あーいきゃーんふらいでー

\電話に/ \出んわ/

朝入れる浅煎りコーヒー最上川

2020-08-04 08:40:50 𝓢𝓮𝓶𝓲の投稿 Cicadidae@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ぷりんぷりんのプリン!!

2020-08-04 08:44:44 𝓢𝓮𝓶𝓲の投稿 Cicadidae@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。



プ リ ン !!

今日はなんだかnodeが遅い。やーん。

> 町の外れの背伸びした路地を散歩してたら
「風を集めて」いいわあ

「ジェットストリーム」福山雅治さんなの!!

サラーメンマン

2020-08-04 11:50:03 Electronic Frontier Foundationの投稿 eff@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-08-04 11:47:09 えあい:straight_shrimp::evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network

お手本かってくらいきれいに鳴いてる

ぼっちだけどがんばって話しかけたので落とし主に落とし物を届けることができました

@rosylilly Fediverseに散らばって記憶されてる公開鍵を確実に消すのが難しそうなふいんきですよねー

@rosylilly self destruction(だっけ?)で削除アクティビティをばらまけば何とかなるのかもですけど、確実にコンシステントにすることはできなさそうな気がします~

@rosylilly どちらかというと受ける側が確実に受けて欲しい感じになるのでなかなか難しそうな気がします(けどよく知らない…

@rosylilly ですねー。サブドメインでも可能だろうけど。

2020-08-04 13:14:07 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

同じドメインの別サーバが立ち上がったときに一番致命的なのは、以前のサーバ情報が消されずに残っていたサーバ上で、他人(新サーバのユーザー)のprivate投稿が閲覧できてしまう不具合です。

これは、100%防ぐのは難しいです。同じアカウント名を予約済みにして、二度と使わないぐらいかな。

鍵は、Mastodonの場合、1日で古いの捨ててリフレッシュしちゃうので、実はあまり問題になりません。

mstdn.socialが、一度閉鎖されて、ドメインが他の人に渡って、その後大きなサイトに成長してしまった実例です。

@rosylilly だと思います! そうでないと*.herokuapp.com全部ぐっちゃぐちゃに混ざって怖いことにw

って鍵更新してるのかー

2020-08-04 13:23:02 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

テスト用のインスタンスが常用のインスタンスとやりとりしちゃわないように気をつけてるんだけどふと検索してみるとデータベースに居たりするんだよなw

*-worker-killerでスレッドを殺すとデータベース接続をプールに返してくれる暇がなかったりしていろいろとおかしくなるよね

2018-05-02 19:52:31 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

jemalloc (右半分)すごいなあ。メモリ使用量(上)は800MB強から550MB強に減って、レスポンス時間は変わらない

つっけま
つっけま
つけまつ

って何の毛じゃなかった歌だっけ

ココイチ、インドに出しても良いんど?

2020-08-04 14:41:03 ごみばこの投稿 bell@gorone.xyz

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-08-04 01:45:44 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

パソコン通信の時代が終わり、〜のホームページ、とかやり始めたインターネット初期の頃、共同でオンプレのサーバ動かして、みんなでftpで接続して、各自のスペースにhtml置いてそれぞれにコンテンツを置いたり、共同でメールサーバ置いてアドレス発行したり、メーリングリスト運用したり、内輪のPukiWikiに思い思いの項目立てて更新したり、もちろんCGIの掲示板は作ったし、朝日奈アンテナっていうかなつみかんで情報収集したり、まぁいろいろやってみたよね。

一度Netflix見ちゃうとNetlifyのダッシュボードに行くのが難しくなっちゃう問題

マイナンバーカードをお持ちの方〜 mitome.in/device/ ら辺に原稿を書いてみませんか〜。mitome.in/device/yubiKey.html みたいな感じで使い始めるまでのだいたいの手順があると活用できる人が増えるのではないかと期待してます。

mitome.in - 暗号と電子署名を気軽に
mitome.in - 暗号と電子署名を気軽に
2020-08-04 16:11:23 めうるみ@かにの投稿 mewl@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ひろびろ!!!

エレコムおじさんのお名前をミュートしたいわねえw

おっさんはすこしかしこくなった!!

弊ぼっちの7月分のS3代は税込み$7.90でした。じりじり上昇してる気がするw

Ubuntu 18.04.4 LTSです

4 packages can be updated.
3 updates are security updates.

$ sudo apt update; sudo apt dist-upgrade -y
:
The following packages will be upgraded:
apport iproute2 ntp python3-apport python3-problem-report sntp
:

ほむ

$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory

:cow: <うし

ユニコード絵文字さん…

Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMです

$ sudo apt-get update; sudo apt-get upgrade -y
:
The following packages will be upgraded:
grub-common grub-pc grub-pc-bin grub2-common libsqlite3-0
:

grubコワイヨー

$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory

とりあえずリブート回避

ハッシュが衝突するまでがんがんcommitするんだ!!

つんつん

デジタル化してもハードディスクを自動車で運ばなきゃいけない状況があり得るからなあ…

ラーメン食ーべたい

そのうち余裕ができたら重曹パスタやってみたいわね

2020-08-04 17:24:57 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あー

そのころKeybaseさんチームは…

SubwayTooterさんなぜがドロイドくんに

5GはおうちのWiFiに付いてるよ

着丼 布団 違い

2020-07-27 06:30:02 rmsbotの投稿 rmsbot@freesoftwareextremist.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-08-04 18:09:12 斎藤ただしの投稿 tadd@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

CLIじゃなかった(´・ω・`)

流体シミュレーションまでやってるん!

カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも mametter.hatenablog.com/entry/

カロリーメイトリキッドのQuineを書きました

Ubuntu Server 18.04.4 LTSだよ

$ ls -l /etc/*release
-rw-r--r-- 1 root root 105 Jan 30 2020 /etc/lsb-release
lrwxrwxrwx 1 root root 21 Jan 30 2020 /etc/os-release -> ../usr/lib/os-release$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=18.04
DISTRIB_CODENAME=bionic
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 18.04.4 LTS"
$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=18.04
DISTRIB_CODENAME=bionic
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 18.04.4 LTS"
tomono@kuroan:~> cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="18.04.4 LTS (Bionic Beaver)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 18.04.4 LTS"
VERSION_ID="18.04"
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
VERSION_CODENAME=bionic
UBUNTU_CODENAME=bionic

Enterprise Open Source and Linux | Ubuntu
Official Ubuntu Documentation

GHEからのメトリクスで企業のリモート対応の素早さが窺い知れるの面白いな

1日の最初のpush時刻から最後のpush時刻までの時間を1日の労度時間と推測するナルホドナ

あのあのおちんぎんの計算に使うわけじゃなくてリモートで勤務容態がどのように変わったかを定性的に論じておられてたので、あのあの、

GitHub Enterprise Virtual Roadshow Japanを眺めてるんだけどハッシュタグがなくてツラい
https://github.com/githubevents/JapanMeetup

Build software better, together

たぶん詳細は公開されてる資料に書いてありそうわね

Octoverseレポート特別編:COVID-19影響によるリモートワーク環境でのソフトウェア開発者生産性に関する分析
github.blog/jp/2020-05-26-octo

Octoverseレポート特別編:COVID-19影響によるリモートワーク環境でのソフトウェア開発者生産性に関する分析

柴田さん「ソフトウェアエンジニアは家に机があって長時間コンピューターを使う環境が整っていた人が多かったが、バックオフィスの人などはリモート初期にはそのような環境がなくソファでラップトップを開く必要のある人もいた」なるほどなあ

コニカミノルタさんはGitHubさんのイベントでOffice360つこてるって言ってるのに対してGMOペパボさんはG-SuiteとSlackって忖度がないw (忖度はいらないww

カラオケいきたいな(前回なんねんまえ)

オンラインカンファレンスのアンケートのお願いQRコードで見せてもらうと電話がないと回答できない不具合w