23:27:57 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

雀魂に男性雀士のキャラクターがいることに加えて、雀魂に「契約」システムが存在することが、中国の一部ブルーアーカイブプレイヤーの反感を買ったのだ。

ブルーアーカイブのキャラクターがコラボ先で「契約」するのを快く思わないプレイヤーがいるというのが中国メディアの説明で、中国の雀魂プレイヤーは契約を「結婚」と呼ぶことがあるとされている。

…中国のソシャゲプレイヤーは未来に生きてんな

23:22:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

kultur.jp/younanbuwan-movement
中国の男性ゲーマーの間で巻き起こったのが「有男不玩」運動。「男性キャラがいるならプレイしない」という意味で、「男性キャラが登場するゲームはプレイしない」「男性キャラを登場させるな」「男性キャラを排除せよ」というような訴えが込められているようである。

Manjuu最新作「アズールプロミリア」のトレーラー第1弾に登場するキャラクターは全て女性で、キービジュアルにも女性キャラクターしか描かれていなかった。

しかし、公式アカウントでは主人公の性別が選択可能であることが発表された。直後9万を超えるコメントが殺到し炎上した。

中国の二次元ゲーマー達は、たとえ主人公であっても、男性キャラクターが登場することを許さなかったのだ。

Web site image
重要な局面を迎える中国のアニメ調スマホゲーム。大衆化の過程でぶつかった壁。「『有男不玩』運動」とは
11:02:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

本当にGPUに負荷かけてるわ…

Attach image
10:57:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

GPUに負荷をかけたい人、下手にゲーム起動するよりコイカツ!サンシャインのWeb見た方がゴリゴリパワー食う twitter.com/sumasa/status/1661

23:22:25 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

プログラミング初心者にたかる自称教育サービスや自称メンターがゴロゴロいるからプログラミング入門みたいなことを書き辛い。世知辛い…。

23:19:20 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Cから始めるのは割と昔の流行やで…。

22:24:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

水月雨(Moondrop)の「竹-CHU (タケチュー)」。同ブランドのイヤーチップ「清泉(Spring Tips)」を大中小3セット揃えるよりは安い、という理由で買ってみました。
店頭で試聴機を装着してみた時から感じてたけど、イヤホン自体は俺の耳には全然合ってない。耳の小さい人には表側のエッジが痛いと思うよ。
イヤピは「高域の刺さり対策」がメインだそうで、刺さりがもともと少ないDD型イヤホンと組み合わせるとややマイルドすぎるかな。BA型の高音の雑味を軽減するには良いのかも。
軸はそれなりに硬いけど傘がかなり薄いので、低音はぬるくなる。SpiralDot++ に近い感じ。

Attach image
Attach image
20:21:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

初めてのMastodonサーバ?そんなん自分で建てたサーバに決まっとるやろがい。タイムラインはどれも空っぽ

20:15:04 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@estpls ぺええええい!

20:14:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Attach image
06:10:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

watch.impress.co.jp/docs/news/ お、WindowsでAndroidアプリは日本にも来るのか。

Web site image
Windows 11でAndroidアプリ対応、年内に日本で開始
12:15:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@hnb テスト鯖だとマストドンのユーザ設定で言語を英語にしたりしますけど、それは翻訳と原文を見比べるためで、読める読めないの話でいうとsidekiq UI くらいのは正直どっちでもいいです

12:12:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Mastodonでリスト削除ができなかった問題を修正。変数展開の$を忘れてただけという。

12:12:00 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2021-05-26 12:07:14 ひろ :battery_2:の投稿 hnb@mastde.hirosjourney.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:09:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@hnb アプリが多国語化されてるのは良いことですね。

12:05:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

リストにユーザを追加するAPI、未フォローだった場合に以前は応答コード422でエラー文字列中に「follow」が含まれてたんですが、最近のバージョンだと応答コード404でエラー文字列中に「Record not found」が含まれるようになってますね。いつからかは知らない。

11:51:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@hnb うちのは日本語化されてますねえ。ブラウザのAccept-LAnguagesとか見てるのかしら。

11:39:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@hnb とりあえず サイトの /sidekiq の実行中とキューをみてみるとよいです

11:38:10 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

「外部アプリで複数の画像を選択して共有でSTに送る」というやつでした。

11:30:08 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

test

Attach image
Attach image
Attach image
11:28:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@dk_k おー。401かと思ったら422になるんですね。手元のテスト鯖で確認しました。あとホワイトリストモードが有効だとむしろ管理者設定に出ないとか。

04:30:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

誹謗中傷の抑止を目指す一般社団法人「この指とめよう」、津田大介さんやはあちゅうさんらが参加
twitter.com/mainichi/status/13

人選おかしくないか?

21:50:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2020-05-26 21:50:14 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@yesdotsam マルチポスト機能をつけないSTがマルチブースト機能をつける訳ないのです。悪しからず

21:50:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@yesdotsam マルチポスト機能をつけないSTがマルチブースト機能をつける訳ないのです。悪しからず

21:18:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Chrome のタブグループ機能、タブの固定機能と排他であることが判明。…つかえねーな?

04:14:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2020-05-26 04:13:18 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abagv Playストアを通さない課金方法をアプリ内やストア説明に書くとGoogleに怒られるのですよねー。作者アカウントなどで寄付を募るのはギリギリOK

04:13:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abagv Playストアを通さない課金方法をアプリ内やストア説明に書くとGoogleに怒られるのですよねー。作者アカウントなどで寄付を募るのはギリギリOK

16:41:48 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2019-05-26 14:48:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

notestockによく使う検索リンクを設定できるようになりました。例えばわたしの場合、アニメの感想を特定の語句で絞り込めるようにしていたりするのですが、その他タグなど投稿時にルールを決めておけば、後から検索したり、検索してもらったりしやすくなります。公開ページを設定していない場合は、自分だけが使えるリンクとなります。こんな感じ notestock.osa-p.net/@osapon@ms

Web site image
2022年9月20日 - osapon@mstdn.nere9.helpの投稿
Attach image
Attach image
Attach image
14:57:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
アンケ途中経過
icon

@halyuki アカウントやカラムに色を設定するといいよ

14:35:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang じゃあ対応しときますか…

14:21:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang
個人的には普段からkotlinでtextNullable?.isNotEmpty() == true とか textNullable?.isEmpty() != false とかが日常になってるので3値論理を回避する理由は特にないのですが、mastodonの人たちがどうなのかはよく知りません

14:05:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang まあ今回それを行う積極的な理由はないと思うのですよね…。migrationが重くなるだけ

13:43:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang change_column_default :mentions, :direct, false してもDBのカラムにはデフォルト値は設定されないですね。alter table mentions alter column direct set default false; みたいのが走るかと思ってたらそんなことはなかった。なので結局クエリを書く時は3値論理の考慮を強いられるみたいです。

13:24:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang PRを更新してみました。手元の環境でrollbackとmigrateを行って、直後にpsqlで select direct,count(0) from mentions group by direct; してdirectカラムの初期化が行われていることを確認済みです

13:07:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang 前提が違うみたいなんですが、あのupdateは全件に対して働く訳じゃなくて、visibility=3のstatusesに対応するmentionsだけをupdateするやつですよ

13:00:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang add_columnのタイミングでnull:falseしたり非nullなデフォルト値を設定したりするとstrong migrationになっちゃいますね。テーブル全体書き換える重い奴です。add_columnした後にデフォルト値を設定する程度なら書き換えずに済むみたい

11:33:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

野菜ジュースとノンアルコールビールのちゃんぽんうまー

11:08:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

github.com/tootsuite/mastodon/ は落ち着いたので査収おねがいします…

Web site image
optimize direct timeline by tateisu · Pull Request #7614 · mastodon/mastodon
10:49:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

arel_tableを使うことで定数のパラメータ化を防止できるようだ

10:24:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

PREPARED_STATEMENTS=false をせずにそのまま使ってるタンスって結構あるのかな。…あるんだろうなあ…

09:42:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

意味的にはズレがあるけど506あたりで返せば誰も困らないんじゃないかな

09:32:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

5xxなのは良いとして、503以外のエラーを返すようにすればいいのでは。あとは監視系で工夫すればよさそう

09:25:48 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

where() にただの文字列を渡せば定数のまま取り扱ってくれるかというと、そんなことはなかった…。

09:12:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

masterでlightテーマが復活してますが、ミュート確認ダイアログの色がひどいことになってます

09:11:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

というか即値部分まで勝手にbind parameter化するのはRailsの暗黒面だな…

09:09:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

コードから個別にprepared statement を無効化するには to_sql した後で unprepared_statement で囲む必要があるらしいが、今のコード構成だとやりづらい感じあるな…

08:52:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

postgresqlのlog_statementをいじって確認したんですけど、Railsってクエリ中の定数パラメータ(where visiblity=3 みたいなの) を prepared statement のためにbind parameter 化するんですよ。そしてPostgreSQLはbind parameterに関しては部分インデクスの利用を行ってくれないのです。.env.production に PREPARED_STATEMENTS=false って書いとけばこの現象は起きません。pgbouncer導入してる人は既にこうなってるはず。

03:40:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ぐんにゃり

02:35:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang migrationのアレのことなら、動くよ。ロック範囲の方は良いやり方があれば教えてください。

19:08:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2017-05-26 19:08:12 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
19:07:43 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2017-05-26 19:07:43 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
18:55:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

秋葉にきたけどお腹痛いので早々に退散する

18:52:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

通知リスナーをユーザが運営してくれる展開、超たすかる…

16:57:47 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

tusky-apiを見よう見まねで弄ってるだけなんで、まずbabel-nodeというのが何か分かってない

14:22:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@tacostea 自分で使うだけなら、私にDMしなくてもカスタム通知リスナをアプリに設定するだけで動きますよ

14:15:57 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Clworld 多分アプリ側の事情でそこは変わるんだから/registerに情報を削るオプションとか追加すると良いかな?今はまだ必要ないと思うけど、帯域が厳しいって人が出て来たらやってもいいかも

14:10:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Clworld 多分そう。ある程度眺めてたから分かった話ではあるけど。ただ、Streaming Listener自体は他の用途にも使える(と思ってる)ので、削るかどうかは検討が必要だと思う

14:07:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Clworld アプリまでFCMのデータメッセージが複数回来る可能性はあるんですが、FCMのデータサイズ4KBに収まらない場合が結構あるので通知データそのものは含まれてないんですよ。結局端末側が普通のAPI読み直してて、その起動トリガになってるだけなん

14:04:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Clworld うん、そんな感じです…

14:01:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
スマホのクライアント、
icon

@avondaran 返信の左のボタンで会話ビューを開きます

13:41:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

…オプション機能だからなくても別に困らないとはいえ、非常にケチ臭い&一般人置いてけぼりな方向に突っ走ってしまったなあ…

13:34:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

node.js マジ分からんし、見られて恥ずかしいコードしか書いてない自覚がある

13:07:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

自分で Streaming Listener を建てて、どのタンスでもSubway Tooter のリアルタイム通知を使えるようにする方法
github.com/tateisu/mastodon-st

Web site image
mastodon-streaming-listener/guide2.md at master · tateisu/mastodon-streaming-listener
12:50:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
Subway Tooter 0.7.2
icon

カスタム通知リスナの設定を追加。自分で通知受信サーバを建てられる人向け

12:43:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

このタグはダメだな。別の名前にしよう

12:42:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
mastodon-streaming-listener 0.0.3
icon

github.com/tateisu/mastodon-st

Sequelize ORM のモデル指定に index 指定を追加した

mstdn.jpのような301リダイレクトを返すサーバに対応した

接続エラー発生時に再 接続を
スケジュールしすぎる問題の修正

-streaming-listener

Web site image
Release version 0.0.3 · tateisu/mastodon-streaming-listener
12:36:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

開発当初から鯖缶向けクライアントを標榜していたが、まさかこんな展開になるとは予想してなかった

12:35:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

StreamingListenerを自分で建てた人は、サーバと
アプリに特殊な指定をすることでどのタンスでも自鯖のStreamingListener経由でリアルタイム通知できるようにした

12:34:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

StreamingListener で、Streaming API が mstdn.jp みたく 301 を返す場合にちゃんとリダイレクトするようにした

10:04:59 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2017-05-26 09:47:12 andrewの投稿 Vavassor@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:48:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Clworld その場合でもアプリサーバ的には大量のソケット抱えずにすむとかWebSocket.ping() で無駄に帯域消費しないとかでありがたい話ではあるんですよ
ていうかWeb PushきたらListenerが陳腐化するのはまず確実だけど、いつ来るのか分からんしね…

01:29:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Clworld なるべくタンスの近くにListenerがあった方が効率的ですけど、少数が使うListenerなら別に問題ありませんからね。タンス管理者が動いてくれない場合でもユーザ側で動ける選択肢があるのは良いことなんじゃないかと。あと自分的には寄付してくれた人にも使ってもらうイメージ

01:02:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Clworld もしこんな感じの仕組みがあったら使いますか? github.com/tateisu/mastodon-fc

Web site image
自分でListenerを建てた人が任意タンスでリアルタイム通知できるようにする仕組み · Issue #2 · tateisu/mastodon-fcm-sender
00:38:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

どっちかというと特定ユーザだけどのインスタンスでも特定のListenerサーバに案内する仕組みがあればいいんだよな、自鯖勢としては

00:37:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Clworld アプリサーバから複数のListenerサーバをバランスして使えるような仕組みがあればマシになるんだろうけど、結局リソースがないと試すことすらできないので保留してる

00:35:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

node.js わからんので見様見真似でコード弄った。なんでDB操作系が軒並みPromiseなのにWebフレームワークだけ非同期しづらいExpressなんや。Koa 入れるにはnode.jsのバージョンから上げないとダメそうだし動作環境的に色々つらそうで諦めた。結果 202 Acceptを返して処理結果はAPI呼び出し側からは分からん感じになった

00:05:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

のリアルタイム通知は、タンス管理者が協力してくれたタンスでだけ有効です。 無料無広告のアプリで継続可能なのはこれが限界。 詳細はこちら github.com/tateisu/mastodon-st

Web site image
mastodon-streaming-listener/guide.md at master · tateisu/mastodon-streaming-listener