F-ZERO99のせいで後半意識がありませんでした
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
JavaScriptのクラス、なにもつけないとpublicで#が付くとprivateってだけなんかな
protectedにあたるものはない?
しかしウェブページをちょっとリッチに見せるために使っていたJavaScriptもそれだけだったら関数型の考え方で十分だったけど、Node.jsの登場やElectronやNW.jsによる「JavaScript『だけ』を用いたアプリ開発」なんかで本格的なアプリケーションプログラムを書こうとするとやっぱりオブジェクト指向プログラミングしないとキツいものがあるわね……
仕事では7年間Javaを書き続けているのでオブジェクト指向プログラミングはお手の物なんですが、いかんせんJavaScriptは関数型の側面が強くて、class構文が出たのもES2015だって聞くから全然オブジェクト指向の印象なかったんよ(staticブロックに至ってはES2022と超最近)