このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
機械学習に負けないS/N比の悪い情報を発信して人間の仕事を確保していこうな!!(そしてデータ前処理労働者の労働環境は悪化し、CAPTCHAは一層わけのわからない問題を出す未来がやってくる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shinderuman JSONにするオブジェクトに必要な情報が入ってるのは確認するけど余計な情報が付いちゃってるのには気づかないこと僕にはありそうでつgkbr
@shinderuman そうなんだけど、例えば余計な情報が付くようになったのが、JSON使うとこを実装したあとだったりすると、気づくの難しそう
GitHubさんのセキュリティスキャナとか個人情報の検出ルール書けそうと思ったけどあれはコードに対するスキャンわね
ぷえー
a55ad8425 (upstream/master) Remove dependency on unused and unmaintained http_parser.rb gem (#14574)
$ git merge --no-edit master
Auto-merging Gemfile.lock
Auto-merging Gemfile
Merge made by the 'recursive' strategy.
Gemfile | 1 -
Gemfile.lock | 9 ---------
2 files changed, 10 deletions(-)
マイナスすてき
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at a55ad84251fe9f00e095509d82db8e7e77f57813.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tadd もしかしたらつながってても送られてきたトゥートを表示しないのかも。うーむ。もうちとちゃんと見てみないとですぬ。
ストリーミングはFree Dynoで動いていて30分で止められることがわかった。Firefoxは再接続に行ってDynoが起動してWebSocketは再接続された。トゥートが流れてこないのはタイムラインが静かだからかな?
Heroku側からは接続が切れたように見えてる気がする。ルータが405msでレスポンスを返し終わったって言ってる。FirefoxのNetworkタブではWebSocketが2本つながったまま何もやりとりをしていないように見える。
ブラウザリロードしたら接続が1本切れてつなぎなおしてやりとりも始まった。リロード無しの再接続では、
{"type":"subscribe","stream":"user"}
がサーバに送られず、サーバ側でもWebSocketだけつないでおいて、Subscribeはしないようだ。
app/javascript/mastodon/stream.jsあたりのコールバックの登録が足りないのかもだけどナンモワカラン
> 一般的なIPアドレスから、個人情報が特定されることはありません。
って何かもやっとするなあ。個人情報は特定されるものじゃないのかなあ。
aptでダウンロードできないパッケージ、他の場所から何とかしてダウンロードして正当性を確認したらdpkgでインストールさたりできないかしらね…