icon

Notionのカスタム絵文字機能楽しい :Shiropuyo_niconico:

これはFedibirdのカスタム絵文字(CC0のもの)を自分のワークスペースに登録して使ってみた様子。

icon

Fedibirdでよく使うカスタム絵文字を登録して、名前に自分が検索しやすい単語を入れておけば、自分用絵文字デッキみたいな感じに使えるかも知れん。

icon

いやダメだ。ショートコードをコピペできないと意味無かったわ。
デッキとして使うなら普通にデータベース作った方がいいな。

icon

期日前の投票所の数とか考えたこと無かったけど、仙台は各区に1〜2箇所(各区民のみ利用可)と住所を問わず利用できる所が1箇所なので、住所によって2〜3箇所。
これ政令指定都市としてはもしかして少ない…?

icon

実際、こっちで期日前投票するパターンは当日に用事がある以外は会社帰りに寄れる場所にある人が多い気もする。

icon

:touhyou_ha_igyo:

してきた〜。
いつもは昼過ぎか夕方に行くんだけど、珍しく午前中に行ったからか随分混んでた。高齢者ばかり。

icon

そういや当日の指定投票所は投票済証みたいなの配ってたことないから貰ったことないなぁ。ちょっと欲しいな。

icon

:touhyou_ha_igyo: リアクションシューティングするの楽しいな :Shiropuyo_mattari:

:x_twitter: では日常投稿のノリで投票行ってきた〜って言う人ほとんど見なかったし。いやこれは :x_twitter: にはLTLやコミュニティタグみたいな概念が無かったからってだけかも知れんが。

icon

@may_may_ なんと!そういうパターンもあるのですね :Shiropuyo_tiken:

icon

今日のGoogleのロゴが日本の総選挙Ver.になってるんだ!?これ毎回総選挙の時こうなってるの!?

google.com

2024-10-27 10:30:01 村上さん🔰の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

改めてどちらで言ってるかと問われるとどっちだっけ?ってなってしまった。
あなたはどちら?

  • ニラレバ炒め3
  • レバニラ炒め46
icon

日本での後者の呼び方は「天才バカボン」の影響説があるようです。へぇ〜

「ニラレバorレバニラ」中国ではどっちで呼ぶ?
news.yahoo.co.jp/articles/d2c4

Web site image
「ニラレバorレバニラ」中国ではどっちで呼ぶ? 実は“似て非なる”「中華料理」と「中国料理」の世界(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
icon

@ryumu 成人してからずっと同じ投票所(小学校)なんですけど、置いてある様子も、係員が配っている様子も一度も見たことないんですよね :Shiropuyo_syobon:

icon

:majisuka: 今の今まで、筋子、全国で食べられているものだと思ってた東北民…

すじこ(筋子)を知るための50のこと① 1-10|オカムラ食品工業
note.okamurashokuhin.co.jp/n/n

Web site image
すじこ(筋子)を知るための50のこと① 1-10|オカムラ食品工業
icon

イクラはちょっと高級というか、特別感があるんだけど、筋子は普段の食卓に出るイメージなんよな。タラコと同じカテゴリ。

icon

おにぎりのラインナップが「鮭」「ツナマヨ」「おかか」「昆布」「梅干し」「明太子」「筋子」だったら筋子を選ぶくらいには筋子が好き!!

icon

上松氏の続編云々の話でふと思ったけど、今度のQN映画の時間軸ってどこなんだろ?
マジLOVE軸の時の流れはアニメ1〜4期→王国→旅の始まり→スタツアだと思うけど、QN映画は王国の後ってことしか今のところ分かってないよね。
「後輩達に負けてらんないよね!」って感じでスタツア後なのか、スタツアやってる時に別の場所でQNもライブやってる設定なのか? :nanmowakaran:

icon

さっき何故か王国とごっちゃになってスタツアの客席にQNいたとか書いちゃったので投稿し直した :tehepero:

icon

ところでLoopsからの案内メール全然来ないな。

icon

この投稿だけだと最後の台詞がすごく良い事言ってるみたいに聞こえるけど、これ太宰が愛読書(完全自殺読本)のことを言ってる台詞なんだよな :t_nffufu:
x.com/bungosd_anime/status/185

2024-10-27 19:26:56 信原の投稿 snhr_k@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

さっきのオカムラ食品工業さんによる筋子の一連の記事をザッと見たんだけど、「これを読めば筋子の全てがわかる!!」的なボリュームでスゴイ。

あと2つ目の記事に出てくる、青森県出身である太宰治氏の著書に出てくるという「すじこ納豆」がめっちゃ美味しそうで気になる :Shiropuyo_jururi:

3つ目には筋子自販機のことも載ってた!

すじこ(筋子)を知るための50のこと|オカムラ食品工業
note.okamurashokuhin.co.jp/m/m

Web site image
すじこ(筋子)を知るための50のこと|オカムラ食品工業
icon

これ3つ目まではMastodonも同じかな。
なので :x_twitter: みたいに「鍵リプ」が出来ない仕様なのが個人的には好き。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

@me_me 筋子愛に溢れてますよね!文章も読みやすかった :Shiropuyo_mattari:

icon

Mastodonは(Misskeyもか?)デフォルトで返信時の公開範囲を返信先に合わせるから、フォローがA→Bの一方通行だった場合にBのフォロワー限定投稿にAがそのままフォロワー限定投稿として返信しても、それがBに見えて会話が出来るというのもこの「メンション先には公開範囲に関わらず見える」という仕様のおかげだよね。

icon

TLユポ紙好きな人多いな〜!
私はなんとなく指がスパッと切れやすそうな気がして必要以上に触らんようにしている少数派か…(実際切れやすいかどうかは知らん)

icon

投票に行かない人はわざわざ「行ってません」「行きません」とは投稿しないしな…と思いつつも、Fediverseにいる人は比較的「自分で考える」とか「自分で選ぶ」という行為が苦痛ではない人が多いのではないかと想像しているので、局地的に投票率が高めという可能性はありそう。