ENABLED=false RUN_WORKER=false
$ heroku ps:scale worker=1
営業力社がチーム構成をぐっちゃんぐっちゃんにしてくれたおかげでメールに「Hi, team!」と書いてあると宛先がわからない(ので読まない←
いま見てる先がCDNかどうかはdigしてwhoisするとある程度わかることもあるよぬ。AWSだとさらにip-ranges.jsonも参照しないとだけど。
これまで錬成してきたデータ全部足してもこれっぽっちだしなあ
$ df -h /backup1
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdc1 1.8T 744G 996G 43% /backup1
スワップに入らないようにする(右半分)と応答時間のスパイクが減る感じよね。その代わりdyno代が倍($7/月増)
共有ライブラリを自己改変してループなし無限ループしたいんだけどSEGVるね…
https://gist.github.com/zunda/d5668997cc9903fa9cb771dea0baf571
ガソリンとか充電池は素人が日常で取り扱える程度には安全性が確立されてるよね。Li-Poが安全になったのは比較的最近だけれど。犯罪者が犯罪に使うのを防ぐことはできないけれど。
水素はたぶんMiraiとかと一緒にちょっとずつ日常で使えるようになってきてるんだけど現状LNGの需要が無いと安く作れないのがしょんぼりわよね
ちゃんとgracefulでえらい!!
2021-12-30T00:02:29.580754+00:00 app[worker.1]: pid=4 tid=70o INFO: Shutting down
2021-12-30T00:02:29.580803+00:00 app[worker.1]: pid=4 tid=70o INFO: Terminating quiet workers
2021-12-30T00:02:29.643498+00:00 app[worker.1]: pid=4 tid=1ujk4 INFO: Scheduler exiting...
2021-12-30T00:02:29.645193+00:00 app[worker.1]: pid=4 tid=70o uniquejobs=reaper INFO: Stopping Reaper
2021-12-30T00:02:30.146821+00:00 app[worker.1]: pid=4 tid=70o INFO: Pausing to allow workers to finish...
:
2021-12-30T00:02:33.596784+00:00 app[worker.1]: pid=4 tid=1scy4 WARN: HTTP::TimeoutError: Connect timed out after 5 seconds
2021-12-30T00:02:33.596786+00:00 app[worker.1]: pid=4 tid=1scy4 WARN: /app/app/lib/request.rb:225:in `open'
2021-12-30T00:02:33.651616+00:00 app[worker.1]: pid=4 tid=70o INFO: Bye!
2021-12-30T00:02:33.922539+00:00 heroku[worker.1]: Process exited with status 0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっとそうそうMJIT。応答が速くなるのもたまにスパイクがあるのもYJITと同じくらい。もうちょっと精密に統計を取らないとどれが良いかは決めづらい感じのようです。
緊縮財政ぎゅうぎゅうメモリに戻るね。
$ heroku ps:scale worker=0
$ heroku config:unset RUBYOPT
$ heroku config:set JEMALLOC_ENABLED=true RUN_WORKER=true
適当に文字を入れてgistを作ってClone vai SSHのURLをgit remote add originしてgit push --set-upstream --force origin master
だいたい.gitignoreが最初のファイルになるのでgistの名前がzunda/.gitignoreになるんだけどw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっさんならローカルにX走らせてリモートでDISPLAY環境変数設定してって思うんだけどモダンな環境じゃそうもいかないんかなあ
Xenialでビルドが落ちたのでFocalでリトライしてる #あてずっぽう
https://github.com/zunda/mitome.in/pull/95
/opt/build/repo/node_modules/@vuepress/shared-utils/lib/env.js:3
isDebug;
^
SyntaxError: Unexpected token ;
というわけであいかわらずわちゃわちゃしてますが、WoTの説明を追加しました
https://mitome.in/OpenPGP/wot.html
https://github.com/zunda/mitome.in/pull/94