API叩けば出来ると思うから、一応機能としては「ある」になるのかな? [参照]
たぴぬいがすっぽり入る着ぐるみみたいなポーチかと思って「たぴリョーシカ!?」ってなったけど、思ってたより大きいポーチだった
> くるみたぴぬいとおそろいデザインのミニポーチが登場です♪
https://x.com/tapioca201818/status/1843487956952363018
This account is not set to public on notestock.
これは、それぞれが考えてみて欲しいんですが、
Xの全アカウントがActivityPubに移行した場合、
「あなたのフォロー+フォロワーは、どのぐらいの数(合算)になりそうですか?」
現在 でフォローorリスインしているアカウントを全部フォローして、それに現在の
のフォロー+フォロワー数を加えたら1,001〜5,000だな。 [参照]
は「オタク関連企業アカウントを数百つっこんだリストを対象に検索コマンドで絞り込んだTLを見る」のがメインなので、 Fedibirdでそれらのアカウントをフォローしてホームから外し、キーワード購読リストで見ることになる。
昨日からActivityPubとかBlueskyが話題になっているの、Bamさんのこの記事が起点ね。
今回のは内容がちょっと難しいかもしれないけど、わさらーさんの投稿(元は本人のブログエントリ)以来の面白さあるなぁ! と個人的には思います。
見解に同意できないところはたくさんありますが、よく掘りさげられているので、興味ある人は読んでおくといいんじゃないかな。
QT: https://misskey.io/notes/9z23pheehr7g03jk [参照]
飛び降りようとしてる太宰?
って思いながら画像全体表示したらやっぱりだった
公式さん、添付の使い方上手いね〜
https://x.com/bunst_gakuen/status/1843561974875205734
極端な話、全部が見える「グローバル検索性」が本当に必要だというならAT Protocolなんて必要なくてをそのまま使い続ければいいと思うんですよね。
先の記事が批判した中央集権化なるものはグローバル検索性を実現しようとすれば必ず生じるので、AT Protocolの理想はどうあれ将来必ず同じような検閲や欧米的価値観の押し付けになることが目に見えている以上、今から同じ問題を抱えた二番煎じを作る車輪の再発明にはメリットがあまり感じられない。
なので、おかしな人にサービスを買収されて全てがおかしくなってしまう問題(現在進行形)も含めて全ての弊害を受け入れてそのまま好きにを使い続けていれば良いと思っていて、それが嫌な人のための解決策がFediverse
であり
ActivityPubなんだと思っています。
そもそもインターネットって複数のサーバーを線で繋いで互いにアクセス可能にしたところから始まっているわけで、Fediverseこそが本来のインターネットらしさだと思うんですよ。一極集中の巨大サービスとかグローバル検索とか、その方がインターネット的にはいびつな存在のような気もするんです。
RE: https://misskey.flowers/notes/9z3ifpuv4dyq0tup
Fediverse が「インターネットらしい」っていうのは本当にそう思う。
私は に来て1ヶ月足らずでそう感じてたから
[参照]
ちなみに参照に付けた投稿で特定ジャンルのテーマサーバー建てることに興味あるって書いてるけど、今はグループ機能かそれに近い機能を持たせたブースト用アカウントでコミュニティを作ることの方に興味が移ってます。
This account is not set to public on notestock.
ドールのお洋服作りにめっちゃ参考になる…!
ドール服作りの素人とは思えないくらい綺麗に作られてて凄過ぎる。
いつも思うんだけど、絵が上手い人って裁縫も上手い率高くないですか!?
やはり手の器用さと、物を観察する力と、立体を平面に起こすことができる能力ってことかな〜 @doll
リカちゃん人形で再現する菱沼聖子ファッション :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/Rika-chan-de-Hishinuma-Seiko-fashion
Mastodonの新バージョンの内容見て、「あれ?ちょっと前からこうなってなかった?」ってものばかりだったんだけど、そうだmastodon.socialは開発版として先行して最新バージョンになってるんだったっけ。
Mastodon v4.3でドメインブロックする時の説明がより親切になってるっていう変更は知らなかったのでmastodon.socialで見てみたら、ドメインブロックすることで失うフォローとフォロワーの数も表示されたり、実行したらどうなるのか詳しく説明してくれてる。これは確かに分かりやすくて良いねぇ
ゲ謎は「入村」っていうのね〜
自ジャンルは一作目が「入国」、二作目が「搭乗」なんだけど、こういう、リピしてる人が多数いる映画で鑑賞に名前が付いてる作品いろいろありそうだから、一覧で見てみたい