Misskeyのリノートは、何度も出来る仕様になってるからね。
ちなみに受け取る側のMastodonは、同じノートのリノートは(事前に解除しておかないと)受け付けないんで、覚えておくといいよ。
結果として、Mastodonから見ている人にとっては、高頻度でリノートされてもうるさくないのです。
Misskeyのリノートは、何度も出来る仕様になってるからね。
ちなみに受け取る側のMastodonは、同じノートのリノートは(事前に解除しておかないと)受け付けないんで、覚えておくといいよ。
結果として、Mastodonから見ている人にとっては、高頻度でリノートされてもうるさくないのです。
露出機会を増やすためにリノート連発し過ぎると、リノートをミュートされてしまいます。アカウント自体をミュートされるかもしれません。
フォロワーや機能を使いこなしている人達には敢えてミュートしてもらって、まだ認知されていない人に向けてリノートを見せていく、という戦略もとれなくはないですが、
運営の意向にも反しますし、自身のリーチ力、拡散力を放棄することにもなります(応援リノート効かなくなるし)。
とはいえ、ローカル・ソーシャルタイムラインを中心に見ている人は、自分がログインしている時にリノートされてこないものは見ていないですし、
ホームでみているフォロワーにしても、遡って全件チェックしているとは限りません。見落としもあります。私自身の体感としても、フォロワーに届いていない率はかなり高い。
ログインしている時間帯別にリノートしたり、日を置いてリノートすれば、効果が出ます。
リノートで行き渡らせる効果は大きく、リノートしないという選択は厳しい。
さて、どうしましょうね?
iOS18の新機能ですごく気になってた機能だけど、実際に酔いやすい人が試した人の記事ありがたい!
iPhoneの「乗り物酔い防止機能」が凄かった--バスに乗っているのに酔う気がしない - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35225167/
私はセルフブーストは期間を長めに設定したアンケート投稿で使うことが一番多いかな。
でもやっぱり参照機能がつよつよなので参照だけで済ませてることも多い。
Misskeyで露出機会を増やす目的ならセルフリノートよりも再掲の方が効果高そうなんだけどな。
Misskeyってメディアの添付がドライブから出来るから、同じメディアを投稿する時って再利用できるよね?
よく見かける「今月描いたものまとめ」「●●なイラストまとめ」みたいなやつが一番目に触れやすいイメージ。
fedibirdタグTLなどハッシュタグTLではブーストが表示されないのでご注意くださいね
fedibirdタグ付きで >BT で言及しても、フォロワーさん以外にはそのブースト見えてないです。
fedibirdタグ付き投稿をブーストした場合は見えてますが、「●●さんがブースト」の表記が無いので分からないです。
@xyzmigration1064 検索窓に「読書」と入れて検索すると、下の方に「読書」を含むタグが出てくるので、そこから合いそうなものを探すのがオススメです
投稿数の表示は最近に絞った数字なので、見てみると分かりますがゼロになってても投稿がゼロってことではないのでご安心ください
@applemilo88 タオルはいくらあっても困らないと思うのですが、そんなに使う機会が無いということであれば、切って雑巾にして、掃除の時に使い捨てるとかどうでしょう?酷い油汚れを拭う時とか…
というか引っ越し挨拶のタオルを辞退する人いるんですね!?
「中高一貫校の櫻眞に高校から入学の上、一週間遅れとは難儀だな」
国木田君!答え合わせありがとう!
やっぱり中高一貫校で主人公は高校からなのね。
ところで櫻眞の読み方って「おうま」でいいのかな?どこかに書いてあったっけ?
https://x.com/bunst_gakuen/status/1848997793207370092
分散型SNSを紹介する記事で「投稿が削除できない可能性がある」っていうよく挙げられてるけど、どこのSNSに限らずインターネットで不特定多数が見られる場所に投稿したものは削除できない可能性があるのに…?といつも不思議に思ってるのだった。
個人サイトを知らない世代だとそんな認識になってしまうんだろうか。
でも更に若い今の10代くらいの世代だったらデジタルタトゥーとか学校で習ってそうなんだけど、そんなこともないんだろうか。
今ふと思い出したけど、TwitterのDMで住所などの個人情報をそのまま書くと危ない?から画像化して添付するべき、っていう風説があった時期があって、グッズ取引のやりとりで送り先を画像化して送るのが常識みたいになってて。
私は画像化する方がサーバーに残りやすいのでは??って思ってて、画像化すると安全っていう理屈は結局謎のままだったな…
@applemilo88 ご自分で使うのが私も一番良いと思います〜
辞退は特殊な状況だったようで、ちょっと安心しました
いや、普通にピンポンって訪問して「不要です」って突き返されたのかと想像して、私だったら「えっ、よろしくしたくないってこと…?ヤバイ、隣人が自分と常識がかなり違う人かも知れない…これから大丈夫かな…」って不安になるなぁとビビってしまいました
マージマンションで今ペンキが4つも必要なタスクしか無いのに道具箱から全然ペンキが出てくれなくてムキーッてなっている。
必要ない時にはポンポン出てくるのに必要な時に出てこないマージマンションあるある
ところで今日のアップデートでペンキと釘のビジュアルが変わってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後者派。
前者だと2つ目の台詞が一瞬「誰?」ってなって、特に会話が連続してるシーンだと混乱するから、同じ「」に入れて長過ぎるなって時は頑張って分割して情景描写やモノローグ挟んだりしてる。 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Squoosh 私も愛用してます
コピペ入力も出来るところが便利なのよね。iPhoneで撮った写真やスクショをコピー→PCのブラウザでSquooshにペースト→圧縮して保存→添付して投稿、という流れを多用している。