23:31:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Cutls その考え方は中央集権的だと思う。たとえば新しいマークアップを考えたとしよう。 %hoge みたいな。 これがHTMLで来たら何らかのリンクが付与されるだろうから素のタンスでもなにがしか対応できるが、プレーンテキスト+Twitter的な装飾情報できたら、既存のタンスでは手も足も出ない。

23:22:51 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Cutls タンス毎にことなる文法を受信側が解釈するとか、そっちの方が地獄なんでは…。拡張性という意味ではHTMLで受け取った方がマシ

23:09:40 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Cutls 「マストドンのユーザの投稿した内容」と「未知のAP対応サーバのユーザの投稿した内容」で話が違ってくる

23:09:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ていうかリモートのサーバ管理者が疑われるのは、IRC時代からあった話だよ…

23:08:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

公開範囲設定は単なるヒントだと思ってる。結局は送信先のサーバをどの程度信頼するかになる

23:06:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

(LTL)脱中央集権化の意図は特定の企業や国の支配から脱することで、運用負荷だけの話ではないんじゃないかなあ…

23:01:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

(LTL)まあそれはどのSNSでもありがちなことなので…

23:01:27 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Cutls それだけならサニタイズを改善しろという話になるのでは。HTMLなのは歴史的な理由だと思ってますけど、わざわざ別の形式に切り替えるべきだとは思えません

22:59:26 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

まあ悪いサーバがいたら連合から遮断されるのが正しい姿よね

22:57:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

(LTL)しかし別タンスのユーザを発掘してくるのがすごく面倒くさい。面倒すぎてわざわざそれ専用にクライアントアプリ(ST)を作ったくらいだ

22:56:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-05-06 22:56:00 delteltaの投稿 deltelta@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:56:03 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

(LTL) リモートフォロー飛ばしまくるとホームとLTLが全然違う世界になるよ。そうしたいかどうかはまあ人によるかなあ…

22:46:13 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@syuilo ヒントとしては有用なのでなくすべきではないと思います。

22:45:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Cutls 何らか装飾テキストが使われるのは妥当だと言ってますが、それがHTMLであるべきという主張は全くしてないですね。あと汚染については受信タンス側である程度サニタイズされます。

22:43:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

マイクロブログをサーバ間でやりとりするプロトコルというならHTMLコンテンツをやりとりするのはまあ妥当だと思うが、それを受信タンス側でサニタイズしてるのが今のマストドンの現状だっけか

22:40:32 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

俺は「HTMLであるべき」なんてことは言ってないな…

22:39:25 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Cutls それは何に対する反論なんでしょうか。

22:36:45 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist 不便ですよねー。

22:36:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Twitterだと「この文章のn-m文字目の部分はこんな情報があります」という形式で情報を補ってるけど、これも結局はエンコード方式が違うだけで、装飾や追加情報があるのは同じ

22:33:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist 右クリックで新しいタブで開くとかURLをコピーするとかできるので別に問題はないかと

22:29:42 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@Cutls それは結局のところ追加装飾の一種じゃない?

22:25:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Twitterの場合は「どのインスタンスか」という情報が不要なので問題が起きなかっただけだよ

22:24:09 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

プレーンテキストに限定するのなら、 @instance とか書かないとダメな世界になる

22:23:20 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

メンションに限らず、ハッシュタグも「どのタンスから見るか」で見えるものが違うので、その情報があるリンクを勝手に テキスト表現に変えたら情報が失われますよ

22:21:20 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ぁー、プロフ補足情報の表のラベルの方はカスタム絵文字の対象外なのか。アプリ側を修正しとこう…

22:15:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@pattomibaka 2.4以降のタンスだとこんなふうに表示される

Attach image
22:13:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

なお装飾テキストをサーバ間でやりとりするというのはIRCにも存在するので、全然目新しくない

22:11:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

APIでHTMLって2chもそうじゃん?

22:10:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

プレーンテキストは表現力で劣るので、タンス間でHTMLでやりとりするのはごく妥当だと思う。なぜ表現力の劣る方を使いたがるのか分からない

22:06:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@syuilo URLが特定パターンの時だけサポートする程度で良いんじゃない ? 完全を求める必要が特にない

Attach image
21:56:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

設定にもよるけどSTはメンションのfull acct表記あるよ

Attach image
20:14:30 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

普通の人はリリースノート出てからアプデするくらいで良いんやで。タグがついただけだとアップデート時の注意点とか分からんし

20:13:34 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

(BT)とりあえず対応完了。カスタム絵文字の入力支援はないけどまあコピペでなんとかなるだろう

20:12:50 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-05-06 20:12:42 Subway Tooterの投稿 SubwayTooter@mastodon.juggler.jp
Subway Tooter 2.4.5
icon

github.com/tateisu/SubwayToote
- (マストドン2.4以降)アカウント表示名、ノート、補足情報のカスタム絵文字対応
- com.google.gms:google-services:3.2.1

Web site image
Release version 2.4.5 · tateisu/SubwayTooter
20:05:56 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@tateisu 未対応タンスから見るとダメなのは仕方ないかなあ。note部分はHTML的にはimgタグだから頑張れば絵文字として表示できるけど、そこまでする必要はなさそう mastodon.juggler.jp/media/14DP

Attach image
20:02:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
2018-05-02 18:27:49 tateisu⛏️@テスト鯖 :ct080:の投稿 tateisu@mastodon2.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:22 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

note部分のカスタム絵文字はshortcode形式ではなくて <img draggable="false" class="emojione" alt=":ct080:" title=":ct080:" src="mastodon2.juggler.jp/system/cu /> のように表現される

19:08:54 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

github.com/tootsuite/mastodon/ お、アカウントにもカスタム絵文字来るのね。対応しとこう

Web site image
Enable custom emojis in profiles (notes, field values, display names) by Gargron · Pull Request #7374 · mastodon/mastodon
17:46:39 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

mastodon2.juggler.jp/@tateisu テスト用のアカウントにプロフィール補足情報(Profile metadata)を設定してみたけど、古いタンスには補足情報は伝わらないので当面は「大事なことはnotesにも書いておく」という感じの運用になります

Web site image
tateisu⛏️@テスト鯖 :ct080: (@tateisu@mastodon2.juggler.jp)
17:02:20 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

android-developers.googleblog. で com.google.gms:google-services:3.3.0 を使うように書いてあるんだけど、3.3.0にするとGradle sync に失敗する。エラーメッセージに特徴的な部分がなく原因はよく分からなかった。 developers.google.com/android/ のドキュメントだと3.2.1と書かれてるし、暫く待つかなあ…

Web site image
Announcing new SDK versioning in Google Play services and Firebase
Web site image
The Google Services Gradle Plugin | Google Play services