icon

青い鳥のblobちゃん可愛いねぇ :blobbluebird:

[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
2024-12-11 21:51:37 ミコト:nombread:の投稿 negi_3510@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

想像だけど、「購入しました」「買いました」だと生々しさがあって、それを緩和するためとかかなぁ。
私もキャラグッズは「お迎え」を使いがちなんだけど、これはキャラを買うっていうのがなんとなく無粋というか。いや絶対買うを使いたくない程ではないのでホントなんとなくで。
で、日本人は万物に精霊が宿る意識を持ちがちだから、人によっては服とかにもそういう気持ちになるのかも。
全然違うかも。

[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

なんというか、「金という対価を払って手に入れました」より「ご縁があってこの度私の元に来てくれました」って言いたい的な?

2024-12-12 17:36:47 たーびん@ノベルスキー管理人の投稿 tar_bin@novelskey.tarbin.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

私自身は作業通話できない質なので、フォロワーさんに需要があるといいな〜ってノリでノベトークの紹介投稿をこの前ブーストしたけど、競合サービスができたということで、Fediverse住民としては :fediverse: にいる人が開発してるノベトークを応援したい気持ちになったのでちょっと使ってみよ〜

[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

ノベトーク、ログインすると、各サーバー用のお部屋があるの面白いね!fedibird.comルームもある!

icon

Fedibirdルームに入ってみた〜

Attach image
icon

サーバーごとのルームがあるってことは、各サーバーに繋がらない時の避難所っぽい使い方もできそう。

テキストチャットもできるから喋らなくても使えるよ :Shiropuyo_hohoemi:

icon

ちなみにfedibirdルームに今わたくしがぼっちですわ!

icon

ルーム内のシェアボタンでMastodonを選ぶとエラー(mastodonshare.com で接続が拒否されました。)になって、「その他」を選ぶとリンクURLをコピーできるのかなって思ったんだけど、こっちのボタンは反応しない。おま環かなぁ。

icon

他のSNSのシェアボタンでも内容は一緒みたいなので、お試しでコピーしてきた。

【ノベトーク】ルーム「fedibird.com」にゲストを招待中。ちょっとたちよってみませんか? novetalk.net/spaces/0009202b-d

icon

fedibird.comルームでしばらくぼっちしてましたが覗いてくれた方がいてお話(テキストチャット)できました! :Shiropuyo_thankyou:
なるほどこんな感じか〜というのが分かってよかった :Shiropuyo_niconico:

使ってみて一番の感想は、「絵文字リアクション使いたい!!」でした :blobcatlaugh:

icon

今年の漢字は『人』、今年の絵文字は『​:bluesky_butterfly:​』でした。 by notestock( notestock.osa-p.net )

:fediverse: の投稿なのに :bluesky_butterfly: が一番多かったの我ながらどうなのってなるな :blobcatlaughsweat:

2024-12-12 23:02:11 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

年末ジャンボ共同購入しませんか?現在228名の方に参加していただいています。購入枚数2065枚!そろそろ1等前後賞ぐらい当たって欲しい。気合い入れていくぞ!
takarakuji-official.jp/ec/grou

Web site image
共同購入グループへようこそ!|ネット購入【宝くじ公式サイト】
icon

いつの間にか購入枚数めっちゃ増えてる〜! :wakuwaku: [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

ライエモ、ハーフアニバーサリーおめでとう〜!
これから盛り返していけるといいねぇ。

icon

私、自分のいるコンテンツでハーフアニバーサリーっていうのを迎えるの初めてなんですけど、ハーフアニバーサリーっていつから一般的になったんだろ?
元々海外ではポピュラーだったりして、それが輸入されたとかなんかな?
まさか最近のコンテンツが1年続かないことも珍しくないから半年でアニバーサリー企画やっちゃおうみたいな流れで始まってたりする??

2024-12-12 13:30:44 おいしいBotの投稿 oishiibot@misskey.io
icon

一ノ瀬トキヤおいしい

icon

キーワード購読をホームに流していると、たまにこういう投稿がポンと混ざってくるから楽しいわ〜 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)