2018-05-26 14:35:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang じゃあ対応しときますか…

2018-05-26 14:21:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang
個人的には普段からkotlinでtextNullable?.isNotEmpty() == true とか textNullable?.isEmpty() != false とかが日常になってるので3値論理を回避する理由は特にないのですが、mastodonの人たちがどうなのかはよく知りません

2018-05-26 14:05:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang まあ今回それを行う積極的な理由はないと思うのですよね…。migrationが重くなるだけ

2018-05-26 13:43:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang change_column_default :mentions, :direct, false してもDBのカラムにはデフォルト値は設定されないですね。alter table mentions alter column direct set default false; みたいのが走るかと思ってたらそんなことはなかった。なので結局クエリを書く時は3値論理の考慮を強いられるみたいです。

2018-05-26 13:24:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang PRを更新してみました。手元の環境でrollbackとmigrateを行って、直後にpsqlで select direct,count(0) from mentions group by direct; してdirectカラムの初期化が行われていることを確認済みです

2018-05-26 13:07:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang 前提が違うみたいなんですが、あのupdateは全件に対して働く訳じゃなくて、visibility=3のstatusesに対応するmentionsだけをupdateするやつですよ

2018-05-26 13:00:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang add_columnのタイミングでnull:falseしたり非nullなデフォルト値を設定したりするとstrong migrationになっちゃいますね。テーブル全体書き換える重い奴です。add_columnした後にデフォルト値を設定する程度なら書き換えずに済むみたい

2018-05-26 11:33:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

野菜ジュースとノンアルコールビールのちゃんぽんうまー

2018-05-26 11:08:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

github.com/tootsuite/mastodon/ は落ち着いたので査収おねがいします…

Web site image
optimize direct timeline by tateisu · Pull Request #7614 · mastodon/mastodon
2018-05-26 10:49:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

arel_tableを使うことで定数のパラメータ化を防止できるようだ

2018-05-26 10:24:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

PREPARED_STATEMENTS=false をせずにそのまま使ってるタンスって結構あるのかな。…あるんだろうなあ…

2018-05-26 09:42:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

意味的にはズレがあるけど506あたりで返せば誰も困らないんじゃないかな

2018-05-26 09:32:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

5xxなのは良いとして、503以外のエラーを返すようにすればいいのでは。あとは監視系で工夫すればよさそう

2018-05-26 09:25:48 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

where() にただの文字列を渡せば定数のまま取り扱ってくれるかというと、そんなことはなかった…。

2018-05-26 09:12:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

masterでlightテーマが復活してますが、ミュート確認ダイアログの色がひどいことになってます

2018-05-26 09:11:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

というか即値部分まで勝手にbind parameter化するのはRailsの暗黒面だな…

2018-05-26 09:09:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

コードから個別にprepared statement を無効化するには to_sql した後で unprepared_statement で囲む必要があるらしいが、今のコード構成だとやりづらい感じあるな…

2018-05-26 08:52:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

postgresqlのlog_statementをいじって確認したんですけど、Railsってクエリ中の定数パラメータ(where visiblity=3 みたいなの) を prepared statement のためにbind parameter 化するんですよ。そしてPostgreSQLはbind parameterに関しては部分インデクスの利用を行ってくれないのです。.env.production に PREPARED_STATEMENTS=false って書いとけばこの現象は起きません。pgbouncer導入してる人は既にこうなってるはず。

2018-05-26 03:40:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ぐんにゃり

2018-05-26 02:35:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang migrationのアレのことなら、動くよ。ロック範囲の方は良いやり方があれば教えてください。

2018-05-25 17:06:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
ウチのタンスで追加したインデクス
icon

accounts_not_silenced on accounts (id) WHERE NOT silenced;

statuses_dm on statuses (id, account_id, updated_at) WHERE visibility = 3;

statuses_dm_account on statuses(account_id, id, updated_at) WHERE visibility = 3;

statuses_public_local on statuses (id) WHERE visibility = 0 AND reblog_of_id IS NULL AND (reply = false OR in_reply_to_account_id = account_id) AND (local = true OR uri IS NULL);

custom_emojis_domain on custom_emojis (domain, shortcode);

どれも有用だと思うけどゴリ押しはしない

2018-05-25 16:35:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

さっきのPRのとこはrspec通ってたぽいし、細かいことは気にしなくていいか…

2018-05-25 16:22:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

rspec動かすと uninitialized constant Rpam2 って怒られて、おま環だってのは分かるんだが何をどうしたらいいのか…

2018-05-25 15:03:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

rspecでテストできる環境を用意しなきゃ…

2018-05-25 14:56:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ぐにゃー

2018-05-25 13:22:59 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

普段は寝てる時間なのだが、野暮用を片付けるためにまだ眠れないのだ

2018-05-25 12:44:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

StrawberryというとStrawberry Perlの方が個人的にはなじみがある

2018-05-25 12:42:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-05-25 12:18:53 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-05-25 11:08:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

あきばー

2018-05-25 10:55:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

テストまわりに手をつけてない関係で古い処理がのこってるのはアレだと思うけど、ウチには非dockerのテスト環境がまずありません(

2018-05-25 10:54:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@abcang デフォルトで重複排除されます

2018-05-25 10:49:33 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

細かい指摘を頂いてるのは帰宅したら直そう。インデクスの話はPR中の変更点と直接絡まないしコメントを保留したいです。

2018-05-25 07:59:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@yakitama 外部アプリ経由でデータを取得するインテントは数種類あって、Android 4までで主に使われてた形式と、Android 5以降で使われるようになったSAFとがある。STが対応してるのは後者。前者は色々問題があって対応が面倒くさい。フォトがSAFに対応してくれると一番よい

2018-05-25 07:46:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@yakitama 単純に、googleフォトがSAFのcontent providerに対応してないだけです。googleドライブは対応しており、端末内部にない画像を複数選択できたりします

2018-05-25 06:32:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@tacostea instances.tacostea.net/list をブラウザで開くとダウンロードになっちゃうのはなぜでしょう? PCのChrome,firefoxとAndoidのchromeで確認しました

tacostea.net - tacostea リソースおよび情報
2018-05-25 05:40:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

とりあえずウチのテスト鯖では動いてるような気がするな

2018-05-25 04:59:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

github.com/tootsuite/mastodon/ DMカラムのクエリを分けて後からマージするPRというのを描いてみたが、手元ですら動作確認していない雑なアレである。ページネーションとか面倒になるのでUNIONは使ってない

Web site image
optimize direct timeline by tateisu · Pull Request #7614 · mastodon/mastodon
2018-05-25 01:36:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

マストドンのアイコンとミクシィのアイコンは確かに似ている

2018-05-25 01:34:33 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

通知カラムの「フォローされました」表示でカスタム絵文字のアニメーションが正しく表示されなかった問題を修正した。そのうちリリースする。

2018-05-25 00:06:41 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

まあ部分インデクスはディスクスペース的にも負荷的にも軽いので、多少多めに作っておいてもバチはあたらない

2018-05-25 00:02:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

create index statuses_dm_account on statuses (account_id,id,updated_at) where visibility=3; というのは試してみたけど、ウチの規模だと数msしか変わらないので有効かどうかはコメントできないなー

2018-05-24 23:54:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

あとウチで目立つスロークエリは SELECT COUNT(DISTINCT "accounts"."domain") FROM "accounts"; が600-800msかかってるんだけど、対策を思いつかないし無視していいかな…

2018-05-24 23:24:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ActiveRecordでコレを書くの面倒そうだなあ…という印象だがそもそもRuby分からんので識者によるPRが望まれる

2018-05-24 23:19:20 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

index_statuses_20180106 のDM限定版インデクスを作った場合の実行計画も追記してみたけど、ウチの環境だと負荷が低すぎて有効なのかどうか分からなかった

2018-05-24 23:11:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

gist.github.com/tateisu/a7de7a unionの左辺と右辺にもlimitを入れた場合の実行計画を追記した

2018-05-24 23:10:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

create index ではサブクエリを使えないので、mentionsテーブルのDM用部分インデクスを作るにはテーブルにカラムを追加してやる必要があるな…

2018-05-24 23:01:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@valerauko actualの方は別にそうではないので。

2018-05-24 22:56:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@fn_aki それはいらなくない? gist.github.com/tateisu/a7de7a みるとメンションみつけてそれにあわせたステータスを探すときにstatuses_dm 使われてるから。

2018-05-24 22:55:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

gist.github.com/tateisu/a7de7a union使うやつの実行計画。20件ずつ読んでるという訳ではないのだ。。

2018-05-24 22:54:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

あと実行計画みると、limit 20 がかかるのは Append してSortして Unique してまたソートした最後の部分だけなんで、ソート対象の一時データは結構な件数がある。 アプリ側でマージする方をお勧めする

2018-05-24 22:49:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

「部分インデクスいらない」とまでは言い難いなー。

2018-05-24 22:48:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

DMカラムにはmin_id使うようなクエリはなさそうなので、ページネーション書くの面倒そうだけど破綻はしないと思う。なお "statuses"."id" as status_id って書いてorder byの対象には名前つきの列名を指定しないとクエリできなかった

2018-05-24 22:46:57 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

unionでやるやつexplainかけてみたら、自分あてのメンション集める部分ではstatuses_dm (DM用部分インデクス)も使われたし index_statuses_20180106 の部分インデクス版もあった方が速いだろう。ていうかウチの場合はないとunionじゃない奴の方が速い。DMとそれ以外の比率が結構激しい。ねこまんまさんが言ってるのはコレのことじゃないかと思う

2018-05-24 22:35:37 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

index_statuses_20180106 がだいたいそうじゃん。公開範囲全部を含むだけで >account_id, idへのインデックスをvisibility = 3に対して

2018-05-24 18:45:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

youtu.be/6wuLef1DolY 寒天を避けつつキューブを斬るエクササイズを録画してみた

Attach YouTube
2018-05-24 09:38:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

マストドンのWebPushってVAPIDキーを.env.productionに設定しないことで機能しないようにできるとかあるんですけど、プッシュ購読APIはその状態でも200 OKを返すというね…。(レスポンス中のサーバキーが空になるから判別不可能な訳ではない)

2018-05-24 09:36:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

2.4以降のタンスだけに限定するんならプッシュ通知だけに割り切った設計もできるんですけど、まだ時期尚早

2018-05-24 09:34:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@osapon 今の通知取得はネットワークアクセス要求するし場合によっては10秒に収まらないので、なんらか通知をださないとバックグラウンド動作制限にひっかかるんですよね…

2018-05-24 09:17:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Zzz…

2018-05-24 00:44:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

でプッシュ購読をご利用の方で1アカウントだけ、タンスにVAPID_PUBLIC_KEYが設定されておらずタンス側でWebPushが動作していないと思われる方が存在します。

2018-05-24 00:33:25 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Let's encryptの有効期限の短い鍵でHPKPするのが間違いなんだろうか…

2018-05-24 00:06:16 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

証明書の更新でPublic-Key-Pinsにささった奴です…

2018-05-23 23:32:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Dalk 証明書の更新したら Public-Key-Pins でささってる

2018-05-23 16:21:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

もしかするとなんだけど、vapid public keyが設定されてないのにプッシュ購読APIつかえるタンスがあるような? うちのアプリサーバのログ見てるとそんな気がする。空文字列にみえる。

2018-05-23 15:35:28 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

マストドンのプッシュ購読API、コールバック呼ばれる時のUAはこんなです。

"Ruby"

2018-05-23 14:45:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ぱうーくらいDM多いとDMの部分インデクスだけでも相当あるだろうし、色々しないと厳しいだろなー

2018-05-23 14:13:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

DMカラムって自分が書いたDMと宛先が自分のDM両方を混ぜたモノなんで、究極的にはDMカラム用にテーブル持たないとクエリをシンプルにできないはず。(account_id,status_id,updated_at)で、自分に関係してるDM全てのステータスIDを一度に取得できるようなの。

2018-05-23 14:08:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

タンスによってはmentionsテーブルのインデクスも見直したくなるかもしれない>DMカラム

2018-05-23 10:00:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

「つながりを隠す」の連合での挙動を改善するには、標準化を強化する必要があるらしい。

この件について私は意見を持っていないが、アプリのユーザには説明する責任がある。

2018-05-23 09:55:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

「繋がりを隠す」は連合しない。タンス(A)のユーザのプロフィールを別のタンス(B)のWebUIやAPIから確認すると、(B)に存在するフォロワーやフォロイーはリストに表示される。

2018-05-23 09:33:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

:zawa:

2018-05-23 09:32:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ここのアナウンスさんのフォロワー一覧も非公開にしとこうかね mastodon.juggler.jp/users/jugg

Web site image
juggler.jp Mastodon サービス
2018-05-23 09:30:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

(LTL)あと名前にもカスタム絵文字つかえるようになったんですが、絵文字ふやしたいとか要望はないかなあ

2018-05-23 09:29:47 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

いままで完全公開だったのに比べたら、フォロー先に通知が届くだけになったのは十分こっそりなんじゃないかと、

2018-05-23 09:28:24 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

公開プロフにフォロー関係が表示されないってのがメインで、おまけでWebUIやアプリでも自分以外はフォロー関係を取得できないようになってるだけですねー。フォロー先には通知が届きます

2018-05-23 09:26:25 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ためしにフォロー隠してるアカウントからフォロー送ってみましたよ

2018-05-23 09:20:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

MTA用のリストだもんなあ…クライアントをこれで絞るのは厳しすぎる

2018-05-23 09:20:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@sakko2005 ああ、そういう…。そりゃ自分のは見れますよね…。
非表示でどうなるか見たいのなら @tateisu とかテストアカウントがあります

2018-05-23 09:15:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@sakko2005 自分のアカウントから自分のプロフを見てますか?もし古いタンスからこのタンスのプロフを見てるのであれば、そりゃ古いタンスには隠す設定がないので…

2018-05-23 09:12:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

いやいや動作確認くらいはしてますよ…

2018-05-23 09:12:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@sakko2005 チェック付けて「変更を保存」した後にプロフカラムをリロードすると見れない(サーバからはカラのフォロー/フォロワー リストが返る)状態になるはずですけど、なってません?

2018-05-23 09:10:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

MTA用のリストだもんなあ…クライアントをこれで絞るのは厳しすぎる

2018-05-23 09:06:12 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

spam系IPアドレスのリストらしいよ
mastodon.at/@pfigel/1000740378
hostux.social/@valere/10007447
うちはメールサーバの方をいじったので使ってませんです

2018-05-23 08:50:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

github.com/yuzulabo/Mastodon-A をウチでも表示する mastodon.juggler.jp/about/more ようにしてみたけど、最初の行って計測中の(現在の)週だから集計途中の数字が出ちゃうので1つ古い週のデータを表示するように変更したよ

Web site image
GitHub - yuzulabo/Mastodon-Activity-Embed: Easy to display activities of your own instance.
2018-05-23 08:28:22 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

DMカラムは結構重かったので、データベースに部分インデックスを追加した方がいいよ。DMトゥートだけが探索対象になるから、DMが少ないタンスほど効果が高いよ。 gist.github.com/tateisu/cc6bff

2018-05-23 08:12:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

マストドン2.4.0からダイレクトメッセージのカラムを表示できるようになりました。通知から探すより便利なので使ってみてください。

2018-05-23 08:06:10 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@mazzo WebPush APIはかなり前からあったのですが公式WebUI専用のものでした。今回はサードアプリからもプッシュ購読APIを利用できるようになったのが改善点です。 Androidだと SubwayTooter 、iOSだと Toot! ( github.com/DagAgren/toot-relay ?? ) が対応済みです

Web site image
GitHub - DagAgren/toot-relay: Relay that forwards web push notifications to APNs, built for Toot!.app but usable for anyone.
2018-05-23 07:58:13 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

gist.github.com/tateisu/cc6bff インデクス追加前後の実行時間の予測

2018-05-23 07:53:47 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

DMカラムが遅いので雑に部分インデックスを貼る。 create index statuses_dm on statuses(id,account_id,updated_at) where visibility=3;

2018-05-23 07:26:22 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

2.4.0、lightテーマは少し改造しないと見れなくなっちゃったんだね

2018-05-23 06:27:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Andoid 5が出てから4.5年が経過してるの。メーカーが古い端末をサポートする期間は1.5…3年程度が普通だし、4.4が滅びるのはまあ妥当だろうという感想

2018-05-23 02:45:53 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

rc取れたなら1-2日待ってから入れるか…

2018-05-23 02:33:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

手動だろうと自動だろうとアカウント大量作成はダメよね

2018-05-23 02:27:17 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

しかしまあいろんな亜種が発生しそうだしreCAPCHA的なのが欲しい感じはある

2018-05-23 02:25:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

gist.github.com/tateisu/715881 メールアドレスのリストから今回のアレなmxを探すperlスクリプト

2018-05-23 02:19:52 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

カスタムROMでアプリ動かして不安定ですとか言われても困るかなあ。アプリの動作検証用の環境としてはまず避けるべきだし

2018-05-23 01:34:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

うちは自前メールサーバなので iptables -t nat -A PREROUTING -d 167.99.210.22 -j DNAT --to 0.0.0.1 とかで問題のMXにメールが投げられないようにした

2018-05-23 00:51:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

なるほどMXが同じなのね

2018-05-23 00:42:28 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

select users.email,accounts.username,users.last_sign_in_ip \
from users left join accounts on accounts.id=users.account_id order by users.created_at desc limit 50;

2018-05-22 23:41:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

特に何もせず放置してる

2018-05-22 23:14:08 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Cutls gmailの拡張メールアドレス(+)使うやつ があれば自動化できるよ

2018-05-22 23:04:18 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

うちにも4アカウントくらい来てるな、それっぽいの

2018-05-22 07:18:11 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

仕事が色々とアレで逃避したい…。しかしこのジャンルを扱えそうな人は他にまず居ないだろうし、呻きつつも進めるしかない

2018-05-22 02:45:48 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

lightテーマの公開ページ。…あちこちおかしいが、それより公開ページにテーマ適用しないようにしたほうがよくね…?
mastodon2.juggler.jp/@tateisu
mastodon2.juggler.jp/@tateisu/

Web site image
tateisu⛏️@テスト鯖 :ct080: (@tateisu@mastodon2.juggler.jp)
Web site image
tateisu⛏️@テスト鯖 :ct080: (@tateisu@mastodon2.juggler.jp)
2018-05-22 01:49:41 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

本当に欲しいのは「画像つきトゥートだけ保持するリスト」なのかもしれないと思った

2018-05-22 01:38:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

2.4.0rc5に来たlightテーマええな

2018-05-22 01:35:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

今はSTで割と無理矢理実現してるけど、要らないのを読み捨ててるから負荷が高いやで。

2018-05-22 01:34:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

それより個人的にはHTLのメディア表示が欲しいやで。エロ絵BTアカウントの巡回が捗るやで。

2018-05-22 01:30:31 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

今のmaster、LTLをpin留めしたのとしてないのと二つ並べてメディアボタン押すと、押してない方のカラムがメディア表示になる

2018-05-21 10:24:28 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ダイエット目標達成?おめでとうございます!

2018-05-21 08:44:33 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@lin そのうち止めるって言ってたからてっきりもう止めたのかと

2018-05-21 06:37:04 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

左の脇腹がぴくぴくする。乳酸菌か納豆菌をとらねば…

2018-05-21 01:06:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@kuropen アプリ設定にあるよ

2018-05-21 00:40:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

面倒くさそうだから普通に返信すればってなった

2018-05-21 00:37:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist 非公開トゥートの場合は、既に受信タンスにデータがあるのでない限りは情報を取れないだろうし、情報があるのなら検索APIを呼べばいいのだからカードじゃなくてもよいかも。クライアント側でリンクを開いたときにまずタンスの検索APIに投げて、候補(複数かも)があればアプリ内でひらくかブラウザの別窓で開くか選べるような仕組みがあればよいのかも。

2018-05-21 00:29:38 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist リモートの投稿から来たURLも、受け取ったタンス側でカードの作成はしてるでしょう?そこに情報があればよいんでは

2018-05-21 00:26:19 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

トゥートURLを引用した時に、タンス側でHTML中のリンクの属性にステータスIDを埋め込んでくれるなどするとクライアント側での対応が捗って素敵だと思う

2018-05-21 00:23:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist それspamの温床になりそうだからやらない方がいいと思うよ

2018-05-21 00:20:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

非公開トゥートを他人からageたい場合、URL引用が最も適切だと思うんだよね…。リモートのタンスのURLをクライアントが適切に開ける必要があるけど、ウチのクライアントはできてるし不可能ではないはず

2018-05-21 00:15:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist 他人のフォロワーに向けてメッセージを送るのはさすがに有り得ないし、それがブーストでも似たような悪影響がありそう。

2018-05-21 00:11:41 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist 他人の非公開トゥートをブーストする人が直後に「(BT)なんとかかんとか」ってトゥートした時に、混乱を招きやすい。ユーザの理解を得られない機能になりそう

2018-05-21 00:07:10 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist 非公開トゥートのブーストは2.4にあるけど、それじゃなくて?

2018-05-20 19:32:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@mot iOSもiPod とiPhoneとiPadがあるから機種シリーズとしては別に単一ではなくXperiaやGalaxyと同等なんでは?

2018-05-20 09:04:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

VRゲームのBeat Saber で遊んでみた。シンプルに斬りまくるゲームで楽しい!

2018-05-20 07:20:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon.juggler.jp/media/LFKo
APIからはフォローが存在しないか隠されているか分からないけど、それをそのままユーザに伝えるだけでも割と問題ないよね、って話をしてた

Attach image
2018-05-20 06:28:44 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

user_hides_network はAPIには露出していないらしい…?

2018-05-20 05:38:07 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

(LTL)終わったことよりもできることについて考える方が楽しいと思いますよ。独身にだって良い部分もあると思うし、悪い側面ばかり見ても仕方がない