ごあんぜん!
コーヒーうまうまモンエナぐびぐび
63bbe6cab (upstream/master) Bump rubocop-ast from 0.2.0 to 0.3.0 (#14498)
3cd76411d Bump elasticsearch from 7.8.0 to 7.8.1 (#14501)
563ec44aa Bump expect from 26.1.0 to 26.2.0 (#14507)
c1df176aa Bump @babel/preset-env from 7.10.4 to 7.11.0 (#14502)
97afc8876 Bump aws-partitions from 1.345.0 to 1.349.0 (#14489)
\ますたー/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 63bbe6cab82fbfa43b8a0012856a46c3068941e5.
鳥で、あ、これ見たいっていう動画があってクリックするとそのままタイムラインが更新されて見たかった動画が行方不明になるの、なんとかならないのかねえ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yubikeyでも家サーバにログインできるようにしたよ
SSH公開鍵認証に加えて外からのログイン時にYubico OTPを利用する https://qiita.com/zunda/items/c61528397ca49ba797c6 #Qiita
構成図、以前だったらPowerpointで書いてるかも。コネクタをつないでおくと箱を移動させてもついてきてくれるのがお気楽。今ならInkScapeかな。
論文を書いてた頃には人の論文から図を引用するのにPDFをIllustratorで編集してた気がする。こればっかりは純正のが強いんだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tojoqk 理想的には設定は全公開してトークンとかのシークレットはちゃんと隠して安全なんだろうけど、なかなか自信もてないすよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はWWWの日です!!
> 1991年8月6日、彼は World Wide Web プロジェクトに関する簡単な要約をalt.hypertextニュースグループに投稿した
[World Wide Web - Wikipedia]( https://ja.wikipedia.org/wiki/World_Wide_Web )
Webは1989年に誕生した派(構想重視派)は3月に、1990年に誕生した派(実装重視派)は12月にお祝いをします
おっさんなのでタイトルが安定しない。ちょっと短くできた「SSHの第2要素にTOTPかYubico OTPを利用する」
電話でGeofenceするアプリでハワイ州への観光客が隔離中も限られた範囲内をうろうろできるようにしようか、って。観光客が電話を持ち歩くことをどうやって保障するんだろう。
> If you leave the phone in your room and there’s inactivity, the phone will go off
まじすか。
> If you try to hand the phone to your son and run off to the bar to have a drink, I’m told the biometrics will sense the difference and an alarm will go off
まじすか?
https://www.hawaiinewsnow.com/2020/08/06/neighbor-islands-experiment-with-resort-bubbles/