23:53:00
icon

htmlあんな適当に書いてもつかえるのにCSSだけ厳しすぎる

21:50:21
icon

家用の小遣い帳サイトをデプロイ

17:33:42
icon

いやリモートまで行ったら見れたわ

17:32:22
icon

表示名にモデレータって入れてる人は何を意図して入れてるんだろう
普通にプロフィール見たら見れるし

16:13:47
icon

徹底的にSpring Bootに止められる…

16:07:32
icon

前も言ったけど攻撃側の知識がなさすぎて確認できないやつ

Attach image
15:57:34
icon
Web site image
Twitterのタイムラインで「おすすめ」がデフォルトに固定されてしまうことが判明
14:18:37
icon

二重否定でいいのかチクショウ

14:17:54
icon

こんなコードを書く羽目になるなんて

Attach image
12:37:47
icon

VSCodeの補完てたまに壊れるよな
なんていうかASTを見てないというか文字列だけを見てるというか

11:18:30
icon

三項演算子とNull合体演算子の合せ技キモいな

11:08:44
icon

これ、悪用されるとアフィリンクに変えれるし、すでになってるインスタンスもあるかもしれないもんな

11:05:14
icon

amazonのリンクが貼られたとき、自動で不要な部分消すように改造しようかな

01:56:49
icon

お Pawooの人戻ってきた

01:09:29
icon

POSTはパラメータがユーザに見えるが、PUTはパラメータがユーザに見えてしまう。
https://masa-enjoy.com/http-method-postput
post put 違い 検索

Web site image
押さえておきたいHTTPメソッドのPOSTとPUTの違い
00:55:38
icon

世の中のサービスってわりと開発者ブログとかあるから、それ見てると
「あなたでしたか、使いにくくしたのは」
ってよくなる

00:45:00
icon

不満を言うならスペックの問題でVSCodeなので頭が悪い

RE:
https://misskey.usbharu.dev/notes/99tyhdy6z9

00:32:45
icon

かなり快適

00:32:35
icon

保存するだけで自動でビルドされてブラウザがリロードされるやつできた