のみたいな / IMERUAT
https://www.youtube.com/watch?v=ctcDkKySf94
v0.9.8
- クラッシュ対応
- 疑似アカウントTLやトゥート検索TLでトゥートのコンテキストメニューに出る別アカ操作が不足していたのを修正
- 「選択してコピー」に添付メディアのURLを追加
- アカウントに対する「選択してコピー」操作
- 入力補完用サーバリストを更新
- 「"(タンス)"のタイムラインを開く」をアカウントのコンテキストメニューに追加
instances.social/instancesどっとjson のリスト、まえは1573あったのが今は1376になってるんか。とりあえず入力補完用にアプリに埋め込んだサーバリスト更新しとこう
つーかディスク容量の監視とリモートメディアの削除を定期的にしてればよかった。技術面では情状酌量の余地なし
マストドンの自前インスタンスをたった2ユーザーでストレージ不足に追い込んで飛ばした話
http://blogs.itmedia.co.jp/itmission/2017/07/kill-the-instance-of-mastodon.html
技術的な解決策は当然あったはずろうに「面倒になった」で削除ってあたり、要するに活かせてなかったんだな。
1-2人タンスなら無差別フォローじゃなくてタンス間スコップをうまくやる方向に工夫するべきだと思うよ
I'll send an SOS to the world [2x]
I hope that someone gets my [3x]
Message in a bottle [4x]
Walked out this morning
Don't believe what I saw
A hundred billion bottles
Washed up on the shore
Seems I'm not alone at being alone
A hundred billion castaways
Looking for a home
https://www.youtube.com/watch?v=MbXWrmQW-OE
https://pawoo.net/@itsumonotakumi/28763360
ボタンサイズのお話。
iOSの「ヒューマンユーザーインターフェースガイドライン」とか無視してると辛いだろうね。
タッチパネル精度の比較
http://www.appbank.net/2013/10/28/iphone-news/690973.php
Androidだとメーカーによってはもっとヒドいのもある http://gigazine.net/news/20130501-diy-touchscreen-analysis/
OSメーカーのUIガイドラインは守っておいた方が吉だよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mastodon.juggler.jp/media/QztWUVdBmj3Lt2yTJ7k 「選択してコピー」に添付メディアのURLを「全部」出すようにしたらやりすぎ感があるけどデフォルト選択範囲の外側だしまあいいか。もしかしたらどこかで役に立つかもしれないし
@bstacey You can disables "Prior Chrome Custom Tabs" in app settings.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小規模タンスユーザ向けの機能が多い #SubwayTooter としては、大手タンス限定のクライアントランキングは割とどうでもいいかって感想だな
GON,Toot!don! ,Tooter はWebViewぽい。Ore2,Pawoo,Tootleは外部ブラウザ認証。ひらこどんはアプリ内画面でパスワード入力。
DON!は外部ブラウザ起動してたっぽいけどtootdonはWebViewぽい。friends.nicoは完全にアプリネイティブなUIにパスワード入力。
とりあえずMasvoryってfriends.nicoだったんだな。アプリの権利をどこかから買ってきたのかしらね?
EOS 6D Mark II のダイナミックレンジは EOS 80Dに後れを取っている
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html うーん…
@unarist iOSの場合はアプリ側で共有先を管理してることが多いので「共有を受け取ってクリップボードに送るだけ」のアプリを追加できないのが悩ましいですね。
Androidは共有先はOSが管理しているので、gmsアプリが入っていると共有先に「クリップボードにコピー」が出たりしますし、サポテキやANdClipみたいなアプリを使えば共有から受け取ったテキストを割とどうにでもできます
@unarist Twitterアプリでもこのへんの出力はアプリによって様々でした。Subway T"wee"ter 書いた時は6種類くらいのアプリで検証した記憶が…