@musashino205 task_name
@musashino205 update_status に3つめの引数を増やす方向でなんとかしたらいいんじゃないかな
@qsypoq do you check when SSL certificate of your instance will be expired ? https://don.tacostea.net/users/tacostea/updates/6695
コーラは結構、酸性が強いので弱ってる時にはダメかも。酢やクエン酸と違ってクエン酸サイクルみたいな効果はないし。
@unarist TweetDeckでもうちのアプリでもたどってきた道です。
…うちのだと表示範囲外のはListViewごと破棄されててビューの高さも不明なのにデータの更新は発生してて、それでもスクロール位置は保持されるように無理矢理制御してますよ。AdapterViewの暗黒面に床ペロしまくりです
@unarist ギャップの可能性があるとこにギャップ表示を入れて、タップで間を読ませるしかないと思うよ
@gafq それはページングが多分上手くいってないと思うよ。単一データソースでギャップの発生が避けられない以上、それを束ねるとややこしい事態になる
アカウントTLの統合したら疑似リスト、とか検討はしたけどやはりこの問題で手動ページングが破綻するのでお蔵入りになった
統合カラムって新着だけ追いかける分には問題ないんだけど、下の方を順次読もうとすると複数のソースのmax_idをどうする?って問題にぶちあたる。都合よくmax_idが大体同じ位置に揃うわけでもない
#subwaytooter は昨夜のアプデで簡易投稿バーを表示する設定が増えたよ。ONにするとメイン画面でTLを見ながらトゥートできるよ。
@sakko2005 あの部分はトゥートボタンの拡張で、カラムとは直接結びついてないんですよ。入力中にあちこちのカラムを見て回ってもいい。タブレットモードやトゥート検索カラムでも使えるはず。
カラムボタンとカラムの間にそれがあると結びつきを分断しちゃうので順序的におかしい気がしますよ
@sakko2005 この機能、ONにする人はずっとONし続けると思うよ。カラムボタンと排他切り替えにすると却って不便だと思う
先週末からPlayコンソール(アプリ開発者用のサイト)の応答が悪いんだけど、いま世界では何が起きているの
ZenPad8.0、イヤホンジャック動かないし、USB DAC差し込むとリブートするし、しかもその後抜くまでブートループするしでゴミだった…
VoiceOverやTalkBackの標準的なフォーカス移動手段だけでフォーカス移動可能なUI部品を普通にタップしていくだけで一通りの機能にアクセスできるようにする。機能にアクセスするためにジェスチャーや長押しを使うことが必須とかは避けるようにする。 「モーダル外部をタップ」なんてのはフォーカス移動操作的には害悪
iOSのVoiceOverとか AndroidのTalkBackとか、アプリ作者的にはたまに使ってみると発見があるよ
@unarist モーダルの外部をタッチしてキャンセルで、閉じるボタンがないというスタイルは視覚障害者(コントローラーや読み上げデバイス経由で操作)のことを考えてないからNG。添付メディアを開く時だって閉じるボタンは存在してる
スマホの形状、薄さも軽さももう十分だからそろそろ形状を規格化してケースやアタッチメントを共用できるようにしてほしい気はするな
https://developer.android.com/reference/android/service/quicksettings/TileService.html TileServiceってやつか。… アプリショートカットに使うのは邪道感ある
@meare3317 エスパーするとAndroid 7.0-7.1の不具合です。TLS設定がキツい一部のサーバとは通信できません。Webブラウザは自前でTLSエンジンを持っているのでこの不具合の影響を受けません。つまり別のタンスへならつながると思いますよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#SubwayTooter 1.0.2 の簡易投稿機能、入力途中にペンのアイコン押すと内容そのままで通常の投稿画面に移動するよ
クラッシュレポートの中で意味わかんない奴があったんだけど偶然手元で再現した。なるほど微妙な位置をタッチしちゃうとこうなるのね