23:47:06
icon

F-ZERO99のせいで後半意識がありませんでした

23:02:55
icon

いきなりスプラDLCか

21:17:41
icon

クラスロード待ち処理書いたらバグって動かなくなった

08:44:26
icon

JavaScriptのクラス、なにもつけないとpublicで
protectedにあたるものはない?

08:11:26
icon

こないだワンダー発表したばっかの気がすんだけどきのせい?
x.com/Nintendo/status/17019589

00:55:29
icon

ねるか!

00:50:20
icon

しかしウェブページをちょっとリッチに見せるために使っていたJavaScriptもそれだけだったら関数型の考え方で十分だったけど、Node.jsの登場やElectronやNW.jsによる「JavaScript『だけ』を用いたアプリ開発」なんかで本格的なアプリケーションプログラムを書こうとするとやっぱりオブジェクト指向プログラミングしないとキツいものがあるわね……

00:46:04
icon

仕事では7年間Javaを書き続けているのでオブジェクト指向プログラミングはお手の物なんですが、いかんせんJavaScriptは関数型の側面が強くて、class構文が出たのもES2015だって聞くから全然オブジェクト指向の印象なかったんよ(staticブロックに至ってはES2022と超最近)

00:34:04
icon

クラス設計するだけで今までクソ苦労して関数作ってたのが嘘みたいに楽~~~~~~

00:32:47
icon

いやあやっぱりオブジェクト指向はいいもんですな