2024-10-22 08:08:47 かるの投稿 carlos0521@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

緑色のカメムシって目立つから、いたら目に付きそうなんだけど見たことないんだよな。仙台市中心部の公園で大量発生しているらしいから、東の方には来てないんかな。
昨日、キリギリスは見た!

icon

@Yellowmametti ログインユーザー以外でも見られます!
適当に自分が登録してないMastodonサーバーのユーザーさんのリモートを開くと、左下か右下にあります :Shiropuyo_good:

icon

あと1時間くらいでLoops登録申請から24時間経つんだけど、まだメール来ない〜
これ届いてる人いるのか…?

icon

@allred_risa :uwa_xtu: 秋田まで広がってるんですか…! :Shiropuyo_hayai_Resonance:
なるほど、自宅の周囲に畑などが少ないから見かけないのかもですね。
見かけないに越したことないので、このまま寒さでいなくなって欲しいものです :Shiropuyo_headbang:

icon

Loopsのメール、1秒間に1件のペースで送信しているらしい…

[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

え?どこが違うの…?って頑張って間違い探ししてしまった。
太宰の包帯か!!!!奥の方にいるし全然気が付かなかった…
x.com/bunst_gakuen/status/1848

icon

後日メールを送るので待っててくださいという内容のメールが届きました :ablobwobroll:

Attach image
icon

続々とMastodonをv4.3にアップデートしたサーバーさんを見かけるから、今後Mastodonのサーバーさんにはだいたいサークル投稿や相互フォロー限定投稿が届くようになると思うと嬉しいな :blob_yannya:

icon

ホームTLで、私がフォローしている人【A】から私がフォローしていない人の投稿【B】への返信って見えるのが仕様なんでしたっけ?
見えないならそもそも見えてないことに気が付かないんだけど、A→Bで見えるならもっと見えててもおかしくないような気がしないでもなく。
Bの公開範囲が関係してる?

icon

Bridgy Fedで :bluesky_butterfly: のブリッジ用Bridgy Fedアカウントをブロックしてしまうと、その後ブロック解除してもブリッジを再開できなくなってしまう問題、解決しそうな気配?
github.com/snarfed/bridgy-fed/

Web site image
Undo account deletion (blocked on Bluesky) ?? Issue #1130 ?? snarfed/bridgy-fed
icon

宮城県でも以前こういうオンラインで居場所を提供する引きこもり支援の取り組みを紹介していた記憶があるけど、仙台市も始めるのね。

オンライン居場所「ここにいるよ。-kokoiru-」
kokoiru.life/

Web site image
オンライン居場所「ここにいるよ。-kokoiru-」
icon

今使ってる唯一の :x_twitter: アカウントが2022年2月から使っていて投稿件数2,300くらいなんだけど、今年の5月からFedibirdとブリッジ開始した :bluesky_butterfly: アカウントの投稿件数が既に2,000超えていて、私Fedibirdエンジョイし過ぎだね :ablobcatpnd_dancing2:

icon

TLで「丹波新聞鳥部」を知ったのだけど、生まれた経緯の記事がとても良い話だった :iihanashi:

「丹波新聞鳥部」って? 活動きっかけはコロナ禍 名称はヤフコメから誕生 - 丹波新聞
tanba.jp/2024/05/「丹波新聞鳥部」って? 活

icon

谷崎君、本編で敦と同じ18なのに二年生なのか!そうしないと本編で高校生のナオミちゃんを中等部にしないといけなくなるからか。

二年生→谷崎(18)・太宰(22)・国木田(22)・中也(22)・与謝野(25)
一年生→主人公・敦(18)
中等部→賢治(14)・鏡花(14)

…二年生に偏りすぎでは!? :blobcatlaughsweat:
x.com/bunst_gakuen/status/1848

icon

@schwarzewald ありがとうございます!追加しました :Shiropuyo_good:

icon

@sk_tak 以前職場の同僚に中国ドラマにハマってた人がいて、中華BLが好きって言ってたので、そうかも知れないです

icon

「Appleの秘密のオーディオ研究室」ってちょっとカッコイイ。体験してみたい。
あと「聴覚健康担当主任エンジニア」っていう専門の役職があるのもスゴイなぁ

Apple、Genelec製スピーカーを50個配置したオーディオ研究施設を公開 | NEWS | Mac OTAKARA
macotakara.jp/news/entry-47800

Web site image
Apple、Genelec製スピーカーを50個配置したオーディオ研究施設を公開 | NEWS | Mac OTAKARA
icon

脆弱性をきじゃくせいと読んでました :baka:
「脆」の右側が「危」だから「き」だと思っていたというのもあるけど、音としても「きじゃくせい」と読んでるのを聞いた覚えがあるんだよな…間違ってる人がいっぱいいるってことか…

icon

きじゃくせいで変換できなくてマジか……となりました…正しくはぜいじゃくせい……私覚えて

icon

一度間違って定着してしまった読み方を正しく覚え直すのって難しいのよな〜。
「代替」も正しくは「だいたい」なのは分かってるんだけど、長いこと「だいがえ」って読んでたものだから、咄嗟の時にだいがえって読んでしまう。