Promiseだけでイベントの同時発火を制御するの無理な気がしてきた
しょっちゅうゲームやってる絵描きDTMer. うさぎとマスコットが好き(※マイメロディ限界オタク).
Mastodon/Misskey統合Fediverseクライアント ”Mistdon" の開発者です .
ここはtwitterみたく日常の話題を主軸にして、活動ごとにインスタンスを分けているので興味のある方は下記もどうぞ.
イラスト全般: お絵かきすきー(https://oekakiskey.com/@tizerm)
プログラム+Mistdon開発: misskey.dev(https://misskey.dev/@tizerm)
音楽制作/ずんだもん関係: ボカロ丼(@tizerm)
成人向け🔞(English only): baraag.net(@tizerm)
というわけでこのキーマップで大体固まった気がする
nnoremap <Esc><Esc> :nohlsearch<CR><ESC>
inoremap <S-Tab> <C-d>
vnoremap <Tab> >
vnoremap <S-Tab> <
inoremap <A-v> <Esc>v
nnoremap <A-v> v
inoremap <A-z> <Esc>
vnoremap <A-z> <Esc>
vnoremap <A-v> <Esc>i
inoremap <C-f> <Esc>/
nnoremap <C-f> /
vnoremap <C-f> "fy<Esc>/<C-r>f<CR>
inoremap <C-r> <Esc>:%s/
nnoremap <C-r> :%s/
vnoremap <C-r> "ry<Esc>:%s/<C-r>r/
挿入モードで文字を選択しているときはどうも一時的にビジュアルモード扱いになるらしく、:vnoremapで定義したコマンドが使える
なんで複数行まとめてインデントは
vnoremap <Tab> >
vnoremap <S-Tab> <
でおk
もっというと一般的なエディタにあるCtrl+Fで選択範囲の文字列を使って検索は
vnoremap <C-f> "fy<Esc>/<C-r>f<CR>
でいける
おっ英字のリアフォあんjたっか!!!!!!
REALFORCE(リアルフォース): 英語配列 https://www.amazon.co.jp/stores/page/17611456-E339-4BB5-8F04-A6AD39665EEE?channel=Store%20share%20-%20Twitter @Amazonより
最終的にこうなった
nnoremap <Esc><Esc> :nohlsearch<CR><ESC>
inoremap <S-Tab> <C-d>
inoremap <A-v> <Esc>v
nnoremap <A-v> v
inoremap <A-z> <Esc>
vnoremap <A-z> <Esc>
vnoremap <A-v> <Esc>i
inoremap <C-f> <Esc>/
nnoremap <C-f> /
inoremap <C-r> <Esc>:%s/
nnoremap <C-r> :%s/
Escでモード変更するのがあまりにだるいので
Vimでビジュアルモードに移動するのが激しく面倒なので挿入モードからダイレクトに複数行のインデント操作できねえかなあ、と思ってキーマップをいじってたんだが、
snoremap <Tab> <Esc>v><Esc>i
って書くとモード切り替え時に選択状態外れて最後の行しかインデントされんであかん
単純に良かったんだけどそれ以上にwebpの動作確認もしたかったので
やっぱりMastodon v3.x.xがwebpに対応してないっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
漫画をまじめに描いてない身ではあるのだが、「最初に全部説明するな」「吹き出しひとつのセリフが4行超えるのはよほどのことがない限りやめろ」とはよく聞く
『編集者からの修正指示を守り続けたんだな…』って感じのマンガの第1話を読んだ→案の定2、3巻で打ち切りだった https://togetter.com/li/2219843 #Togetter @togetter_jpより